見出し画像

胃もたれなんてくそくらえ

からあげクンごときで胃もたれを感じている
スポーツトレーナーのたにぐちです
(からあげクンだけは)
(味方だと思っていたんだけどなぁ)



あなたはこんな経験ないですか?


昨日、すこしお酒飲みすぎて
胃もたれが気になる。。。


旦那が昨日飲み会に行き
どうやらお酒と揚げ物で胃もたれを起こしている。。。



自分だけでなく周りの人が胃もたれにやられている
状況は少なくないですよね💦


そんな時の対処法
今日はお伝えします!!


「今後もう胃もたれなんかで悩みたくないっ!」


そんな人は是非
最後まで記事を読んでください!!



◆胃の中はこんなことになっている

い

胃もたれというのは…
(簡単に説明すると)


消化機能が低下して
食べ物が胃に長く留まっている状態


なぜこんな状態になってしまうのかというと


〜胃もたれの原因〜

単純に食べ過ぎ・飲み過ぎ

脂っこい食事など、胃腸に負担のかかる食生活

ストレスによる自律神経の乱れによって起こる



※ちなみにお酒の飲み過ぎ
胃の粘膜を傷つけ、胃の働きを悪くして
胃もたれを起こします


そして、この状態が、長時間続いてしまうと
みぞおちが痛むこともあります
💦
(ただの胃もたれのくせに)
(痛みまで出るんすよ)



◆胃もたれの対策

い1


まず一時的な胃もたれの場合
まずはお腹が空くまで胃を休めることです


この時に水分
しっかりと取るようにしましょう
(脱水予防)



また、食事をする時には
脂の多いお肉や、食物繊維が多く固い野菜
この状況ではやめておきましょう!
(また食べれるようになるから)
(ちょっとだけ我慢やで)



脂の多いお肉は控えた方が良い
お伝えしましたが、
たんぱく質は胃粘膜の材料になるために不可欠です



なのでお肉ではなく
他のたんぱく質源から食事するのをオススメします!
(魚とか)
(豆とかね)




◆胃もたれの時に食べると良いもの

い3

胃もたれの時に食べると良いもの
簡単にまとめました

・長芋
・オクラ

・キャベツ
・グリーンアスパラガス
・豆腐
・バナナ
・大根
・トマト
・しじみ


少し紹介すると…

っっっs

長芋やオクラは胃粘膜を保護する

ぬめり成分

という成分があるので
胃もたれの時は積極的に取りたい食べ物です



もう一つは…

っっ

キャベツなどに含まれる

ビタミンU(キャベジン)

この成分は胃酸の分泌の抑制や、
胃粘膜の新陳代謝の促進をしてくれます

(難しいこと言ってるけど)
(簡単に言えば)
(胃に良いのよ)
(雑)


ですが、このビタミンU
熱に弱い
ので、サラダなどで
食べることをオススメします✨



◆まとめ

い2

いかがでしたでしょうか?


胃もたれを気にしてると
なんだか、その日少し憂鬱ですよね😅


ずっと胃のことを気にするのも
嫌ですし!!!



なので胃もたれになった時や
胃もたれで困っている人がいたら
是非この記事をまた見返してみてください!!




最後まで読んでくださり
ありがとうございました!!!


点線


いつも記事を見てくださり
「スキ」をくださり
本当にありがとうございます


Instagramでは誰でも分かる
ダイエット・ボディメイク
料理の情報を発信しています

🔴@yuta.078🔴


これからもどんどん
情報発信していきたいと思いますので
フォローよろしくお願いします!


それでは、また!!











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?