児玉豪

現在大学4年生。大学の研究ではたんぱく質の立体構造を主にしています。 AlphaFol…

児玉豪

現在大学4年生。大学の研究ではたんぱく質の立体構造を主にしています。 AlphaFoldなどのAIや統計学に興味があり、PythonやRを毎日使い、勉強中です。 また、メタバースにも興味がありclusterやRobloxで遊んでおります。

最近の記事

【日記】今日の振り返り 20240602

本日も振り返っていきます。 日曜日だからと言って怠けてはいけません。 本気で生きていきます。 自己分析毎週日曜日は自己分析の時間です。 今週伸ばすことができた能力、 改善すべき能力を見つけていきました。 私は思っている以上に自分を評価しているようです。 そのため誰にも相談せずに行動してしまいます。 これがいけなくて、相談相手との方向性や今後の計画を 無視してしまう行動でした。相手と方向性をあわせるために さらに時間を要し、無駄になってしまうので相談することの 重要性を改

    • 今日を振り返る 20240601

      今日から6月になりました。 鹿児島は昼は暑いですが、夜は涼しく過ごしやすいです。 今年は涼しいのかなと思ってしまいますが、そんなことはないですね。 企業研究の相談企業の理解 企業研究を一人でしていると、企業を知るうえで重要な指標などが 分からなくなることがあります。 その結果、自分はこれをしていていいのか、しっかりと企業研究できているのか、と考えてしまいます。 そこで大学の先生や先輩に企業研究の内容を見てもらってよい点・悪い点を 調べてもらっています。 良い点は、

      • 【日記】今日の振り返り 20240531

        今日の振り返りです。大学の研究ではAlphaFoldを 使って立体構造のモデリングをしました。 メリット、デメリットをそれぞれ知ることができました。 大学の研究DiffDock 研究はDiffDockを中心に学びました。 私自身立体構造を推定するツールは、AlphaFoldだけだったので DiffDockを見つけたときは新鮮でした。 DiffDockはたんぱく質のリガンドを予測し、出力するツールです。 google colabで遊べます。 遊んでみたのですが、まだ出力結

        • 【日記】 今日の振り返り 20240530

          今日の振り返りです。大学の研究で行き詰るところがありました。 常に先生に情報の共有をしていきます。 大学の研究AlphaFold 大学の研究はAlphaFoldを使ってたんぱく質の3Dモデリングを行いました。 AlphaFoldは、Googleの傘下DeepMindが提供しているたんぱく質の立体構造を推定するツールです。 一時期AlphaGOでも有名になりましたよね。 構造生物学の仕事がなくなると言われていましたが、今はそんな気配はなく むしろ生物学者の方がAlphaF

        【日記】今日の振り返り 20240602

          【日記】今日の振り返り 20240529

          今日の振り返りです。学ぶべきことが多くあった一日でした。 ですので、しっかりと振り返りをして今後に生かしていきます。 大学の研究9:00-16:00 平日のこの時間は大学の研究です。 最初は「長いなー」と思っていたのですが、実際は研究の準備や 結果が出るまでの待ち時間が長く実験自体は短い時間で済みます。 私は、主にモデリングをしているのであまり実験とは関係ないですが。 最近は、空いている時間に「業界地図」や「ファイナンス」についての本を読んでいます。「業界地図」はけっこ

          【日記】今日の振り返り 20240529

          【日記】今日の振り返り 20240528

          今日から、自分の意見を発信することを意識して 振り返っていきます。 事務所で1日が始まる事務所 私は鹿児島市内で事務所を借りています。 私のほかに3人います。私は一人で作業していると怠けてしまうことがあるので、この3人の存在は私にとっては大きいです。 寝る前も雨が降っていて起きた後も降り続けていました。 私はその間、NewsPicksや事務所のHP作成をしました。 10時ごろになって家が恋しくなり、市電で帰りました。 市電 市電は鹿児島は大人170円です。 VISA

          【日記】今日の振り返り 20240528

          【日記】今日の出来事 20240526

          本日の日記です。 自己分析週に一度の自己分析を行いました。 自分は何が得意で、どの能力を向上させるべきかを 明確にするための自己分析です。 このおかげで自分が何を達成したら理想の自分に近づくことができるのかを 知ることができます。 自分のことは知っていると思っていても、実は知らなかったこともあるので週に一度は自分を振り返る時間を作るべきと思います。 私は、一人でできると思い込むことが多く、分からないことも相談できずにいます。分からない自分に怒って目をそらしたくなる時も

          【日記】今日の出来事 20240526

          「イシューからはじめよ」を読んで 3

          本日は「イシューからはじめよ」の解説を行っていこうと思います。 第0章からです。 イシューとはまずイシューについてです。 イシューの定義は、 2つ以上の集団の間で決着のついていない問題 根本にかかわる、もしくは白黒がはっきりしていない問題 です。 以上の定義で次の犬の道にいきます。 犬の道次は「犬の道」についてです。 犬の道とは下記の画像のことです。 簡単に言うと、解の質を上げてからイシュー度を高める道です。 見づらいですね。 イシュー度とは であり、解の質

          「イシューからはじめよ」を読んで 3

          【日記】今日の出来事 20240525

          本日も日記書いていきます。 読書毎日、2時間は空いている時間を見つけて読書をしようと決めました。 寝る直前に本を読むことが多いです。 私は、「イシューからはじめよ」や「金持ち父さん、貧乏父さん」などを読みnoteに感想を書いていきました。 啓発本や技術書などを読むことが多いかと思います。 本を読み終える人が10%、本に書いていることを実践する人がそこからさらに10%と聞いたことがあります。 実践する人は少ないとはいえ、読み終える人がそんなに少ないのかと思ってしまいます

          【日記】今日の出来事 20240525

          【日記】今日の出来事 20240524

          今日は、 9:00-17:00 大学の研究 17:00-19:00 読書 19:00 HP作成 でした。 読書情報セキュリティに関する技術書を読みました。 専門的な言葉は少なく、初心者にもわかりやすかったです。 スマホやpcで動画の閲覧やニュースの検索ができるのは セキュリティがしっかり管理されているからと改めて思います。 量子コンピュータによる現在の暗号の限界や、暗号の新しい技術などが紹介されていました。 量子コンピュータが早く普及してほしいと思うと同時に、

          【日記】今日の出来事 20240524

          【日記】 今日の出来事 20240522

          今日は、 9:00-15:00 大学の研究 15:00-17:00 読書 17:00 HP作成 でした。 読書「金持ち父さん、貧乏父さん」を読みました。 最終的に思ったことは「とにかく行動する」でした。 「とにかく行動する」は、私は当たり前に聞く言葉だと思います。 しかし、私は行動するまでに時間がかかります。 この本では「成功したこともないのになぜ失敗を恐れるのか」 みたいなことも書いていました。 そして、私は、「今行動して失敗するべきだ」と思いました。 同世

          【日記】 今日の出来事 20240522

          【日記】 今日の出来事 20240521

          今日は、 9:30-17:00 大学の研究 17:00-18:00 読書 19:00-21:00 セミナー でした。 大学の研究MOEというタンパク質の立体構造を解析するツールを使いました。 海外製ということもあって英語ばかりで進行が遅いですが、 文句は言ってられない状況です。 少しずつですが、タンパク質の立体構造が明らかになっています。 読書「金持ち父さん、貧乏父さん」を読みました。 「資産と負債の違い」を知り、「成功は失敗の恐怖を克服すること」を知り、私が今

          【日記】 今日の出来事 20240521

          【日記】今日の出来事 202400520

          今日は、 9:00-16:00 大学の研究の相談 17:00-20:00 読書 21:00 会議 でした。 大学の研究の相談私は、分からないことあってもなかなか相談しない人間です。 相談することが無知だと判断されるからです。 「恥ずかしいな」と思っていたのですが、そう思っていても 研究の方向性がずれてしまうと最初からやり直しなので、今日は、 研究の方向性の相談をしました。 次にすべきことが分からないときは相談すべきでした。 全て独断で行動していました。 また、

          【日記】今日の出来事 202400520

          【日記】今日の出来事 20240518

          今日は、 10:00-12:00 読書会 14:00-16:00 HPの紹介文作成 21:30-24:30 キャッシュフローゲーム でした。 読書会読書会はイシューからはじめよを読みました。全部で5章あるのですが、0章を読みました。大学の先輩方とやっていったのですが、やはり一人で本を読むより断然いいです。 内容を理解する時間も早いですし、分からないことがあればお互いの意見を交えて解決することができるという点がいいです。 改めて周りの人と協力して行動することが大切

          【日記】今日の出来事 20240518

          【日記】今日の出来事 20240517

          やってよかったこと今日は、 9:00-19:30 イベントの手伝い 19:30-20:30 インターンのミーティング 20:30-21:30 撤収作業 でした。 イベントは鹿児島で開催された「経営者が集まって鹿児島の今後をディスカッションする」というものでした。 私は学生の身分であり、どう経営者とつながればいいか分かりません。 今回は、経営者と交流する絶好の機会であり参加させていただきました。 どの経営者の方と話しても、結論→理由→具体例の順で話されていました。

          【日記】今日の出来事 20240517

          【日記】今日の出来事 20240516

          今日の出来事今日は、 大学の研究 インターンシップ を行いました。 大学の研究はたんぱく質の構造をモデリングして解析しています。 MOEと呼ばれるツールを使っているのですが、まだ使い方を明確に 把握はしていません。 分からなければ調べるのですが、私はすぐにスマホを触ってしまいます。 「まだ時間があるから大丈夫だろう」と思いながら見ていました。 自分にとって何の成長もしない時間でした。 読書やニュースを見る時間にすべきでした。 今後は、「なぜこれをする必要があるのか」

          【日記】今日の出来事 20240516