見出し画像

【全文無料】二つの伝説、事前評価

こんにちは。こんばんは。ぐでたまです。

前回のぐでルッチの記事へのスキ、ありがとうございます🙇‍♂️
ありがたいことにスキも70をこえ、DMもたくさんいただきました✨

今回はデッキの解説ではありませんが、5/25発売のOP-08「二つの伝説」の事前評価記事を書かせていただきます。
noteでのスキ、Twitterでのいいねやリポスト喜びます❗️

全て主観での意見になりますので聞き流していただけると幸いです。
ぐでたま気付いてないよってカードがあったらこっそり教えてください☺️

今回はカード数が多いのでA評価以上をつけたカードのみ紹介させていただきます。

noteのトップ画はぐでヌチャンに描いていただきました。
ありがとうございます。


環境について

はじめに新弾の環境についてあれこれ主観で話します。
カードの評価を見たい方は飛ばしていただいて結構です😂

8弾発売後、やはり最初は現在の状況と変わらず赤紫ロー黒黄ルフィを中心に回っていくと思います。
特に赤紫ローは8弾でも強化を得てより伸び伸びやれそうです✨
その後すぐに新規リーダーで当初から話題に挙がることの多かった紫黒キング紫黄プリン赤青マルコの使用率が上がりそうですね。

その環境を受け、速い展開を得意とする、赤ゾロの再来、赤緑チョッパーの活躍も見込まれます。
赤ゾロは元々速い展開を得意としていましたが、動物軸が生まれたことにより、更に展開力の増したゾロが使われるかもしれません。

黄カルガラも速い展開を得意とするリーダーとなりそうです。
いつもだったら発売後少し時間が経ってから台頭しそうなリーダーですが、今回は発売後一週間でエリア予選があるため研究も早い点、また、初見の相手を倒しやすい点からも早めに表に出てくるかもしれません✨
速い展開が流行った場合、相手のアタックを止める術を持つ緑キャロットの活躍も期待されます。

今回の新規リーダーは個人的にこれ、といったリーダーとは現状出会えていないのですが、逆にどのリーダーも使う可能性がありそうな良い新規リーダーの追加だと感じています☺️


それではさっそく評価へと。

評価基準

評価基準は前回と同様5段階評価で行います。

S・・・複数のデッキに入る、効果がとんでもなく強い(5サボなど)
A・・・特定のデッキに必ず入る、効果が強い(犬噛など)
B・・・採用する人もいそう、効果が強い気がする
C・・・採用検討ライン、考え方によっては効果が強い気がする
D・・・その他

リーダーカード
S・・・環境トップになりそう
A・・・環境入りしそう
B・・・それなりに使われそう
C・・・マイナーリーダーになりそう
D・・・強さが想像つかない

評価基準と違うじゃないかっていうカードもあるかもしれませんがフワッと受け取っていただけると助かります✨

リーダーの評価

リーダーは全カード評価しました。


赤緑チョッパー

世界で一番偉大な医者がくれた名前だ!!!

B評価
ドラム王国や動物の新規カードも多く、展開力、5,000ラインの連打もできる速い試合を得意としそうなリーダーです❗️
除去カードもこっそりプールにそこそこ存在するため、多面展開しつつ相手の面も少し除去し面差を広げるような動きができます✨
ライフ4のリソース不足を補えるカードがない点、強い展開を押し付けるためには引けないといけないカードがある点から個人的な楽しみはありつつもB評価としました。


赤青マルコ

漫画初登場時のマルコと言ったら…

B評価
評価が分かれるリーダーだと思います❗️
禁止となった青黒サカズキでの手札入れ替えに似た能力ですが、トラッシュではなくデッキの上か下かを選ぶことができます。
いらない対面のカードはデッキ下へ。後で欲しいな、というカードはデッキの上へ。
かなり強力な効果です😂
その後のパワー-2,000も言わずもがな強いですね。
ただ青はコスト参照での除去が多いためパワーマイナスとの相性が良いようには感じずそこが強力なリーダー効果の割に評価の低い理由です。

青の特徴である山上調整がサーチと同時にできるイベントカードの存在など、気になるカードは多いため今後に期待といったところです。


緑キャロット

戦うよ!ゆティアの分まで!!

B評価
最初は今弾の外れ枠、D評価だと思っていたリーダーです。
蓋を開けてみると強力なミンク族のカードも多く、この評価となりました。
ミンク族のカードも多く追加されたためリーダー効果を使うことに苦労はしなさそうです✨
ミンク族たちの効果で相手を止めるとこまではいいものの、除去できているわけではないのでその後どうするかのプランを立てる必要があります。
また、フィニッシャーについても議論が起こりそうですね☺️
攻撃的にいくなら9ゾロを入れてもいいでしょうし、ミンク族の効果を考えるなら10ドフラも相性がいいと思います。


紫黒キング

お前は世界を変えられるか?

A評価
ドン加速からの除去や大型、圧倒的暴力です😂
リーダー効果も使うのは終盤になりそうですが、どちらを選んでも強力です。
紫黒という色のためサーチが2種存在し、鬼ヶ島へ触れる可能性も増えました🏝️
気になる点は速い展開を好むデッキへの回答の少なさです。
そこへの解決策が見つかればS評価間違いなしだと思います✨


紫黄プリン

ママが生きてたらそんな口はきけなくなるわ

A評価
リーダー効果でドン加速ができる強力なリーダーです。
対戦中基本的には多くても2回になるかと思いますがドン加速が可能です✨
これにより新規の大型はもちろん、リーダーカタクリにて世を恐怖の渦に巻き込んだ10マムの着地も早くなります😂
リーダーキングと同じく速い展開のデッキへの回答が少ない点、また、大型が出せなかった時の動きが悪すぎる点からこの評価となりました。


黄カルガラ

今伝えるから おれ達はここにいる!!!

A評価
アタック時効果でキャラを展開できる強力なリーダーです。
場のドン枚数以下であるため後半であればあるほど強力なカードを出せることになりますね✨
現実的には大型はいないので、6/8,000のカルガラを3ターン目に出しつつ5コス以下のキャラを出すのが強い動きの1つなのかなと思います☺️
オームホーリーで展開しつつリーダー効果でもキャラを出せると理想的ですね!
ライフが減ってしまうため多様できる効果ではありせんが、面の強さを押し付け速い展開に持ち込めると非常に強いリーダーだと思います❗️
シャンドラの騎士が若干パワー不足である点、多くのカードが原作同様アッパーヤードを大事にしているものの、当のアッパーヤードは超強力なカードとは思えない点(サーチはできるものの手札は増えない)などからこの評価に落ち着きました。


S評価

全部で3枚です。

ブラックマリア

一生ここに居なよ私が飼ってあげるから

起動メインでドンを5枚追加できるあまりにも強力なカードです。
しかも2,000カウンターが付いているためどんな展開になっても(効果を使わない展開)腐ることはありません。
今回の紫黒キングはもちろん、赤紫ロー、ニカ搭載の赤紫ルフィなどへの採用も予想されます✨
起動メインであるため極論毎ターンドンを大きく消費するプレイも可能になります。
そこを防ぐためにブラックマリアを除去する必要も出てくるのでそれだけでも2,000カウンターを場に出したという損を打ち消せます😂


カイドウ

とうとう来やがったなリンリン

手札を1枚捨てるというコストはあるものの相手のキャラを除去できる強力なカードです✨
実質登場時効果なのに起動メインとされているためリーダーキングとの組み合わせも可能でその場合9コストまで除去が可能です❗️
また、トラッシュに置く、という除去方法であるためKO耐性も貫通することができます。
ちゃっかり相手にも手札を捨てさせるところも暴力がすぎますね😂
リーダー紫黒キングであればこのカイドウとリーダー効果を合わせて手札の枚数を調整して場合によっては手札交換の手段とすることも可能です。
(例)手札6枚→カイドウ効果で手札を1枚捨てる(登場時以外コストの支払い以外はなし)→手札5枚→キングリーダー効果で1ドロー


カイドウ&リンリン

おれはお前を今でも弟の様に思ってんだよ!!!

アタック時効果であることから評価が分かれているカードではあるものの、効果のあまりの強さからS評価としました。
基本的にはプリンかキングで最速出しする形になるかと思います。
各リーダー処理手段はあるものの、最速で出された場合かなり無理をする必要があります😂
また、KO耐性によってアタック時効果の価値を下げればいいという意見も見かけますが、その場合は普通に10/12,000として使えばよく更に大型を重ねるなり展開するなり対応は可能です。
KO耐性を付けたということは5サボを出しており、相手はこの大型に対して大型を返せていないことになります。
その点でも1ターンずらしたところで面の圧の差は大きいと思うので結局強力な効果に思えます✨


A評価

トニートニーチョッパー

赤緑チョッパーにしても赤ゾロにしても動物軸にするのであれば展開の肝となるカードだと思います✨
登場時だけでなくアタック時もある点も非常に強力です!
レスト登場のため出したキャラが生き残る確率は低いように思えますが、チョッパーをいち早く除去しないといけないため除去が追いつかない事も考えられます。


イヌアラシ

5以下のキャラが並ぶデッキが多いため非常に効果的だと思います✨
カウンターがついている点、5/6,000とアタッカーとしても強力な点からA評価としました。
リーダー効果とも相性がよく使いやすいカードですね!
速い展開を得意とするリーダーにも十分やれそうです☺️


キャロット

7以下という広範囲のキャラを止めつつアタック時効果で止め続けることも可能という強さ✨
そのまま10ドフラに繋げるもよし、ライフに余裕を持たせて9ゾロを着地させるのもよしです☺️



エレクトリカルルナ

イベントとはいえキャラ全てを止めることができるぶっ壊れカードです✨
速い展開を得意とするリーダーには序盤に使うもよし、普通の対面には中盤〜終盤に使うもよし!!
トリガーも強力だということはパンクギブソンで実感済みですよね😂



敵に仲間は売らんぜよ

最高の号泣シーンのカードです。
贔屓目も入っているかもしれません。
効果KOでの除去が多いため、かなり有効に思えます☺️
話題に挙がっているのを見かけたのは9ゾロを着地狩りできなくなる、などですね。
全てのキャラが効果KOから守られるので緑が苦手とする黒対面への1つの対抗策と言えると思います✨


ゾウ

ミンク族の特徴の1つであるドンをアクティブにする、という効果を持つステージカードです✨
ターン終了時にキャラをアクティブにできる効果も強いですね!!
序盤に出すカードはあまりないと思うので、2ターン目に置けると強いカードかなと思います☺️


ポートガス・D・エース

リーダー効果やキャラの効果、イベントサーチの効果によりデッキの上1枚を固定するハードルは低く、キャラの展開がしやすい状況が多いと思います✨
4コスの新規キャラに注目するカードがいなかったのが少し気掛かりですが既存のカードでも十分強いカードはあるので気にならなくなるでしょう。


エドワード・ニューゲート

今回注目カードの1枚です✨
10コスを出すタイミングだとライフ2以下にはなっているでしょうしそこまで強く意識せずとも条件は達成できそうです❗️
手札を2枚捨てるというのが非常に重いためパワーの強い1体だけにするか、アタックせずにキャラ展開にとどめるかなど相手側の判断も難しそうです。
S評価としなかったのは、アタックできなくなる訳ではないため自分がギリギリの状況の場合ひっくり返せるほどのカードではないかなと感じたからです。
特にリーダーマルコはライフ4で、このキャラを出す頃には追い詰められることも想像できるので10ドン全てを使う余裕があるのかな?と疑問に思いました。
環境によって評価が分かれそうです。



愛してくれて・・・・・ありがとう

サーチなだけでも優秀ですが、その後並び替えをしてデッキの上に置くことも可能な青特有の能力も兼ね備えています✨
これにより上述したキャラエースを強く使えるのはもちろん、試合を優位に運ぶこともできます!
ルフィをサーチできるのも胸熱ですね😂


キング

枠の問題はあるものの鬼ヶ島があれば後3で相手のライフに圧をかけにいけるのは強いと思います。
場のドンが5枚以上という条件も基本的にクリアできないことはないでしょう。
ジャックが強力なカードであり、また他の大型も採用する必要があることからカード自体は魅力的ですが使われるかは微妙なラインのカードかもしれません😂


カタクリ

プリンのリーダー効果を使っていれば先3で出すことができます。
ライフ1点はもらっているでしょうから、2点目を裏返してカタクリの効果でドン追加、リーダー効果でさらにドンを追加し次のターンに10ドン使う動きもできます✨
10ドンで10カイドウ&リンリンが出せたら後4の相手の除去手段はそう多くありません。
理想ムーブではあるものの、サーチ2種搭載すれば実現できると思います。


プリン

簡易版5キッドのような能力です。
ドンが戻ることが多い紫のデッキであり、また先2ですることがない問題も解決できそうなカードです✨
新規リーダーはもちろんのこと、赤紫ローにも入る枠があるかもしれません。


ペロスペロー

あまり話題には挙がっていませんが個人的にはかなり注目カードです❗️
先2で置けるアタッカーラインでありながら相手がKOしにくいカードです。
個人的には黄色の3/5,000ペロスペローよりも除去するのに勇気がいるように思えます。
紫黄プリンはカウンターレスが多くなりそうなデッキですが、序盤の動きとして入れたいカードです✨



シャーロット・リンリン

リーダー指定がないため、紫のデッキを使う際には一回採用検討をするカードでしょう!
ライフ追加しつつ相手の盤面からキャラを1体除去することができます✨
世間の評価は高いものの、個人的には6以下をライフに送る動きが果たして強いのか?と疑問に思う部分もあり、SでなくA評価としました。
8カタクリはコスト8までの大型キャラを送ることができたのでかなりの大打撃でしたが、6以下だとそこまでなのかなと…


ササキ

百獣海賊団の2,000カウンター枠です。
それでありながら効果でコスト-2することができます✨
しかも起動メインであるため除去しない限りは毎ターン1ドンでコストを下げられるため、相手に処理を強要することができます❗️
2,000カウンターを場に出すのは抵抗がありますが、結局アタックを吸ってくれるのであればカウンターを切っているのと変わらないので効果を使えたら、なんならプラスが大きいです☺️


ジャック

現在の事前評価ではかなり評価が高いカードではないでしょうか。
コストが11となるため、効果KOなどに対しても強く、8,000ラインであるためアタックでの除去もしにくい場残りの良さが評価されての事だと思います。
手札を整えにくい黒で手札を入れ替えられるのも魅力的ですね✨
先ドローなのも助かります❗️

相手の3コス以下をKOなので他のカードと組み合わせればそれなりのコストのキャラもKOできます✨
Sでない理由は、紫黒キングで出す場合7コスをアタックさせずにレストにしてKOするという動きが果たして強いのか?と疑問もあるためです。
強いのは間違いないのですがA評価としました。


アプー

起動メインでレストにすることなく相手のコストを下げることができ、またブロッカー兼アタッカーとしても動かすことができる使いやすいカードです✨
除去を向けることができる点、序盤に出すキャラとして便利な点からA評価としました。


フーズフー


基本的には2,000カウンターとしての運用だと思いますが、どうしてもKOしないといけない場合は場に出してKO札としても使うことになりそうです✨
Tボーンのような運用がイメージされます。
注目すべきは特徴で、CPが含まれているため黒ルッチでも採用が検討されます!
紫黒キング以外でも採用が検討される点、KO札にもなれる点からA評価としました。



黄色

ナミ

寿ノ原さん!!

1枚トリガーを捨てることが条件ではあるものの相手の5コスト以下をKOできる非常に強力なカードです✨
おナミといいナミは効果が強すぎませんか?😂
ベガパンクでの運用がメインになるかと思います。
ベガパンクの場合トリガーのカードは多いので条件のクリアも簡単ですし、手札が枯渇してしまうので1ドローも大きいです!



Sホーク

今回のエッグヘッドは強力なカードが多いためか、セラフィム系のトリガーでの登場は手札を1枚捨てる必要があります。
ドン1つける必要はあるものの、ベガパンクは基本的に相手よりライフが多いことはないと思うので4/7,000(ドン含むと8,000)のキャラです。
それにカウンターが付いているので破格に感じました✨




終わりに

以上がS、A評価以上のカードたちです。
そもそも強さに気付けていないカードや環境によって強さを見せてくるカードもあると思います。
8弾環境も楽しみですね☺️
最初にも書きましたが強いカードが他にもあればTwitterで教えてください!

Twitter:@gudegude6785

CSを控えている方も多いと思います。
たくさん研究して満足のいく結果を残せるよう、お互い頑張りましょう✨

noteでのスキ、Twitterでのいいね、リポストいただけると喜びます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?