曲レポ:「点呼曲」編

「曲レポ」とは、「食レポ」のように楽曲を味わい、その良さを言語化する試みです。

今回は歌詞にフォーカスした「点呼曲」編です。

点呼曲とは

点呼曲とは、曲の歌詞中で歌唱しているグループのメンバー全員、それぞれを連想させるワードが使われている曲として名付けました。

アイドル曲だとよくあるらしいので今後も追加していきたいが、とりあえず知っているものを書き出す。

キセキ結び / ホロライブ4期生

夢抱いて集う 青春アニメみたいな
ハッピーなエンドになる彼方へ跳ぶよ
寝ぼけ目 あくびして
今日は何をしようか?
永久に続く海を駆け抜ける
今はため息よりも勇気を
諦めるなんてないの
ここで歌う

キセキ結び / ホロライブ4期生

ホロライブ4期生によるオリジナル曲。ホロライブ4期生は桐生ココ、天音かなた、角巻わため、常闇トワ、姫森ルーナの五人で、次のように歌詞上で対応している。

  • 「彼方(かなた)」へ跳ぶよ

  • 「永久(トワ)」に続く海を駆け抜ける

  • いま「はため(わため)」息

  • 諦め「るな(ルーナ)」んてないの

  • 「ここ(ココ)」で歌う

桐生ココのグループ卒業に際して天音かなたが作詞作曲した曲であり、最初で最後の4期生の曲でもある。曲制作の経緯、歌詞のストーリー、歌詞割、曲名、卒業ライブetc…を思うと、歌詞中に名前を出すことの意味はひとしお。

かなた→トワ→わため→ルーナと、リリックの分量がどんどん短くなっていき、「ここで歌う」とギュッ!とサビに入っていくのも芸術的だ…。

更に言うと、わため、ルーナといった普通に考えて入れ込みづらいものを含め、下の名前で統一してしっかり歌詞のストーリーにも展開されていて涙が止まらねぇよ

本人による制作秘話

めちゃくちゃ説明してくれてる


Plasmagic Seasons! / ホロライブ1期生

輝く夜空 四季巡って
春風 君を乗せて 夏色が迎えるよ
色めく秋が 背中を押したら
もふもふ 吹雪キラメキ
めぐりめく ハート

Plasmagic Seasons! / ホロライブ1期生

こちらはホロライブ1期生によるオリジナル曲。ホロライブ1期生は夜空メル、アキ・ローゼンタール、赤井はあと、白上フブキ、夏色まつりの五人で、次のように歌詞上で対応している。

  • 輝く夜空(夜空メル) 四季巡って

  • 春風 君を乗せて 夏色(夏色まつり)が迎えるよ

  • 色めく秋(アキ・ローゼンタール)が 背中を押したら

  • もふもふ 吹雪(白上フブキ)キラメキ

  • めぐりめく ハート(赤井はあと)

ホロライブ1期生のオンライン有料ライブ「from 1st」に際して発表されたkこの楽曲。五人の名前を四季という1つのテーマに落とし込んで描いている。3周年を記念するライブにピッタリだ・・・。
Plasmagicってなんだろうと思ったけど検索しても特に出てこないので「プラズマ」と「マジック」のかばん語なのかなと思っている。とすると、「Plasmagic Seasons!」とは、一期生やその日々が魔法のように輝いていると歌っているのかな・・・と考えたり。

スターライト / 大空スバル

ちょこっと不安な日も
魔法をかけてハッピー
百人力で乗り越えていこう
アクアブルーに染まる
大空にめがけた
鼓動が弾んでく

スターライト / 大空スバル

こちらはホロライブ2期生の大空スバルのオリジナル曲。
曲の歌唱は大空スバル一人だが、歌詞中にはホロライブ2期生を思わせる歌詞がある。
ホロライブ2期生は癒月ちょこ、紫咲シオン、百鬼あやめ、湊あくあ、大空スバルの五人で、次のように歌詞上で対応している。

  • 癒月ちょこ:ちょこっと不安な日も

  • 紫咲シオン:魔法をかけてハッピー

  • 百鬼あやめ:百人力で乗り越えていこう

  • 湊あくあ:アクアブルーに染まる

  • 大空スバル:大空にめがけた

振付にも意味がある

4周年記念ライブを経ての大空スバル本人による解説。

力尽きたので今日はこの辺にしておく…。

補足

いんたらくとふぁんたじあ

ぺこら!
ドドンドンドン!目指すは頂点だ!
ほら着いてくるぺこ!
るしあ!
ちょっ、ちょっと待ってよ!みんなで一緒に!
ねぇなんか頼りなくない?
フレア!
怖いもの無し進めいざファイト!
ノエル!
たまには泣いちゃってもマイペースに
マリン!
Ahoy!さぁ手を取り合ったら
冒険の幕が開ける!

いんたらくとふぁんたじあ / ホロライブファンタジー

こんな感じでメンバーの名前をハッキリと言う、呼びかけるのは、「点呼曲」の定義からは外れることを補足しておく。

本来的にはこっちのほうが「点呼」では?と思うが…呼びかける感じで名前を言うこととは全く別の視点で、名前を名前でない形でうまく混ぜ込む感じがいいと思ってるので…。

うーんそう考えると「点呼曲」という命名はよくないかもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?