見出し画像

4月のお弁当🍒その1

すごしやすくなりましたかね?
でもこの時期は、紫外線注意です


*わかめスープ(麩入り) *お稲荷さん(雑穀米70g)×2
*ピーマンの炒め物(油揚げ入) *ミートボール串(市販)

月初めのお稲荷さん、なんとなく定期的に食べたくなる (#^^#)
タッパーに入るかと思ってチンしたミートボールでしたが、隙間がなく、お稲荷さんの上にあとのせして詰めました。容器に高さがあってよかった


*冷凍野菜のスープ(オニオン風味) *ポテトサラダ *ブロッコリー
グリルチキン *雑穀米のおにぎり90g(パエリア)

暫く鶏肉料理を怠っていたら、太ってしまった(。-`ω-){いや、それだけではないだろうけれど…
冷凍野菜はCOSTCOのものですが、いやぁたくさんの具材が入っていてとても重宝しますね。これはリピート決定!


*野菜チャウダー *いちご(あまおう) 
*シャカチキ(マクドナルド) *ブロッコリー *コーンのたまごとじ 
*雑穀米のおにぎり90g(鮭フレーク)

野菜チャウダーとかこじゃれたこと言ってますが、煮詰まって味が濃くなった前日の野菜スープに牛乳入れただけ。見た目が変われば気分も変わります
このあまおう🍓形が悪いのと、食べごろ過ぎてたのとでめちゃくちゃ安かった。カットしちまえば見てくれも気にならないからね


*シーフードピラフのおにぎり120g(雑穀米) *レタス
*ミートボール(市販) *いちご(あまおう)

ピラフは、味のついたご飯だけをおにぎり用にとっておきました
この日は仕事終わりにお友達と食事だというので、スープはやめて使い捨て容器。だからちょっとご飯多め・・・・いつもお出かけするときは「お昼いらない」っていうんだけれど「おにぎりなら」って、今回は持っていきました。これは進歩です!


*コーンクリームスープ(クノール) *ブロッコリー 
*いちご(あまおう) *豚バラきゅうり巻き(梅肉入)
*雑穀米のおにぎり90g(鮭フレーク)

この日は時間がなくていちごを別容器に詰められなかった。だから酢大根を入れようと思っていたスペースにちょっとだけ入れた


*ネギとわかめスープ *いちご(あまおう) *タコザンギ(市販)
*ブロッコリー *酢大根 *雑穀米のおにぎり90g(しその実チーズ)

タコザンギ、北海道物産展みたいなところで購入しましたが、味はたこ焼き大阪でした
おにぎりは、しその実の醤油漬けと粉チーズです。しその実だけだと食べにくいかな~と思い、チーズを足しました。醤油とチーズは合うので


*たまごスープ(キャベツとえのき入) *いちご(あまおう) 
*スパム *ほうれん草の胡麻和え(市販) 
*雑穀米のおにぎり90g(鮭フレーク)

あ~明日のスープどうしよう・・・・たまごスープでいいか・・・・となる


まるごとキャベツスープ(鶏むね入り) *シャカチキ(マクドナルド)
*ブロッコリー *ポテトサラダ *雑穀米のおにぎり90g(しその実)

久しぶりに作ったまるごとキャベツのスープはガラスープで仕上げました
相変わらず、マクドナルドに行ってます笑


*まるごとキャベツのスープ(ウィンナー入り) *肉巻き
*お稲荷さん(雑穀米80g)×2 *カプレーゼ(焼)

前日のスープにウィンナーを入れました
最近はこまめにご飯を炊くようになったので、お稲荷さんも頻度高めになるかと思われます
カプレーゼは、少し大きめのミニトマトと真空パックのモッツァレラ、いずれもCOSTCOの商品です


*たまごスープ(キャベツ入り) *ハム *ソースハムカツ(冷食)
*ポテトサラダ *鶏メシのおにぎり90g

朝の時間が学生時代のように忙しくなってきました。嬉しいような、めんどうのような…でも、お弁当作りはやっぱり楽しい


*オマール海老のビスク(ほうれん草とウィンナー入) *パイナップル
*ミニトマト *きんぴらごぼう *マヨネーズにブロッコリー
*ナゲット *雑穀米のおにぎり90g(しば漬け)

ビスクは相変わらずのCOSTCOです。ほうれん草とウィンナーを入れてみました。えびなのにウィンナー!?って思ったけど「それがいい」んだって(^^♪




最近、品数が増えてきたことがうれしい
日本人にはやっぱり「お米」が大事なんだろうか? このごろの娘はだいぶ食べれるようになってきて一安心。ですが、まだまだお腹を壊す癖だけはどうにもならないようです
わたし自身、若い頃はあまり調子のいい方ではなかったのですが、自分のことじゃないし、やっぱり心配。ストレスによる体調不良は、食べ物ではどうにもならないのかなぁ‥‥もう一度薬膳をやり直そうかなと思う今日この頃

また明日($・・)/~~~

いつもお読みいただきありがとうございます とにかく今は、やり遂げることを目標にしています ご意見、ご感想などいただけましたら幸いです