見出し画像

【冷麺・冷やし中華を食べるシリーズ⑭】~ 京都 烏丸御池 文椿ビルヂングにある老舗 京焼肉店『嘻姜(ききょう)』の「ききょう特製冷麺(ビビンバつき)」。

冷麺・冷やし中華を食べるシリーズ】とは…?

🌞 これから迎える「冷やし中華の日(7月7日)」に向けて『冷麺・冷やし中華・つけ麺』を食べる個人企画です。

画像1

【冷麺・冷やし中華を食べるシリーズ ⑭ 】
7月7日は「七夕」、そして「冷やし中華の日」です。
そうです、ついに「冷やし中華の日」がやって来ました!

私の 「冷やし中華の日(7月7日)」に向けて『冷麺・冷やし中華・つけ麺』を食べる個人企画【冷麺・冷やし中華を食べるシリーズ】も終わりに近づいています。

今回は先日訪れた 京都 烏丸御池 大正時代の木造洋風建築 文椿ビルヂングにある老舗京焼肉店の『嘻姜 (ききょう)』。
ランチメニュー「ききょう特製冷麺(ビビンバつき)」をいただきました。


・京都「元離宮二条城」。

画像2

世界遺産「二条城」方面から歩いて 烏丸御池 三条通りにある 老舗京焼肉店『嘻姜ききょう』へ向かいました。

・文椿ビルヂング(旧西村貿易店社屋)。

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

国登録有形文化財の木造2階建て「文椿ビルヂング」の2階です。

画像8

お昼前に入店したので待たずに座席に案内されました。

画像9

画像10

注文したのは「ききょう特製冷麺(ビビンバつき)」。

ビビンバは店員さんが おススメしてくれたので「大盛りビビンバ」にしました。

ジャジャーン!

画像11

「ききょう特製冷麺」なり!!

食べやすくするためなのか、具材を最初から細く切ってあるのが特徴的でした。

画像12

韓国麺の つるつるシコシコ食感が美味しい「冷麺」です!!!

画像13

落ち着いた雰囲気のお店で食べる「ききょう特製冷麺(ビビンバつき)」は めっちゃ絶品でした。


そして…

本日の「冷やし中華の日(7月7日)」をもって、私の個人企画である【冷麺・冷やし中華を食べるシリーズ 】は終了の予定…。 

ジャジャジャジャジャーン!!

でも、明日から また気分を一新して【2023年版~ 新 冷麺・冷やし中華を食べるシリーズ】を始めることになりました。

来年の 「冷やし中華の日(7月7日)」に向けて、また 私は冷麺を食べて、食べて、食べて、食べ続ける日常を過ごすことが出来るのです!!!

今から とっても楽しみです~🔥🔥🔥

画像14

あっ、ここで お知らせです… 

🙇【お詫びと訂正】
上記にて あたかも【2023年版~ 新 冷麺・冷やし中華を食べるシリーズ】を新たに始めるような記述がありましたが、この note作者が また冷麺を食べ続けるという確証は全くありませんでした。

したがって このシリーズは今回で終了させていただきます…🙇🙇🙇

心から お詫びして訂正させていただきます。

だって 冷麺を食べるのは 結構 大変だったんだもん!!
(↑ こらっ、それなら最初から「これで 終了します!」と書きなさい。)


【追記】
ただし、本日(7月7日)も 買い置きの冷麺(冷凍)を食べる予定です。
また、これまでに「冷麺を食べに入った店舗のメニューに冷麺がなかった話」、「冷麺を食べるつもりだったけど お好み焼き屋さんへ入ってしまった話」という体験があるので 引き続き《番外編》として書きたいと思います。

画像15

#おいしいお店

#やってみた大賞

この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,350件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?