見出し画像

《80》デスクの上にはお気に入りのアロマを

こんにちは、田中梓です😃

在宅や午後のお腹がいっぱいのときなど、なかなかデスクワークに集中できないタイミングはありませんか?

ずっと同じ姿勢でパソコンを観てばかりだと、頭がボーッとして気分の切り替えが難しいですよね💦

私はここ最近、友人のおすすめでアロマを使うようになりました。

「アロマってただの香りでしょ?」と思っていましたが、今やアロマなしのデスクは考えられないくらいに虜になってしまいました。

リラックス以上の効果効能を期待する場合は”エッセンシャルオイル”を

ただ単に香りのある空間を作りたい場合は、コストがかからない人工オイルでも問題ないでしょう。

気分や身体の不調を正したい場合は、精油(エッセンシャルオイル)がおすすめです。

日本ではアロマは薬として位置づけられていないので、効果効能を薬同様に語ることはできませんが、海外ではセルフメディケーションのツールとしてアロマを使うケースもあるようです。

アロマを選ぶときは好きな香りを選ぶのもいいですが、期待される効果などで選ぶのもいいですね。

たとえば、ペパーミントは清涼感があり、意識をクリアにする効能があるそうです。

ワーク中は頭をスッキリさせる香りがおすすめですが、リラックスして眠りたいときはラベンダーなどの優しい香りがピッタリです。

ディフューザーが無いときはストーンやティッシュを

アロマはディフューザーに入れて使うと、乾燥対策にもなります。

しかし、出先やオフィスではディフューザーが無いという場面も多いですよね。

そんなときは、アロマストーンやティッシュがおすすめです。

アロマを数滴垂らして置いておくだけでも、ほんのりアロマが香ります。

ティッシュであれば、香りがなくなれば気軽に捨てられるので、いろんな香りを試したい人には特に便利だと思います。

ぜひ生活のお悩みに合わせて、ぴったりのアロマを選んでみてください😊

ここまで読んでいただきありがとうございました😃
今後ともよろしくお願いします✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?