見出し画像

【ブログNo.111】東京エクストリームウォーク100⑥

【ブログNo.111】東京エクストリームウォーク100⑥


東京エクストリームウォーク100
神奈川県海老名市から東京都豊洲まで26時間で完歩してきました。

今回は、仲間12人で参加。そのうち、9名が初参加でした。

そして、全員無事完歩することができました。

パチパチパチパチ!!


スタート


100kmウォークの完歩率は70%ぐらいなので、
全員完歩できるのはすごいのですよ。

みんな、自分だけはリタイヤしないようにと事前準備をしていたおかげです。

私の言い方では、9人の人がこちらの世界(完歩した人)に来たことになります。

今後、一生使えますからね。


でも、今回の大会は大変だったと思います。私でも大変でしたの。

・朝と夜の気温差がすごく、昼間は日焼けするぐらい暑く、夜は凍えるほど寒かったです。

・コースも歩きづらいく、自転車にも気を使わないといけないし。

・食料の補充も難しかったです。

・あと、朝早かったせいか睡魔も酷かったです。

でも、湘南の夕日やみなとみらいの夜景などはきれいでした。


今回の大会しか出ていないと分からないことですが、本当にこのコースで完歩するのはすごいと思いました。おめでとうございます。


みんなの感想を聞くと、思っていたよりも辛かったとい言っていましたね。
肉体的に痛いのもそうですが、時間が長いことも苦痛だったようです。
寒さと睡眠不足も大敵でした。

良く分かります。
次のポイントまで歩く時間の単位が「何時間」ですからね。

夜の寒さの辛さは分かっていたのですが、ちょっと甘く見てました。荷物にならないようにと思って伝えきれなかったです。冬服を準備する必要がありましたね。

それでも、全員無事に完歩できてよかったです。


その要因は、みんなで参加したことが大きいかったです。辛いこともみんなで共有して励まし合いながら歩きましたし、自分だけリタイヤできないという気持ちがあったようです。

この経験は、かけがえのないものになったと思います。私にとってもそうです。こんな無謀なことは、一人ではできないです。
みんなで助け合うことの大切さを実感しました。


普通、こういう時には、また次もやりましょうという話が出るのですが、
今回は出なかったですね。それだけ過酷だったということです。

でも、一回でいいと思うのです。食わず嫌いはダメで、食べて苦手ならそれでいいと思います。その体験が大切ですよね。

ここで、みんなが嵌まってやり始めたら、私の特徴がなくなってしまうので。

逆にこの100kmの競合はなかなか出てこないようなので、まだまだ安泰ですね(何が?)


皆さん、今日はゆくっり休みましょう。お疲れ様でした。
明日も、もう少し痛いのが続きます。

家に帰るまでが遠足と同じで、痛みが引くまでが100kmウォークです。
延長戦も楽しんでいきましょう(笑)


ゴール


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?