Ayano.I (ぐで)

東工大院卒→SIer→外資コンサル→アラサー無職(29歳) HSP気味。双極性障害と仲…

Ayano.I (ぐで)

東工大院卒→SIer→外資コンサル→アラサー無職(29歳) HSP気味。双極性障害と仲良く付き合っています。 よく聴くカウンセラー。YouTubeやってます。 情報科教育法を研究していた経験を踏まえた情報発信もしていきたいです。 ご連絡はTwitter(X)のDMまで。

最近の記事

I市野草大好き探検隊活動報告vol.001

こんにちは。I市野草大好き探検隊、隊長のぐでです。 このたびは、我々探検隊の活動報告をいたします。 野草が大好きな方、街中でかわいい野花を見つけるとついつい愛でてしまう方に届くと嬉しいです。 I市野草大好き探検隊とはI市内を中心に、各地で道端などの野草を発見、観察し、その成長を見守る会です。 現在隊員は2名で、隊長を私が担当しており、もう一人の副隊長がいます。 日頃は、I市内を適宜周遊し、 ① 隊長は新たに芽を出している野草を発見・記録する ② ①で発見した野草を隊員各位

    • 4月の振り返りと5月のやりたいこと

      毎日、ぼんやり外を見ながら過ごしています。 これからの生活のことを少しずつ考えながら、思うがままに、自分のペースでできそうなことからやっています。 今月は、就労移行支援施設をいくつか見学しました。 これからのキャリアを考えたり、実際に就労することを自分一人ではするのが難しいなと思うようになり、就職活動の相談やサポートをしてくれる人、施設を探しています。 各施設の職員さんとお話しする中で、自分の働き方のスタイルについていろいろと思いめぐらせたのですが、たぶん、毎日9-18時

      • 3月の振り返りと4月にやりたいこと(体調が悪いことを、ゆっくり受け入れています)

        本が読めなくなったので、audibleを使うようになりました。 ラジオの収録はできないので、noteを小刻みに投稿するようになりました。 週末に彼と外に出かけることが好きです。 平日は、基本身体が動かないけど、こういうリズムの時期なのかなと思っています。 3月にやったこと小田原に久しぶりに行きました。謎解きしたりして、たくさん歩きました。 キャリコンの講座が終わりました。とりあえず受験資格を得ました。 50キロ歩こうとしたら、33キロで限界が来ました。 Happyな

        • 生きづらさを抱きしめて、生きる

          心が死んでいるなーと思うことが増えた。 私の心は傷だらけ、というよりは、ひと昔流行ったorzじゃないけど、私の心は黒くくすんで、打ちひしがれて、立ち歩くことができない様子だ。 心が死んでいるなーと思えること、これは私にとって進歩である。 初めて精神科に行ったあの日から最近までも、それまでに幾度となく精神的な苦痛を受けたであろうあの日々も、自分の心に目を向けようとは思わなかった。 痛みも苦しみもできるだけ感じないように、心をにぶく保っていた。 心が死んでいるなーと思う時、私

        I市野草大好き探検隊活動報告vol.001

          目玉焼きには塩、いつかは来る死を思いながら

          昼、簡単な食事を取ろうと思う時、目玉焼きを作ることがある。 以前はしょうゆをかけていたが、最近はもっぱら塩をかける。 加齢とともに、胃の調子が変化したことが原因かしら、と思う。 今年、私は30歳になる。 同居中の同い年の彼氏は30歳になり、20代が終わることを恐れている。 そんな彼は、今胃もたれに苦しんでいる。 思えば、傷の治りも遅くなったし、肌も乾燥しがちになった。 髪質も心なしか硬くなった気がする。 20代、私は自分の精神疾患を自覚した。 精神科に初めて行った。

          目玉焼きには塩、いつかは来る死を思いながら

          フルーツ牛乳を飲もう

          銭湯や温泉の風呂上がり、飲みたくなるものがある。 お腹が痛くなるのも怖いけど、それ以上にぐいっと飲みたくなるもの。 フルーツ牛乳だ。 牛乳派やコーヒー牛乳派、ヨーグルトドリンク派などの人もいるかもしれないけど、私はフルーツ牛乳。 銭湯でも温泉でも、牛乳の自販機を見ると、ついその姿を探してしまう。 山崎まさよしもびっくりの血眼で、いつでも君を探している。 しかし、ここ5年くらいフルーツ牛乳をめっきり見かけなくなった。 牛乳の自販機自体見かけるのが減った気がするが、だいたい

          フルーツ牛乳を飲もう

          2月の振り返りと3月にやりたいこと(彼に自分の持病のこと、親との関係のことを話しました)

          半袖でも過ごせそうな初夏を思わせる陽気になったと思えば、小さな雪が舞い落ちる身体の芯まで凍るような季節が来たりと、季節の移り変わりの波に翻弄される今日このごろ、みなさんに置かれましては、いかがお過ごしでしょうか。 私はといえば、実は、おそらく今までの人生でも類を見ないほどのおだやかな日々を過ごしています。 晴れの日も、雨の日も、外の様子をゆったり伺って、家の中のできることをしたり、外に少し出かけてみたり、多少の心配事はあれど、まあいいかと思いながら生活しています。 最近、

          2月の振り返りと3月にやりたいこと(彼に自分の持病のこと、親との関係のことを話しました)

          1月の振り返りと2月にやりたいこと(リアルの自分の場を少しずつ持ち始めました)

          みなさま、明けましておめでとうございます^^ 年明け1本目の投稿が1月ではなく2月になったこと、あちゃーとは思いつつも、それでもnoteを書くことを継続している自分をほめたい気持ちです(笑) 年始に家に苔玉をお迎えし、日々いとおしんでいます。 下の画像は購入当初のものなのですが、この画像と比べると、今はつるが伸びていることに気づきました。 これから春を迎えるに連れて、葉が増えたりするのかな~と思うと、楽しみです。春っていいものですね。花粉が飛ばなければもっといいのですが…(

          1月の振り返りと2月にやりたいこと(リアルの自分の場を少しずつ持ち始めました)

          11月の振り返りと12月にやりたいこと(髪の毛を全部ブリーチしました!!)

          29歳アラサー無職(笑)、初めて全頭のブリーチをしました!!しかも2回!! 最近、明るめの髪色を見るたびに、なんとなくこういう色は私に似合う気がするなーと思っていたのですが、やってみてとても満足しています!今はいわゆる「みるくてぃー」という色にしてもらいました。オシャですね。 毎日鏡を見るたびに明るい気持ちになるし、友達からも褒めてもらって、とてもハッピーになりました(笑) ひと昔前に比べれば、内面はずっと落ち着いたなと思う私ですが、同世代に比べると外見も相まってまだまだ幼く

          11月の振り返りと12月にやりたいこと(髪の毛を全部ブリーチしました!!)

          10月の振り返りと11月にやりたいこと(本を100冊手放しました)

          今日は満月。しかも早朝に部分月食していたそうですね。 もちろん「ぐでぐでなるままに、ひぐらし。」を座右の銘としている私はそんな早くは起きられないわけですが(笑) とはいえ、満月というのはなにか特別なものを感じるものです。 今日はこの満月に乗じて、本を100冊(正確には103冊)手放して、メルカリに出品しました。 手放した本は、いわゆるビジネス書が中心で、私が大学学部生~社会人にかけて積んど…所蔵した本です(笑) これらの本は私の「良い社会人になろう」「優秀な社会人になろう(

          10月の振り返りと11月にやりたいこと(本を100冊手放しました)

          9月の振り返りと10月にやりたいこと

          夜、さわやかな風が吹く季節になりました。 お出汁のきいた、卵おじやがとてもおいしく感じます。 お布団も衣替えしたいのですが、去年まで使っていた電気毛布が見つからず困っています(笑) 9月の末から10月の頭にかけて、インドを旅してきました。 「インドに行くと人生が変わる」などと言われることもあるインドですが、そこまで衝撃的な出会いこそなかったものの、今まで行った国とは異なる愛とパッションのムワっとした熱気に包まれて、自然とエネルギーをもらえた5日間になりました。 インド旅行

          9月の振り返りと10月にやりたいこと

          8月の振り返りと9月にやりたいこと

          あっという間に気づけば8月が終わり、明日から9月らしいということで驚いています。 Google カレンダーのリマインダーで今日は「振り返りnoteを書く日」だと設定されていたので、いつかの私からのリマインドを受け取って、noteを書いています。 明日は9月1日。 特に夏休みを終える児童や生徒の皆さんにとって、人によってはちょっと苦しい日なのかもしれません。 去年の12月に映画館で、今年の5月に飛行機の中で、映画「かがみの孤城」を2回見ました。 主人公のこころちゃんが、学校

          8月の振り返りと9月にやりたいこと

          どうする!?無職になった後の生存戦略(①戦略の方向性)

          みなさん、ごきげんよう。ぐでです。 やばい!夏が終わる!と思い、必死に八百屋さんやスーパーに駆け込み、お財布の許す限り大好きな桃を食べています。 そんな私ですが、もうご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、某コンサル会社を退職し、8月半ばから無職になりました。 圧倒的背水の陣により、退職。そして無職へ。ふつう、無職になる、というか、退職する前に、次の就職先を探したり、フリーランスになるにしても、入るプロジェクトやら、お仕事を受けられそうな目途を立てたり、実際に副業でトライ

          どうする!?無職になった後の生存戦略(①戦略の方向性)

          7月の振り返りと8月にやりたいこと

          8月も半ばを過ぎてしまいましたが、月次の振り返りと、今月の展望を考えていきたいと思います。 昨日晴れて(?)社会人を卒業し、本日から無職になりました(笑) その関連で、手続きでバタバタしたり、体調のアップダウンがあったりして、今月の投稿が遅れてしまいました。 無職になることについて、いろんな見方があると思いますが、私にとっては、ひとまず「一歩前進」と思っています。 4月から新しい職場で働き始めたのですが、公私共に自分の人生と問い直すような出来事があり、その大きな流れをしっ

          7月の振り返りと8月にやりたいこと

          もう一度、「本が好きだ」と言いたくて

          最近、「いい仕事をせねば」として自分の足りないスキルや考え方を必死に本の中に探すようにしてばかりで、ちゃんと読書してないな、と思った。最近の本との関係が、なんとなく嫌だった。 こんな本の読み方をするようになったのは、昨日や今日はじまったことじゃない。小さい頃はもっと自分が純粋に読みたい気持ちにかられた本を読んでいた。 ミッケやウォーリーを探せで遊んだし、バムとケロシリーズの絵が大好きだった。クイズの本や、心理テスト、占いの本も良く買ってもらった。おかげで不揃いでカオスな本棚

          もう一度、「本が好きだ」と言いたくて

          眠れない夜の過ごし方

          昨日はまだ週の前半の火曜日、今日は水曜日です。 まだまだ平日は続きますし、頑張り時ではあるのですが、今日は夜12時に寝始めて2時間寝た後に、目が覚めて全く寝付けなくなりました。 私はこんな日が月に数回あるのですが、そんな時は1時間くらいは寝ようとしてみて、それでもだめなら起きて何かすることにしています。 今日は、結局1時間半ほど寝ようとトライしてみたのですが、ダメだったので、起きてコーヒーを飲んだり、コンビニに行ってみたり、本を読んだり、日記を書いたりしていました。 もし

          眠れない夜の過ごし方