見出し画像

uni pure malt

こんにちは、
最近よふかしのうたにはまりまして、アニメ見たら原作みたくなって、よふかしのうたのマンガを買えて嬉しい気持ちの文具マンです。
今回は、uni pure maltのレビューです。
これは親からのお土産でもらったペンです。
特段ほしいわけではなかったのですが、木目だったのでなんだかんだオシャレで使ってます。

1.uni とは

三菱鉛筆につけられたブランド名です。読み方はユニです。海外製品にも負けない高品質な鉛筆を作ろうと目指して作られました。
uni の由来は、三菱鉛筆のものづくりの指針の
uniqueが元です。
あらゆる人々のユニークで彩られた、
⾃由でボーダレスな社会の実現に貢献したいと思っています。

2.pure maltとは

本物の樽から生まれたペン軸になっています。自然な色調と暖かさを感じさせ、優しい輝きのシャンパンゴールドが木肌とマッチした、親しみやすい一本となってます。

樽の選別は、細部まで仕上げられた気品と風格あるものを厳選してペン軸にしています。これにより適度な重量感、手に馴染む木の質感が感じられます。

3.uni pure maltのメリット

・見た目
まず、木目なのはやはりいいですね。木目ならではの暖かさとオシャレな感じがあります。
また、s20と違って全体が野原工芸に似てます。
そして最初からかなりツヤがて出ます。

・重量
程よい重量で字がスムーズに書き続けることができます。

4.uni pure maltのデメリット

・口金
口金にパイプがないためいつもパイプありのペンを使ってる私からすると、視界がかなりわるいです。

・重心
このペン、真ん中に帯みたいなのがあるんですけどそれのせいで、重心がやや高重心です。

・見た目
メリットでも触れたんですが、真ん中にある銀の帯のせいで木目が途切れて、あまりよくないです。野原工芸とかみたいに、真ん中の帯はつけなくてもいいんですけどね。

5.まとめ

今回はuni pure maltのレビューでした。
デメリットはありますが別に使いにくいわけではないので、筆箱にはいつも入ってます。
木目のペンが欲しくて、安くて、s20じゃないの、ときたらこのペンではないでしょうか。
ぜひ買ってみてください。

ではまた

他のレビュー

引用






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?