見出し画像

【朝活note】言葉のちから

朝活民のみなさん、おはようございます。

金曜日の朝を迎えました。
5月に入って初めての平日5日間。

いつもの平日5日間とは
少し感覚の異なる1週間でした。
まだ、終わってないけど・・・。

しかも、今週はいろいろあって
精神的にもしんどい1週間でした。

少し落ち着いたら
noteにも書こうかな。

そんなこともあり
今週はいつも以上に
使う言葉に気をつけながら
気持ちを言葉に乗せて使っていました。

ということで、今日の投稿は「言葉のちから」にしました。

言葉は
・音として口から出ていくもの
・心の声として思考の中を巡るもの
があります。

今回は「音として口から発する言葉」に関しての話。

私たちは他人との日常のコミュニケーションで
「言葉」「表情」「手話」「ボディランゲージ」など
を使っていますよね。

その中でも言葉はよく使われています。
パッと思ったことを発することもあれば
言葉を選んで発することもある。

言葉はすごく面白い。
同じことを伝えているのに
表現の仕方や伝え方で
まるで受け止め方が変わる。

刃物のように
相手の心を傷つける言葉

心の傷を癒すような
優しい言葉

心が震えるような
エモーショナルな言葉

口から発せられる言葉は
音として相手に届きます。
それと同時に自分にも届きます。

言葉は使い方一つで
凶器にも、癒しにもなる。

そして
言葉は届ける相手にも
届けた自分にも響く。

せっかく言葉として
届けるのであれば
ポジティブで明るい言葉
届けたいですよね。

ポジティブで明るい言葉は
相手だけではなく、自分自身の心も
温もりのある光のように届きます。

心に余裕がないと、言葉に気が回らず
思ってもないことを言ってしまったり
相手を傷つけるようなことを言うこともあります。

心に余裕がないと
温かみのある言葉は
生まれてきません。


「少し疲れているなぁ」
そう感じている時は自分なりのリフレッシュ方法で
心と体の疲れを癒してみましょう。

さぁ、今日は華金。
仕事が終わったら自分時間を満喫しましょう!

今日はここまで。
今日も読んでいただきありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

紹介になりますが、朝活noteのスピンオフシリーズをマガジン化してます。
記事数はまだ少ないですが、これから4本/月のペースで増やしていきます。

無料部分も気づきや学びを散りばめていますので
ぜひ無料部分だけでも見ていってください。
また、単体で4本以上購入するならマガジンがお得になっています。

いつも読んでくださりありがとうございます。人生いろんなことがあるけど、今日一日「楽しく・明るく・笑顔」で過ごしていきましょう。この記事があなたの心に届いたら"お気持ち缶コーヒー"をいただけると嬉しいです! もちろん、スキやフォロー、コメントの形でのお気持ちもお待ちしています!