見出し画像

がっつり系

本当は親子丼が食べたかった
でも、今のわたしはたまごを控える身でありまして…

ちょうど鶏肉1枚ご飯にのっけて炊く動画なんかを目にした後だったので、とりあえず鶏メシでも作って、あとから「玉ねぎ足せばいいか」な~んて軽く考え、まぁ玉ねぎだけ卵とじにするか、もしくは家族の分だけ黄身のせてそれっぽくすることも可能かと、考えながらご飯を炊くことにしました


《 材 料 》
ご飯3合(我が家は雑穀米1+白米2)、鶏ムネ(またはモモ)肉1枚、
ネギ適量、濃い口しょうゆ大さじ1、鶏ガラ大(または中)さじ1、
にんにく(またはしょうが)中さじ1、ごま油大さじ1~2、
(バター20gお好みで)

*濃い味がお好みなら、同じ分量でお米2合でお試しください


1. まずはお米3合分、普通に炊くように準備して、

2. 我が家は皮なしの鶏ムネを使いますが、皮・肉その他はご家庭のお好みで…なんとなく切り目を入れて(モモはいらないかな?)、濃い口しょうゆ、

3. ガラスープ、

4. にんにくは気持ち少なめにしました

5. ごま油を回し入れて、炊きます(うちはバターはやめました)

* 我が家は現在、炊飯器がないので、IHの炊飯機能を使います


5. 炊きあがり・・・・やっぱりムネ肉はかたいかな~? 切れ目を入れて
おいて正解。肉を切るように混ぜて、

6. こんな感じ。いい香りがします

刻みネギをのせていただきます。お茶碗ではなく、ワンプレートっぽく、おかずとのせるのもいいかも(^^♪

別皿;若者にはコクが足りなかったかも!? バター必要ですね (^-^;


わたしにはネギが足りなかったので、

7. 翌日、ごま油でネギを炒め、

8. 味はそのままに、チャーハンにしました

コツコツためておいた白身のたまごやきといただきました ( *´艸`)


「黄身を控えるように」と言われてから、スープに使うたまごを2つのうちひとつは黄身だけにしたり、黄身の醤油漬けをつくったりして、別容器に白身をよけてあります。3~4つ分くらい溜まると、こうしてひとりのランチ時にたまごやきを作って食べるようにしています


こんなのも作ってました ↓ ↓ ↓

炊き込みもいいな・・・・(^<^)



いつもお読みいただきありがとうございます とにかく今は、やり遂げることを目標にしています ご意見、ご感想などいただけましたら幸いです