見出し画像

得意料理はなんだろう

別にない

だって、わたしの料理はまねっこだから
まず、母から教わって、自分でもやってみて、そこからオリジナルが出来たらわたしの料理になるのかな?

でも改めて「得意」と言われたら、思い浮かばない

ご飯は普通に炊けるでしょう
だから、炊き込みご飯とか、混ぜ寿司とかが得意だと思っていた時期があった。けれど、最近作ってないな・・・・
得意だと、いつも作ってるものじゃない?

よく作るね…と言われるのは、たまご料理かな~
たまごやきに、目玉焼き、これはよく作るね。でも得意かと言われたら、多分そうではないのよ。意外とたまご料理って難しい。たまごやきだって、いつも同じには作れないもの

鍋の時期だけど、鍋も最近やらなくなった
そんなにたくさん作らなくてもよくなったからだけれど、そう考えると、得意料理っていうものはその時々で違うのかもね…という考えに落ち着いた

肉じゃが、とか言ってみたいな
でも肉じゃが、そんなに得意じゃない。普通に作れる、それだけよ
そういえば、煮物が得意だと思っていた時期もあったな~。その煮物も、最近はぜ~んぜん、作ってない。え、わたし、毎日なに作ってんだろ?

手を抜くことしか考えてないからな~(^<^)


いただきました~(*´▽`*)

いつもありがとうございます!
月曜日の昼過ぎにスマホでnote見るときは、ドキドキします
うっかりタップしちゃうとすぐ消えちゃうから慎重にね・・・・

最近CSで録画した、豊川悦司さんの梅安を繰り返し観ています ↓ ↓ ↓

そういえば、ひこさんは、湯豆腐が得意だね?
ひこさんの湯豆腐には大根が入るんだよ。しかも梅雨時に食べるのがいちばん好きらしい
ひこさんは料理人だったみたいだから、そりゃぁ鰹節だけのおかゆも大層おいしいんだろうなぁ・・・・食べてみたいな

そうね、湯豆腐、いいかもネ
いつも具で悩むんだけどさ、うちの方だと「白菜と豆腐」とか「わかめと豆腐」なんて、味噌汁みたいな具でいただく家庭もある
わたしは大きいネギを入れたいな~。ぶつ切りじゃなくて、どうしても斜めにカットしてしまうのは、癖かな
鰹節も入っていたかな~やっぱり昆布かな(´艸`*)

みなさんのお宅の湯豆腐には、なにが入ってますか~?

いつもお読みいただきありがとうございます とにかく今は、やり遂げることを目標にしています ご意見、ご感想などいただけましたら幸いです