見出し画像

【30本目】子ども向けのYouTube動画を公開しました

はじめに

こんにちは!かつだまいこです。

いつもnoteを読んでいただき、ありがとうございます😊

突然ですが、2024年1月に「ぐるぐるどん - 親子で楽しめる子ども向けしかけ動画」というYouTubeチャンネルを開設しました!

このチャンネルでは、児童発達支援事業所で保育士として働きながら、イラストレーターとして活動する私が、子ども向けの「しかけ絵本」ならぬ「しかけ動画」を夫と共に制作して公開しています。

私たちが作る「しかけ動画」が、親子の時間がもっと密になったり、子どもたちが生きた体験をする機会を得るきっかけのひとつとなることを目指して、このYouTubeチャンネルを運営していきますので、ぜひ親子で一緒に楽しみながらご視聴いただけたらと思います🙇

30本目のしかけ動画について

30本目の子ども向けしかけ動画として、「はたらくくるま(れっかーしゃ)がいろんなくるまといっしょにはしるよ」を公開しました🥳

また、以下に記載した内容は、今回の動画の概要欄に掲載しているあとがきの文章になります。

今回の動画を企画するにあたり、私が親御さまにお伝えしたいことを書いておりますので、ぜひ動画をご覧になった後のスキマ時間に、ちょっとだけでもお読みいただけたら嬉しいです🤗

こんにちは!かつだまいこです。

いつも「ぐるぐるどん」の動画をご覧いただき、ありがとうございます😊

今回の動画は、レッカー車がひたすら坂道を走っていく構成となっており、動画が進むにつれて、レッカー車に続いて白バイや郵便車、ダンプカーなどの働く車たちが登場します!

そして、レッカー車が坂道を降りきって画面からいなくなると、また新しい坂道が出てきて、もう一度レッカー車が上から下に降っていく状況が、何度も繰り返されていきます。

この動画では、あえてこのようなお約束を、分かりやすく言葉にしてお伝えすることはしていません。

しかし、お子さまが繰り返しこの動画をご覧になるうちに、レッカー車が画面から消えると、ある一定の位置(今回は坂道のスタート地点がある画面上部)まで視線を戻す必要があるという、暗黙のルールに気づかれるかと思います。

また、動画の後半になるにつれて坂道は少しずつ複雑になっていき、坂道の途中に現れるトンネルの中にレッカー車が消える瞬間があるため、対象物に注意を向けながら追視をする力が必要とされます。

この目を動かしながら焦点に合わせる力は、後の文章を読む力にもつながっていきます。

しかしながら、何よりもまずは、必要な情報(今回はレッカー車)に注目することや、何もない場所ではなく、坂道に沿ってレッカー車が走っていくことに対する理解が大切となります。

そして、もしお子さまが興味を示された際には、「レッカー車と白バイだね、くっついたね」や「トンネルに入るね」といった具合に、親御さまや周囲の大人の方が、この動画を通じてお子さまにお声がけをしてみていただけると嬉しいです🤗

ぐるぐるどん - 親子で楽しめる子ども向けしかけ動画

この記事が参加している募集

今日やったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?