見出し画像

【31本目】子ども向けのYouTube動画を公開しました

はじめに

こんにちは!かつだまいこです。

いつもnoteを読んでいただき、ありがとうございます😊

突然ですが、2024年1月に「ぐるぐるどん - 親子で楽しめる子ども向けしかけ動画」というYouTubeチャンネルを開設しました!

このチャンネルでは、児童発達支援事業所で保育士として働きながら、イラストレーターとして活動する私が、子ども向けの「しかけ絵本」ならぬ「しかけ動画」を夫と共に制作して公開しています。

私たちが作る「しかけ動画」が、親子の時間がもっと密になったり、子どもたちが生きた体験をする機会を得るきっかけのひとつとなることを目指して、このYouTubeチャンネルを運営していきますので、ぜひ親子で一緒に楽しみながらご視聴いただけたらと思います🙇

31本目のしかけ動画について

31本目の子ども向けしかけ動画として、「ぐるぐる!でんしゃのもようのぼーるがころがってくるよ」を公開しました🥳

また、以下に記載した内容は、今回の動画の概要欄に掲載しているあとがきの文章になります。

今回の動画を企画するにあたり、私が親御さまにお伝えしたいことを書いておりますので、ぜひ動画をご覧になった後のスキマ時間に、ちょっとだけでもお読みいただけたら嬉しいです🤗

こんにちは!かつだまいこです。

いつも「ぐるぐるどん」の動画をご覧いただき、ありがとうございます😊

今回は、電車の模様のボールが「ぐるぐる」という音に合わせて動くという、とてもシンプルな構成の動画です!

以前の動画でも述べたとおり、オノマトペの繰り返し構造自体が、お子さまにとって面白い響きの言葉のひとつです。

そして、言葉は繰り返すほど表出に近づきます。

この動画の場合は、模様の違うボールが"同じ状況"で回転しながら出てくる様子を、「ぐるぐる」という言葉で表現しています。

次もきっと「ぐるぐる」で表現されるであろうという予測と期待、そして結果の繰り返しです。

ぜひ、この動画を観られる際は、お子さんと一緒に「ぐるぐる」とリズムよく表現してみてください。

また、日本語自体がとてもオノマトペが豊かな言語ですので、その文化も同時に楽しんでいただけると嬉しいです。

もし、ご家庭や公園など生活の中で「ぐるぐる」という回転する様子、転がっていく場面を見つけた際には、ぜひ「ぐるぐる、だね」といった具合で、お子さまにお声がけをしてみてくださいね🤗

ぐるぐるどん - 親子で楽しめる子ども向けしかけ動画

この記事が参加している募集

今日やったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?