見出し画像

【19本目】子ども向けのYouTube動画を公開しました

はじめに

こんにちは!かつだまいこです。

いつもnoteを読んでいただき、ありがとうございます😊

突然ですが、2024年1月に「ぐるぐるどん - 親子で楽しめる子ども向けしかけ動画」というYouTubeチャンネルを開設しました!

このチャンネルでは、児童発達支援事業所で保育士として働きながら、イラストレーターとして活動する私が、子ども向けの「しかけ絵本」ならぬ「しかけ動画」を夫と共に制作して公開しています。

私たちが作る「しかけ動画」が、親子の時間がもっと密になったり、子どもたちが生きた体験をする機会を得るきっかけのひとつとなることを目指して、このYouTubeチャンネルを運営していきますので、ぜひ親子で一緒に楽しみながらご視聴いただけたらと思います🙇

19本目のしかけ動画について

19本目の子ども向けしかけ動画として、「ぴったん!いろんなどうぶつがくっつくよ」を公開しました🥳

また、以下に記載した内容は、今回の動画の概要欄に掲載しているあとがきの文章になります。

今回の動画を企画するにあたり、私が親御さまにお伝えしたいことを書いておりますので、ぜひ動画をご覧になった後のスキマ時間に、ちょっとだけでもお読みいただけたら嬉しいです🤗

🌸 あとがき 🌸

こんにちは!かつだまいこです。

いつも「ぐるぐるどん」の動画をご覧いただき、ありがとうございます😊

今回は、「ぴったん」という音に合わせて、様々な動物たちの親子がぴたりとくっつく動画です!

動画の前半では、動物たちの親子が音に合わせて近づいていき、「ぴったん」というオノマトペと共に、仲良くくっつくという構成が繰り返されます。

お子さまがこの繰り返しを楽しまれるうちに、「ぴったん」が"合わさること"を指し示しているといったように、状況と音声(オノマトペ)のマッチングをしていかれるかと思います。

これと同時に、お子さまが「同じ動物同士がくっついている」ことや、「同じ概念同士でまとめることができる」といったような、動画のお約束(法則)に気づかれることも、ぜひ大事にしていただけると嬉しいです。

また動画の後半には、異なる2種類の動物を縦に並べ、同じ動物と同じ動物を合わせるマッチング要素も取り入れております。

この後半のパートは、お子さまがそれぞれの動物を見比べて、同じもの同士を仲間分けする(繋ぎ合わせる)作業を促すために取り入れました。

お子さまの言葉の力を育むために、マッチングする力はとても大切です。

また、見比べる力や物の違いに気がつく力も、お子さまの言葉の理解を支えています。

とはいえ、まずは「ぴったん」という音に合わせて、お子さまがそれぞれの動物たちが合わさる状況を、シンプルに楽しんでいただければと思います。

そして、お子さまが実際の生活のなかで物と物を合わせるときには、親御さまや周囲の大人の方が、ご一緒に楽しみながら「ぴったん」とお声がけをしてみていただけると嬉しいです🤗

ぐるぐるどん - 親子で楽しめる子ども向けしかけ動画

この記事が参加している募集

今日やったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?