見出し画像

伊勢神宮に呼ばれた年⁈

中村家は旅が好きです。
今年も、多くはありませんが旅を楽しめて充実した一年でした。

その中でいちばん思い出されるのは『伊勢参り』。思いがけず伊勢を二度訪れた2023年、”伊勢神宮に呼ばれたのではないか?”と思える一年になりました。


初めての伊勢参り

伊勢神宮は前々から行ってみたかった場所のひとつです。
何がきっかけだったか覚えていませんが、昨年末に計画を立てて3月に行ってきました。

初めての伊勢神宮ですので、事前にネットやテレビ番組で情報を得て、外宮の朝参拝からスタート。

午前8時の外宮。森の中を散策しているような気分になります。

マイナスイオンを浴びながら奥へ進むと、朝8時過ぎにもかかわらず正宮近くに人だかりができていました。

何も知らずに参拝者と一緒に“何か”を待っていたら、神馬がやってきました!この日は神馬が正宮にお参りする日だったようです。

神馬が参拝から帰るところ。
参拝時には神職さんと一緒に正宮に向かってお辞儀をしていて驚きました。
前の遷宮まで社殿があり、次の遷宮で社殿が立つ「古殿地」

外宮を参拝した後は、内宮へ。
参拝前に赤福五十鈴川店でひと休み。

あんこ好きの夫が楽しみにしていた「赤福ぜんざい」

ホテルで朝食も食べたのですが…伊勢名物は押さえておきたい。

噂に聞く太くて柔らかい麺。私は好きです伊勢うどん。

お腹いっぱいになったら、清らかな五十鈴川で清めていよいよ内宮参拝です。

川のほとりで過ごす清らかな時間
ここまでは写真を撮ることができます
この先、正宮はより神聖な場所だと思うと少し緊張 撮影NG
正宮から荒祭宮へ向かう道
上を見上げたら木々の間から青空。ここでもマイナスイオン浴

参拝後、再びおかげ横丁へ。
ど〜しても入ってみたかった「スヌーピー茶屋」で抹茶パフェをいただきました。

かわいいだけでなく味もよし

二度目の伊勢参り

念願を果たした4ヶ月後。
今度は仕事で再び伊勢の地を訪れました。

会社で視察研修メンバーの一人として声がかかり、行き先を聞いてびっくり伊勢神宮!

外宮正宮の古殿地
研修メンバーの中では下っ端なので遠慮しながらササっと撮影
そして昼食 外宮近くの食堂で伊勢うどん!
おかげ犬に乗った柄杓童子にも再会
(トップの写真は3月に撮ったもの)

外宮参拝の後、内宮参拝と神楽殿での祈祷。このような経験を現すのにどんな表現を使っていいのか…これから勉強します。とにかく貴重な経験でした。

そしておかげ横丁へ。
赤福本店にて赤福とお茶の基本セットでホッと一息。お店に入る頃、みるみるうちに雨雲が空を覆い、まさかの雷雨!外はかなりの土砂降りでした。いいタイミングで休憩して良かったね、なんて言いながら、暑さによる疲れを癒しました。

地元百貨店での物産展や旅先(空港)で買ったものを含めて
今年4回目の赤福

翌朝。
6時過ぎにホテルを出て、内宮の早朝参拝。

まだ雲が多いけど、清々しい空気
もちろん参拝前に五十鈴川でお清め
早朝は参拝者も少なく、静かです
この後、出勤途中の巫女さんらしき女性を見かけました
スーツ姿で姿勢よく凛として素敵

"呼ばれた"と思う理由

視察研修で伊勢神宮に行った後、知り合いから「何か良いことあった?」と聞かれました。伊勢神宮を参拝したら、良いことが起こる人がいるらしい。その時は何の変化もなかったので「そうなんだ〜」と思った程度。

でも今思えば、人生の流れが変わるきっかけになったのかもしれません。

来年の春、夫の助手としてライター&フリーランスのガイドという二足の草鞋生活が始まります。

この流れになった(夫と本格的に話し合って今後を決めた)のが、二度目の伊勢参りの3ヶ月後だったのです。自分がやってみたい働き方の一歩を踏み出すことができました。

念願の伊勢参り。
・一度目は自分の意思だったが、二度目は仕事で行くことになった
・参拝後、大きな変化が訪れた
・これまでに度々シンクロしていた長年付き合いのあるご夫婦と、伊勢神参りに関して二度とも幾つかのシンクロがあった

これらのことが「伊勢神宮に呼ばれた」と思う理由です。

新年まであと5時間。
新しい挑戦の年をワクワクして迎えます。

#今年のふり返り


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?