仲田晋也

住所 千葉県四街道市四街道3-3-11 シティハイ厶千代田101 Tel: 043-3…

仲田晋也

住所 千葉県四街道市四街道3-3-11 シティハイ厶千代田101 Tel: 043-356-1008 ギター演奏・レッスン 音響業務(コンサートデザイン・レコーディング受託業務) イベントデザイン

マガジン

  • 会社員おもひでぽろぽろ

    清く正しく美しかった会社員時代の思い出に触れる

  • 私のプレイリスト

    30分以内のプレイリストを公開していく

  • 軽音部の顧問の先生に届けたい…

    良い環境を整えて学生の健康を守ってください…

  • ようこそ騙し合いの世界へ

    何事も経験ですがしなくても良いもの。命の危険を感じることはしたくないと思います。

  • オリジナル曲が出来るまで。

    1st Single“欺瞞”ができるまでのストーリー

最近の記事

  • 固定された記事

1st Digital Single“欺瞞”リリースします。

10月11日から各サブスクリプションにてキャリア10年目にて初の自分のリーダー作を発表します。 先日、INORANさんのライブを拝聴したのが最後のトリガーでしたが、今年はおせわになっていますなんちゃらアイドル様の楽曲を多く手掛けていらっしゃる遠藤肇さんのバンド“スキップカウズ”や僕が音楽を好きになったキッカケのLUNA SEA、GLAY、そして10月はノラ・ジョーンズに行ったりと多くのコンサートに伺っていて自分自身で何かを発信すべきだと思うようになりました。 作詞・作曲、

    • 劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:を観てきました。

      2024年6月7日 夕方までウクレレ定演でした。 帰りに映画館に直行。 観てきました。 劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:を… 内容はネタバレになるので黙っておきます。 しかし上手くまとめていらっしゃり初めてぼざろに触れる方でも楽しんで頂けるのではないでしょうか。 ぜひ皆様もぼっちちゃんと音楽の旅へ出掛けてみてくださいね!! ※ライブ・レコーディング・レッスン 随時募集しております!! Shinya Music Work Studios 住所: 千葉県四

      • エレキベースレッスンの為に…

        エレキベースのレッスンを本格的に始動します。 その為に生徒さんに使って頂けるアンプを導入致しました。 Fender Rumble25というアンプです。 自宅用とは言いつつ音はデカいし音もなかなか良いサウンドです。 生徒さんにお使い頂いてるアンプはエレキベース、エレキギター共に「Fender」社製の物になりました。 レッスンとはいえ良い音で鳴らして欲しいので… ベースのレッスンにご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせください!! ※ライブ・レコーディング・レッス

        • 銀座

          YAMAHAの銀座店に行ってきました。 めっちゃオシャレになっている… 5月31日まで展示されていたアップサイクリングギターを弾いて来ました。(非売品) マリンバやピアノを作った時の端材で作られたギター… いやー素晴らしいギターでした。 さすが世界のYAMAHA 「本気(マジと読む)」で作ったギターは間違いなく世界最高峰(値段も)です。 ※ライブ・レコーディング・レッスン 随時募集しております!! Shinya Music Work Studios 住所: 千

        • 固定された記事

        1st Digital Single“欺瞞”リリースします。

        マガジン

        • 会社員おもひでぽろぽろ
          2本
        • 私のプレイリスト
          2本
        • 軽音部の顧問の先生に届けたい…
          3本
        • ようこそ騙し合いの世界へ
          4本
        • オリジナル曲が出来るまで。
          7本
        • 転職先・ミュージシャン
          6本

        記事

          謎のギター

          リハーサルに向かう途中で目に入ったギター。 お値段はそこまで高くなく…そして良いギターでしたので…買ってから確かめることにしました笑 Fender Mexico Classic Player Series 60's Stratocaster(Custom Shop Design) 名前が長い笑 クラシックプレーヤーシリーズは現行のヴィンテラシリーズの前身モデルですね。 60年代のストラトをモチーフにしたギターです。 ここまではわかる笑 カスタムショップデザインの

          謎のギター

          my new…

          名刺を新調しました。 たくさんの方にお渡ししたいのでお気軽に色んなところ呼んでください!! ロックなギター弾きです! ※ライブ・レコーディング・レッスン 随時募集しております!! Shinya Music Work Studios 住所: 千葉県四街道市四街道3-3-11 シティハイム千代田101 便利なLINEをぜひご登録ください!!

          名刺代わりにどうぞ

          何がしたい という質問に対し中々上手く回答する事ができないです。 割と小器用になんでもそつ無くこなせてしまう分、拘りが無いのかもなぁと思ったり… しかし以前作った曲が僕らしいと思います。 誰にも迷惑をかけず、売る為でもなく作りリリースまでしたので。 良かったら聴いてみてください。 でもきっと僕のやりたいことは 「どや!俺の仲間すごいやろ!」って言いたいって事だと思うんです。 なので何か作品を作ろうにも時間もお金もそして何よりも調整能力も必要になってきます。 どう

          名刺代わりにどうぞ

          国立音楽院

          池尻大橋にございます国立音楽院様で開催された舞台音響ワークショップに教え子が参加させて頂きました。 小松久明先生、お世話になりました。 その後、谷口崇さんのミニコンサートを拝聴させて頂きました。 谷口さんは昔から大好きでした。 小松先生がPAをご担当されて居たと伺いご縁を感じました。 ご参加された皆様お疲れ様でした。 お世話になりました。 ※ライブ・レコーディング・レッスン 随時募集しております!! Shinya Music Work Studios 住所: 千

          憎しみの連鎖その手で閉じて、愛することの意味を伝え合いましょう。

          先日、某大手音楽教室にてレッスン。 休憩時間に受付の方と話をしていた内容がなんというか「個人と団体の違い」なのかもなぁと思いました。 組織に入るというのはある程度の安定や立場を得る代わりにルールが設けられます。 そのルールは必ず守らないとならないし、マネージメントする側は守らせる事が仕事なわけです。 守らないといけない理由は至極簡単。 その先にクライアントが居るからです。 仕事は信頼関係であり、締切や期限、ローンチのタイミング等は死守しないとなりません。 そう。

          憎しみの連鎖その手で閉じて、愛することの意味を伝え合いましょう。

          FREE THE TONEのOVERDRIVELANDを買った話

          青いものが好きです。 なので青いギターも持っています。 今回購入させて頂いたのは FREE THE TONEというメーカーのOVERDRIVELANDというプリアンプエフェクターです。 伝説のアンプ、Dumbleを模したと言われていますね。 ダンブルアンプはLarry CarltonやRobben Fordのライブで聴きました。しかし鳴らした事は無いので果たしてどの程度ダンブルなのかはわかりません。 しかしとても良い機材だったのは間違いありません。 今度動画作ります

          FREE THE TONEのOVERDRIVELANDを買った話

          お稽古でした。

          先日は6月15日のお稽古でした。 できる限り少ない人数の演奏は非常に勉強になるし、個人的にはとても楽しいのです。 90年代前半の楽曲を色々なアレンジで演奏していきます! ぜひご予約くださいね! ※ライブ・レコーディング・レッスン 随時募集しております!! Shinya Music Work Studios 住所: 千葉県四街道市四街道3-3-11 シティハイム千代田101 便利なLINEをぜひご登録ください!!

          お稽古でした。

          共演者様について

          ウェブサイトの共演者様欄にお名前を記載させて頂いた方(確認&了承済)のご紹介をします。 ① SOLT WOLF様 オオカミのサックス奏者様です。 ポップスなどのカヴァーを至る所でされています。 私は彼のバックアップとしてアコースティックギターを弾く機会を頂いております。 ② なんちゃらアイドル様 言わずもがな。我らが地下アイドルの最終兵器“なんちゃらアイドル” 長い付き合いになって参りました。まだまだ可愛い女の子だった2人が気付けば素敵なレディになりました。 ライブサ

          共演者様について

          Michel Camilo Trioのライブに行った話

          ラテンジャズの重鎮・ミシェル・カミロのトリオライブに行ってきました。 カミロは好き過ぎて別のトリオ、チューチョバルデスとのデュオ、ビッグバンドと結構観に行っています笑 今回はリッキーロドリゲス(b)とダフニスプリエト(d)を引き連れて来ました。 ダフニスは絶対観て起きたいドラマーでした。 この公演を知ったのが割と最近で既に席はソールドアウトの嵐…… しかし補助席が出る&スケジュール調整して5月6日の2ndショーに馳せ参じました。 ライブハウスに到着したら通常のお席が

          Michel Camilo Trioのライブに行った話

          ウェブサイトを作り直しました

          ごちゃごちゃしてるなぁと思っていたので完全にシンプルに作り直しました。 是非皆様お気軽にお尋ねください! そしてぜひお仕事のご相談もよろしくお願いいたします🙏 四街道市・千葉市でレッスンご希望の方

          ウェブサイトを作り直しました

          私にとっての90年代前半

          6月15日のコンサート、ご予約承っております。 今回のライブは我が青春時代の曲を演奏4回に分けて演奏して参ります。 コンサート詳細 6月15日のコンサートは90年前半に私達が聴いてきた音楽を演奏します。 私は1985年産まれなので5歳~10歳位までです。 この時代はJPOP等の流行歌というよりも「アニソン」やドラマの主題歌で耳にするものが印象に残っております。 選曲は既に終わりアレンジの段階に入っておりますが僕はやはり基本的には「友情・努力・勝利」が好きみたいです

          私にとっての90年代前半

          終わらない夏休み…2024

          新しいイベントを始めます。 シンガーソングライターの n_o.b_oさんとやります。 しかも1回きりではなく3ヶ月に1回 つまり年間4回笑 まずは初回 2024年6月15日 土曜日 (ご予約はこちらの予約ページよりお願いいたします。) 終わらない夏休みとは… 僕ら大人にも音楽を好きになったキッカケがあります。 それは小さい頃見ていたアニメやドラマで聴いた音楽であったり、学校で流行っていたり、好きなあの子が好きだった曲だったり… そんな思春期に少年から大人に変わる

          終わらない夏休み…2024