見出し画像

オオアラセイトウ

本格的な春を迎えると、一斉に様々な美しい野の草花が咲き始めますね。

野の花が大好きな私めには、まさにパラダイス!(大げさか(笑))な季節であります。

特に、この花が咲くと「来たーーー!!」とテンションが上がります♪(子供か(苦笑))

画像1

そして、この花は、今は亡き伯母との思い出の花でもあります、、、。

11歳になった冬に親代わりに育ててくれていた祖母が逝き、孤児となった私を引き取ってくれた人でした。

東京へ移住して土地勘の無い私のために、しばしば御近所やら一駅向こうの町やらまで、散歩に連れて行ってくれたものです。

そして道すがら、家々のお庭や道端に咲く花の名前を教えてくれました。

その一つがこの花です。

画像2

たいへん厳格な伯母でしたが、、、この散歩の時間だけは凄く楽しくて、、、

ほんとうは手も繋ぎたかったけれど、勇気がなくて、、、
それでも並んで歩けるのが凄く、、、凄く、、、嬉しかったのです。ふふふ。

皆様にもきっと、お花にまつわる思い出がおありになることでしょう。
もしお宜しければ是非お聞かせくださいませね☆

(いつかそのお花の写真を撮る事が出来たなら、、、花言葉などを添えて贈らせて頂きたいなと思います☆(*´︶`*)v♡)


そんなこんなで、、、

本日も拙記事をお読み下さりまして、本当に有難うございました☆

本日も皆様の御安全をお祈りしております。良き春の1日となりますように☆LOVE☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【お花メモ】

画像4

オオアラセイトウ(大紫羅欄花)
アブラナ科 オオアラセイトウ 属

別名を、諸葛菜(ショカツサイ)、紫花菜((ムラサキハナナ)」などとも言います。
花弁が丸っこいもの、細くて捻れてるもの、色が薄いものから濃いものまで、えろえろ、、、もとい、色々あります。

花言葉は「知恵の泉」「優秀」。
4月4日の誕生花だそうです。本当に綺麗なお花ですね♪

そして、、、なんと、食べる事が出来るようです。
(根っこではなく、菜の花みたいに、花が咲く前の柔らかい花茎の部分だそう)

今度トライしてみようと思います!(結局、、、色気より食い気なのねん、、、f(^◇^;))

画像3


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?