見出し画像

コメントコミュニティーで飛躍的に伸びるお友達の作り方

みなさんお気に入りのクリエイターさんのnoto記事へコメントしてますか?どんどんしてみましょうね。

「共感できる記事」でも実際はクソ人間が書いてたりする!?

一見素晴らしい記事でも、コメントすると、その評価が一変するあるあるのお話です。最近の人間脳はweb進化していて、相手が見えないネットの先の人物を“文章から相手を読み取る能力”に長けています。

共感するクリエイターさんの記事を観て

おぉ~この人運命的なモノを感じる

そう思ってコメントすると、コメントブッチされ、心傷つき

もうnoteやめよかな(泣)

といったご経験が誰にもあるかと思います。

でもその逆もあるんですよ!

最初はごあいさつ程度でも、コメントトークを交わしているうちに、互いにひかれあっちゃう、実はそんな関係性が1番良い


ではそんな事例を手短に、ひとつご紹介いたします。

メガサイトをつぶしました

常時1000人ほどが集う巨大サイト、そこで超炎上バトルをして封鎖になってしまったことがあります。詳細はさておき、そこでのバトル相手が結局7年後の今現在もお友達、今では数十万人登録者サイトで知り合った大勢の仲間もサイト封鎖数年で数人になり、そのバトル相手はそこで知り合った数少ないお友達の一人になっています。

「あ~コイツめんどくさいから無視」

こういった軽い人間が、コピペのコピーでAIとか使ってそれらしい文章を書いています。プロ顔負けの文章能力でアフェリエイト広告を入れてフォロワー多いのです。しかし!ぶっちゃけありえない(笑)全部自分の書いたものならプロになっていますよ。こういった記事へコメントしてもビジネス上でその相手にとって得する事が無いと相手にされません、まぁクソ人間ですね、それが今のnoteの現状なのです

「最初はムカついたけどなんかコイツ良い奴だな」

実はこっちの方が絶対に良い出会いなのです。それにはコメントのやり取りで互いに分かり合う時間(回数)が必要でなのです、ですから記事へのコメントは恐れずにガンガンしたほうが、確実に良い結果をもたらしてくれます、相手の本性を見抜くためにも(にひひひ・・)



#コメントでつながる #共感できる記事 #クソ人間 #note記事へコメント #文章から相手を読み取る能力 #運命的な出会い #コメントトーク #互いにひかれあう #アフェリエイト広告 #最初はムカついたけどなんかコイツ良い奴だな #自手の本性を見抜く  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?