見出し画像

【必見】老化と色の関係

こんにちは!
今回もわけわからないタイトルから始まりました!😹

あなたは…

✅シワを作りたくない
✅シミを作りたくない
✅老けてみられたくない

そんなことを思っていませんか?
(多分この記事を読んでくださってる方は)
(全員思ってる)


でも老けて見られたくないって言っても
何をしたらいいか分からないですよね?
(決めつけみたいになってごめんなさい)


でも実際、老化はしたくないけど
何をしたらいいか分からないし
何を食べたら分からない


そんな方に向けて
今日は記事を書いていこうと思います!


ではお願いします!!


◆Colorって何??

画像2

Color   = 色

(見てくださっている方をなめるな)


僕がこの記事でいうとは
“カロチノイド”と呼ばれるものです


◆カロチノイドとは…
自然界の赤や黄色、緑などの鮮やかな
美しい色素を総称してカロチノイドと言う


つまり、カロチノイドとは色素のことです!


この色素のカロチノイドすごいんです!!😆
(説明していきます)



◆本当に老化を防ぐの?

画像3

このカロチノイドは

◆抗酸化作用
◆プロビタミンAとして働く


まず抗酸化作用というのは

酸化を防ぐ = 老化を防ぐ

という意味なんです


詳しく説明すると…

一重項酸素という
非常に強い “活性酸素” を唯一消去できるのが
カロチノイドです
(活性酸素とやらが老化の原因)


そして、もう一つの


“プロビタミンAとして働く”


これはカロチノイド
プロビタミンAとして働くということです
(わからない単語が多いぞ)


プロビタミンAはどんな作用があるのかというと

◆皮膚・粘膜などの細胞の正常化
◆成長の促進と生命維持
◆生殖機能の維持
◆視覚機能の維持

(難しい言葉がいっぱい!!!)

こんな効能をカロチノイド
持っているということになります!!



◆何に含まれている?

画像4

この色素であるカロチノイドは…

・モロヘイヤ
・にんじん
・パセリ
・ミニトマト
・スイカ
・グレープフルーツ
・鮭
・いくら
・えび
・ほうれん草
・ブロッコリー
・レタス
・レバー
・トウモロコシ
・みかん
・柿


これらの食材に含まれます
(山ほど…!!!)

つまりこれらの食品が取れていれば
カロチノイドは摂取することができます!

意外と身近なものに含まれているんですよね😉


◆まとめ


いかがでしたでしょうか?

肌を綺麗にしたい
シワをなくしたい
シミをなくしたい

これらの悩みは
永遠のテーマなのではないのでしょうか


老化はどんどん進んでいくばかりです


若返るサプリとかは売っているのですが
若返るなんてありえるのかって思います(笑)


私たちに残されている選択肢は


老化を進める食事を続けるか

老化を遅らせる食事をするか


この2つだと思います。

とことん情報は伝えたいと思います


その先はあなた次第です!!

頑張って欲しいです✨


最後まで読んでくださり
ありがとうございました!


点線


いつも記事を見てくださり
「スキ」をくださり
本当にありがとうございます


Instagramでは誰でも分かる
ダイエット・ボディメイク
料理の情報を発信しています

🔴@yuta.078🔴


これからもどんどん
情報発信していきたいと思いますので
フォローよろしくお願いします!


それでは、また!!

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?