Ryomitsu Hoshiba 干場良光

bricolabe-β ブリコラージュβ実践中 創作論 創作家 図画工作家

Ryomitsu Hoshiba 干場良光

bricolabe-β ブリコラージュβ実践中 創作論 創作家 図画工作家

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    遍路辺20240407-a,b,c

    ブリコラージュは日用品を作るための方法ですが、その偶然性に着目すると未知の美にです可能性があるとの考えにより、制作しています。「遍路辺ヘロべ」とは、奥尻島のことであったかもしれない、古書に出てくる島の名前です。 size:275x440x60mm ※設置は縦横自由 materials:shelf bottom plates , stones, driftwoods, shells, waste plastic, lace, acrylic paint
    150,000円
    干場良光
  • 商品の画像

    遍路辺20240321-oy ,遍路辺20240321-bb

    「ブリコラージュが日用品を作るだけではなく、ブリコラージュのもつ偶然性という機能が、未知の美意識の発見につながる」という考えのもとに制作しています。「遍路辺ヘロべ」とは、古書に出てくる奥尻島の別名かもしれない名前です。 size:140x450x40mm. materials:wooden box lid,waste plastic,feathers,acrylic paint
    150,000円
    干場良光
  • 商品の画像

    5E48371Fひまわり

    生活に中で出会ったものや、私の作品の一部を写真に撮り、PCの中でコラージュしました。制作のコンテクストは、「bricolage-β」です。 ●技法:インクジェットプリント(エディション10) ●サイズ・用紙:A4・写真用紙光沢ゴールド
    20,000円
    干場良光
  • 商品の画像

    遍路辺20240407-a,b,c

    ブリコラージュは日用品を作るための方法ですが、その偶然性に着目すると未知の美にです可能性があるとの考えにより、制作しています。「遍路辺ヘロべ」とは、奥尻島のことであったかもしれない、古書に出てくる島の名前です。 size:275x440x60mm ※設置は縦横自由 materials:shelf bottom plates , stones, driftwoods, shells, waste plastic, lace, acrylic paint
    150,000円
    干場良光
  • 商品の画像

    遍路辺20240321-oy ,遍路辺20240321-bb

    「ブリコラージュが日用品を作るだけではなく、ブリコラージュのもつ偶然性という機能が、未知の美意識の発見につながる」という考えのもとに制作しています。「遍路辺ヘロべ」とは、古書に出てくる奥尻島の別名かもしれない名前です。 size:140x450x40mm. materials:wooden box lid,waste plastic,feathers,acrylic paint
    150,000円
    干場良光
  • 商品の画像

    5E48371Fひまわり

    生活に中で出会ったものや、私の作品の一部を写真に撮り、PCの中でコラージュしました。制作のコンテクストは、「bricolage-β」です。 ●技法:インクジェットプリント(エディション10) ●サイズ・用紙:A4・写真用紙光沢ゴールド
    20,000円
    干場良光
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

偶然・引用と創作

Bricolage-β Declaration : or about the relationship between by Chance・Quoting and Creation ブリコラージューβ宣言:あるいは偶然・引用と創作の関係について <要旨> 日々、制作を重ねているうちに、創作はブリコラージュによって成されると考える様になりました。ブリコラージュは一般的には日曜大工仕事という意味が定着しているので、創作法としてのブリコラージュを「ブリコラージューβ(bri

    • 人新世の時代のアートは、人にとって不要な物が、中心の作品になる。

      • モノの見方が変わること

        芸術の価値は、それを観ることによってい、モノの見方が変わるところにある。見方が変わることは現状の問題点の解決の策を発見することに繋がる。西洋美術に価値があるのはルネッサンス以降、現代のポストコンセプチュアルアートまで、主題が神、美しい人間、普通の人、色々な人。現代は工業製品や大量生産品になっている。 崇拝する価値あるものは神、人間、物とヒエラルキーを下げている。 モノが主題というところに、ポストヒューマンアートがあり、オブジェ指向存在論的価値観は反映されているのだろう。 こ

        • SHIN-Materialism(非-人間中心主義としての唯物論)

          ーーかつて唯物論というものがあった。ーー 精神や観念は物質である肉体や、脳や、自律神経や環境などに大きく左右されるので、物質的な健康、安寧な状態を優先させるべきだという考えである。 唯物論(materialism)とは、精神よりもそれが宿る肉体、生理などの物質の根源性を重視する考え方。対義語は唯心論、観念論である。 ーーーそして最近の非人間中心主義。ーーー 「自分たちのことを霊長類の頂点に位置するものとして、一人の人間の命は地球より重い」という言葉もあったような気がするが、

        • 固定された記事

        偶然・引用と創作

        マガジン

        • 創作論
          9本

        記事

          非-人間中心主義としての、SHIN-Materialism

          非-人間中心主義としての、SHIN-Materialism

          contextは、bricolage-β。 conceptは、非-人間中心主義としてのNEW-Materialism

          contextは、bricolage-β。 conceptは、非-人間中心主義としてのNEW-Materialism

          偶然性とは、主体不在の自然の摂理による必然性のことだ。

          偶然性とは、主体不在の自然の摂理による必然性のことだ。

          模様は世界や自然の構造を表徴したモノ。

          模様は世界や自然の構造を表徴したモノ。

          ブリコラージュで調和にとれた作品を作るのでは無く、自己ツッコミ的≒第三者的違和感を持たせる作品を作ることが、創作に繋がる。

          ブリコラージュで調和にとれた作品を作るのでは無く、自己ツッコミ的≒第三者的違和感を持たせる作品を作ることが、創作に繋がる。

          自己ツッコミ能力

          自己ツッコミ能力

          ドゥルーズの差異

          「差異」という言葉は、ただ違うというよりも、同じ部分もあるけれどもちがいもあるということだ。全く違うものをくらべて、差異があるとはいわない。 「世界のすべてのものは、同じ部分もあるし違うところもある。」原子や衛星や宇宙も含めてそうである。☜「同じであるけれども違いもある」この、矛盾することが真理である。 構造主義の構造も、内包する差異によって、時間と共に、また、周りの影響も受けて少しずつ変形する。このことが、脱構築というポスト構造主義の意味である。 リゾーム;中心も持たず、上

          脱構築ー偶然性ーブリコラージュ 偶然性を含むブリコラージュ的な思考法によって、それまでの構造支配から脱するための脱構築の思想が可能になる。 「ドゥルーズの差異」 既存の構造も、差異によって少しずつ変形する。

          脱構築ー偶然性ーブリコラージュ 偶然性を含むブリコラージュ的な思考法によって、それまでの構造支配から脱するための脱構築の思想が可能になる。 「ドゥルーズの差異」 既存の構造も、差異によって少しずつ変形する。

          +8

          brico-landscape

          ドナルドサルタン、ドナルドバチェラー。具象物による抽象画orカラーフィールドペインティング。 抽象画(ミニマルアートや熱い抽象画作品に飽きたのでも具象物を使って平面構成をしてもいいじゃ無いか?セザンヌのニューバージョンと言ってもいいでしょう。

          ドナルドサルタン、ドナルドバチェラー。具象物による抽象画orカラーフィールドペインティング。 抽象画(ミニマルアートや熱い抽象画作品に飽きたのでも具象物を使って平面構成をしてもいいじゃ無いか?セザンヌのニューバージョンと言ってもいいでしょう。

          起源ー偶然ーオリジナルー創造

          起源ー偶然ーオリジナルー創造

          起源と偶然性

          自然や宇宙の法則の起源を辿っていくと、何故、その様な法則になっているのかの理由は解らない。「そうなっている」としか言えない。BY野村泰紀 つまり、自然や宇宙の法則の根本原理は偶然に決まっているということになる。BYカンタン・メイヤスー