曲レポ:「サヨナラ進行」編

「曲レポ」とは、「食レポ」のように楽曲を味わい、その良さを言語化する試みです。
今回は「サヨナラ進行」編です。

サヨナラ進行とは

サヨナラ進行とは、次のコード進行のことです。

VIm → VIm / VI♭ → VIm / V → VIm / V♭

Key=Cだと
Am → Am/A♭ → Am/G → Am/G♭

サヨナラ進行


クラクラ/Ado

まずは2つ例を。「クラクラ」の1:00〜1:05の辺りです。

ぺこらんだむぶれいん/兎田ぺこら

0:11〜0:15です


クリシェ

このサヨナラ進行はクリシェの亜種、ベースラインクリシェの一種です

クリシェとは

だっとさんの動画がわかりやすいです。
動画から引用すると、クリシェとは「コード構成音の一部が(半音ずつ)変化していく進行」です。

サウンドクエストさんの方でも詳しく説明されています。

ベースクリシェ

クリシェの中でも、ベースが動くものは特にベースクリシェ、ベースラインクリシェなどと呼ばれます。コード構成音の中でもベースの音が変化するものは厳密にはクリシェとは呼ばないらしいのですが。

サヨナラ進行とは(再)

というところで改めてサヨナラ進行をみてください。

VIm → VIm/VI♭ → VIm/V → VIm/V♭

Key=Cだと
Am → Am/A♭ → Am/G → Am/G♭

サヨナラ進行


コードがVImで固定されていて、ベースがVIから半音ずつ下がっていっています。

この独特の進行には夕暮れのような切なさがあると思っているので、サヨナラ進行、と呼んでいます。

わざわざ名付けなくてもベースクリシェといえばほぼこれを指してるのでは?と思わないでもない。。

さらに例

Good Luck!/SixTONES

夢と悪魔とファンタジー/緑黄色社会

RAINBOW/角巻わため


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?