GT SOUND LAB

ギターテック/ローディーをさせていただいてます。 「ギターサウンドの追求」をテーマにし…

GT SOUND LAB

ギターテック/ローディーをさせていただいてます。 「ギターサウンドの追求」をテーマにした情報を発信してます。

ストア

  • 商品の画像

    今剛 KON TUYOSHI Fractal Audio AX8 preset

    トップギタリスト「今剛」氏のギターサウンドをFractal Audio AX8で再現したプリセットとなります ファーストコールのスタジオ・ミュージシャンとして日本歌謡音楽界のあらゆるジャンルのアーティストから絶大な支持を受ける極上のギターサウンドは、20Uにもなる巨大なラックシステムと長年のスタジオワークから得たノウハウを元に構築されています 複雑かつ持ち運びが困難な巨大システムのサウンドを自宅・スタジオ・ライブなど環境に左右されずどこへでも持ち運んで再現することが可能です 『今剛 KON TUYOSHI Fractal Audio AX8 preset』 収録内容:代表曲「Agatha」等で聴けるリードサウンドを再現したプリセットとなります ※AX8 ファームウェア クォンタム 10.01以上にアップデートしお使いください ご購入後の流れ ご入金手続き完了と同時にお客様情報にご入力いただいたメールアドレスへ「noreply@thebase.in 」より自動メールが送信されます。メール内のダウンロードボタンをクリックすることで商品をダウンロードいただけます 著作権について ・本商品に収録されたプリセットデータを作成する際に使用した機器の商標は各メーカーにあり、「GT Sound Lab」とは一切関係ありません ・本パッケージに収録されたプリセットデータは「GT Sound Lab」へ報告せずに商用利用して頂けます ・本パッケージに収録されたデータをネットワーク上へアップロードする行為、第三者への譲渡、転売は禁止いたします
    980円
    GT SOUND LAB
  • 商品の画像

    鈴木茂 Shigeru Suzuki  Fractal Audio AX8 preset

    トップギタリスト「鈴木茂」氏のギターサウンドをFractal Audio AX8で再現したプリセットとなります 音の職人としてプロギタリストからも絶賛される極上のギターサウンドは、まるで要塞のようなヴィンテージ機材と長年のスタジオワークから得たノウハウを元に構築されています 実機では入手が大変難しく、持ち運びの困難な巨大システムのサウンドを自宅・スタジオ・ライブハウスなど環境に左右されずどこへでも持ち運んで再現することが可能です 『鈴木茂 Shigeru Suzuki  Fractal Audio AX8 preset』 近年の鈴木茂のライブセット用音色を再現した合計5個のシーンを収録しています 収録内容            シーン1: CLEAN  シーン2: CLEAN SOLO シーン3: CRUNCH シーン4: DRIVE シーン5: DRIVE SOLO ※AX8 ファームウェア クォンタム 10.01以上にアップデートしお使いください ご購入後の流れ ご入金手続き完了と同時にお客様情報にご入力いただいたメールアドレスへ「noreply@thebase.in 」より自動メールが送信されます。メール内のダウンロードボタンをクリックすることで商品をダウンロードいただけます 著作権について ・本商品に収録されたプリセットデータを作成する際に使用した機器の商標は各メーカーにあり、「GT Sound Lab」とは一切関係ありません ・本パッケージに収録されたプリセットデータは「GT Sound Lab」へ報告せずに商用利用して頂けます ・本パッケージに収録されたデータをネットワーク上へアップロードする行為、第三者への譲渡、転売は禁止いたします
    980円
    GT SOUND LAB
  • 商品の画像

    GT-Twilight KemperRigPack

    ニールヤングやジャックホワイトだけでなく、近年では国内では増崎孝司、土方隆行といったトップギタリストも使用されているMagnatone 「Twilighter」のトーンやフィーリングをそのまま抽出したKemper Amplifier用RigPackとなります スピーカーやトランス、コンデンサに至るまで自社生産のパーツを使用して非常に手間とコストかけて作られた本機は、まるで状態の良いヴィンテージDLXReverbを更にリッチにしたようなアメリカンサウンドを出力します GT Sound Labではマイキングやリファイン工程にこだわり、より生々しく実機を弾いている感覚を得られるリグに仕上げました タッチに繊細に反応する"楽器的"なトーンの変化をお楽しみください 『GT-Twilight kemperRigPack』 収録内容            最小から最大のゲイン範囲までの合計8個のRigデータを収録しています ご購入後の流れ ご入金手続き完了と同時にお客様情報にご入力いただいたメールアドレスへ「noreply@thebase.in 」より自動メールが送信されます。メール内のダウンロードボタンをクリックすることで商品をダウンロードいただけます 著作権について ・本商品に収録されたRigデータを作成する際に使用した機器の商標は各メーカーにあり、「GT Sound Lab」とは一切関係ありません ・本パッケージに収録されたRigデータは「GT Sound Lab」へ報告せずに商用利用して頂けます ・本パッケージに収録されたデータをネットワーク上へアップロードする行為、第三者への譲渡、転売は禁止いたします
    1,480円
    GT SOUND LAB
  • 商品の画像

    今剛 KON TUYOSHI Fractal Audio AX8 preset

    トップギタリスト「今剛」氏のギターサウンドをFractal Audio AX8で再現したプリセットとなります ファーストコールのスタジオ・ミュージシャンとして日本歌謡音楽界のあらゆるジャンルのアーティストから絶大な支持を受ける極上のギターサウンドは、20Uにもなる巨大なラックシステムと長年のスタジオワークから得たノウハウを元に構築されています 複雑かつ持ち運びが困難な巨大システムのサウンドを自宅・スタジオ・ライブなど環境に左右されずどこへでも持ち運んで再現することが可能です 『今剛 KON TUYOSHI Fractal Audio AX8 preset』 収録内容:代表曲「Agatha」等で聴けるリードサウンドを再現したプリセットとなります ※AX8 ファームウェア クォンタム 10.01以上にアップデートしお使いください ご購入後の流れ ご入金手続き完了と同時にお客様情報にご入力いただいたメールアドレスへ「noreply@thebase.in 」より自動メールが送信されます。メール内のダウンロードボタンをクリックすることで商品をダウンロードいただけます 著作権について ・本商品に収録されたプリセットデータを作成する際に使用した機器の商標は各メーカーにあり、「GT Sound Lab」とは一切関係ありません ・本パッケージに収録されたプリセットデータは「GT Sound Lab」へ報告せずに商用利用して頂けます ・本パッケージに収録されたデータをネットワーク上へアップロードする行為、第三者への譲渡、転売は禁止いたします
    980円
    GT SOUND LAB
  • 商品の画像

    鈴木茂 Shigeru Suzuki  Fractal Audio AX8 preset

    トップギタリスト「鈴木茂」氏のギターサウンドをFractal Audio AX8で再現したプリセットとなります 音の職人としてプロギタリストからも絶賛される極上のギターサウンドは、まるで要塞のようなヴィンテージ機材と長年のスタジオワークから得たノウハウを元に構築されています 実機では入手が大変難しく、持ち運びの困難な巨大システムのサウンドを自宅・スタジオ・ライブハウスなど環境に左右されずどこへでも持ち運んで再現することが可能です 『鈴木茂 Shigeru Suzuki  Fractal Audio AX8 preset』 近年の鈴木茂のライブセット用音色を再現した合計5個のシーンを収録しています 収録内容            シーン1: CLEAN  シーン2: CLEAN SOLO シーン3: CRUNCH シーン4: DRIVE シーン5: DRIVE SOLO ※AX8 ファームウェア クォンタム 10.01以上にアップデートしお使いください ご購入後の流れ ご入金手続き完了と同時にお客様情報にご入力いただいたメールアドレスへ「noreply@thebase.in 」より自動メールが送信されます。メール内のダウンロードボタンをクリックすることで商品をダウンロードいただけます 著作権について ・本商品に収録されたプリセットデータを作成する際に使用した機器の商標は各メーカーにあり、「GT Sound Lab」とは一切関係ありません ・本パッケージに収録されたプリセットデータは「GT Sound Lab」へ報告せずに商用利用して頂けます ・本パッケージに収録されたデータをネットワーク上へアップロードする行為、第三者への譲渡、転売は禁止いたします
    980円
    GT SOUND LAB
  • 商品の画像

    GT-Twilight KemperRigPack

    ニールヤングやジャックホワイトだけでなく、近年では国内では増崎孝司、土方隆行といったトップギタリストも使用されているMagnatone 「Twilighter」のトーンやフィーリングをそのまま抽出したKemper Amplifier用RigPackとなります スピーカーやトランス、コンデンサに至るまで自社生産のパーツを使用して非常に手間とコストかけて作られた本機は、まるで状態の良いヴィンテージDLXReverbを更にリッチにしたようなアメリカンサウンドを出力します GT Sound Labではマイキングやリファイン工程にこだわり、より生々しく実機を弾いている感覚を得られるリグに仕上げました タッチに繊細に反応する"楽器的"なトーンの変化をお楽しみください 『GT-Twilight kemperRigPack』 収録内容            最小から最大のゲイン範囲までの合計8個のRigデータを収録しています ご購入後の流れ ご入金手続き完了と同時にお客様情報にご入力いただいたメールアドレスへ「noreply@thebase.in 」より自動メールが送信されます。メール内のダウンロードボタンをクリックすることで商品をダウンロードいただけます 著作権について ・本商品に収録されたRigデータを作成する際に使用した機器の商標は各メーカーにあり、「GT Sound Lab」とは一切関係ありません ・本パッケージに収録されたRigデータは「GT Sound Lab」へ報告せずに商用利用して頂けます ・本パッケージに収録されたデータをネットワーク上へアップロードする行為、第三者への譲渡、転売は禁止いたします
    1,480円
    GT SOUND LAB
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

アンプの電源ケーブルを高価なものに変えると実はこうなる⁈知られざる意外な真実とは

高級 オーディオ 機器 の 世界 では、 電源 ケーブル に 凝る 人 も 多く、 高価 な もの では 1 m あたり 数 万 円〜 数 十 万 円 といった もの まで 発売 さ れ て い ます。 ギター・アンプ や ベース・アンプ といった楽器用アンプ にもこう いっ た 高価な電源 ケーブル を 使用するとどのように変化するのか、使用しても問題がないかどう か、 非常に多くの方が気になられてる部分かと思います。 実際に楽器用アンプを設計されているエンジニアの方に

    • 「ストラト+コンプ」が生み出す極上のギターサウンドが聴ける名盤のご紹介

      こんにちは! GT SOUND LABのTAKUYAです!! 皆さんは「ストラトキャスター+コンプレッサー」の組合せでしか得られない魔法のサウンドが存在することはご存知でしたでしょうか? それは例えるならば「Marshallアンプ+レスポール」や「VOXアンプ+レンジマスター」と肩を並ぶ黄金の組み合わせです。 世の名曲の中にはこの組み合わせによって得られるサウンドを生かした名盤が多数存在します。 今回そんな「ストラトキャスター+コンプレッサー」を巧みに生かした曲の中から

      • 「鈴木茂」氏のギターサウンドを再現した「鈴木茂 Shigeru Suzuki  Fractal Audio AX8 preset」販売開始

        「鈴木茂」氏のギターサウンドを再現したFractal Audio AX8用preset 「鈴木茂 Shigeru Suzuki  Fractal Audio AX8 preset」販売開始 伝説的ギタリストとして幅広い世代からリスペクトされる「鈴木茂」氏のギターサウンドを再現したFractal Audio AX8用プリセット「鈴木茂 Shigeru Suzuki  Fractal Audio AX8 preset」が、いよいよ本日より販売開始となります。 製品の概要 音

        • トップギタリスト「今剛」の音色を再現したFractal Audio AX8用プリセット発売開始!

          トップギタリスト「今剛」氏のギターサウンドを再現した 「今剛 KON TUYOSHI Fractal Audio AX8 プリセット」販売開始 日本を代表するスタジオ・ミュージシャンである「今剛」氏のギターサウンドを再現したFractal Audio AX8用プリセット「今剛 KON TUYOSHI Fractal Audio AX8 プリセット」が、いよいよ本日より販売開始となります。 製品の概要 「今剛 KON TUYOSHI Fractal Audio AX8 プ

        • 固定された記事

        アンプの電源ケーブルを高価なものに変えると実はこうなる⁈知られざる意外な真実とは

        • 「ストラト+コンプ」が生み出す極上のギターサウンドが聴ける名盤のご紹介

        • 「鈴木茂」氏のギターサウンドを再現した「鈴木茂 Shigeru Suzuki  Fractal Audio AX8 preset」販売開始

        • トップギタリスト「今剛」の音色を再現したFractal Audio AX8用プリセット発売開始!

          【ギター弾き方解説】はっぴぃえんど「花いちもんめ」前編

          こんにちは!GT SOUND LABのTAKUYAです!! 今回の記事では・・昨今のシティポップブームから再評価が高まる和製ロックバンド「はっぴいえんど」。 日本が誇るトップギタリスト・鈴木茂のギターの魅力が詰まった名曲「花いちもんめ」のギターの弾き方について解説していきたいと思います。 動画を作成した経緯 「はっぴぃえんど」や「鈴木茂」の曲はスコアが出回っておらずYouTube等にも弾き方について解説している動画が無いため、地道に耳コピをするにはかなりの時間と労力がか

          【ギター弾き方解説】はっぴぃえんど「花いちもんめ」前編

          【1曲フル解説】はっぴぃえんど「12月の雨の日」コピーするだけで一気に上達!

          こんにちは! GT SOUND LABのTAKUYAです!! 今回の記事では・・ 昨今のシティポップブームから再評価が高まる和製ロックバンド「はっぴいえんど」。 中でも日本が誇るレジェンドギタリスト・鈴木茂さんのギターが際立つ名曲「12月の雨の日」のイントロからバッキングやソロに至るまで1曲丸ごと解説していきたいと思います。 動画を作った経緯 「はっぴぃえんど」や「鈴木茂」の曲はスコアが出回っておらずYouTube等にも弾き方について解説している動画が無いため、地道に耳

          有料
          780

          【1曲フル解説】はっぴぃえんど「12月の雨の日」コピーす…

          ビンテージペダルをFractalで再現できるか検証!驚くべきの結果とは⁉

          こんにちは! GT SOUND LABのTAKUYAです!! 今回は今や高額で取引されているビンテージ・オーバードライブの音をFractalaudio AX8のパラメータをセッティングすることによって、どれだけ再現できるのか検証してみました。 セッティング済みのFractal用のプリセットは下記よりダウンロードできます↓

          ビンテージペダルをFractalで再現できるか検証!驚くべきの結果とは⁉

          増崎 孝司氏 使用機材レポート&セッティングについて

          増崎 孝司氏について日本を代表するフュージョンバンドの一つ、DIMENSIONのギタリストでありながら、スタジオミュージシャンとしても数多くの大物のミュージシャンの作品に貢献しするなど、テクニックだけでなく音作りに関してもトップクラスのギタリストとして支持されています。 その表現力とダイナミクスを余すことなく伝える音作りの手法はフュージョンを演奏するプレイヤーだけでなくギターを弾く全てのプレイヤーにとって参考になるはずです。 本厚木cabinにて行われたライブ神奈川県厚木

          有料
          300

          増崎 孝司氏 使用機材レポート&セッティングについて

          宅禄初心者でも効率を爆上げさせる「リアンプ」の最も簡単な方法とは?

          こんにちは! GT SOUND LABのTAKUYAです!! 皆さんは「リアンプ」という言葉は聞いたことあるでしょうか? レコーディングや制作の場面でよく使われる言葉で、この「リアンプ」の方法を覚えておくと宅禄のスピードだけでなく音作りのクオリティーも向上させてくれる、非常に便利な技なのです。 ~リアンプのメリットとデメリットとは? ~ 最初に「リアンプ」を行うことによるメリットとデメリットについて書きたいと思います。 ・デメリット それは『リアンプする際のギターアン

          有料
          300

          宅禄初心者でも効率を爆上げさせる「リアンプ」の最も簡単…

          ギターやエフェクター間に相性がある本当の理由とは?

          こんにちは! GT SOUND LABのTAKUYAです!! あるギターでは好みの音が出せるエフェクターがあるのに、他のギターに使うとあまり良い音が作れない。 このような経験をした人は少なくないでしょう。これを一般的に“相性”と呼びます。 この“相性”の正体について皆さんはご存じでしょうか? 正体その1[レベルによる相性] ある機材がどれくらいのレベル (信号の大きさ=音量)を出力するか、 次のエフェクターがどれくらいのレベルを受け取れるかによって相性が生じます。ここ

          有料
          300

          ギターやエフェクター間に相性がある本当の理由とは?

          プロギタリストの方に共通していた「短時間でイメージ通りの音」を作るための手順とは?

          こんにちは! GT SOUND LABのTAKUYAです!! 今回のテーマは「ギター&ベースの音作り手順」になります。 音作りというと人によって様々なアプローチがありますので、プロならこうするという統一された手法はありませんが、プロギタリストの方のローディーをさせていただく中で多くの方々に共通していた音作りの手順についてお伝えしたいと思います。 この共通手順さえ覚えておけば、短時間で迷いなく目指している音が作れるようになります。 例えば転換時間の短いライブやスタジオでのバ

          有料
          300

          プロギタリストの方に共通していた「短時間でイメージ通り…

          ギター初心者の壁「F」コードを克服するには?

          こんにちは! GT SOUND LABのTAKUYAです!! 今回のテーマはギター初心者の壁と言われるFコード。 それほどにFというコードは難しく、僕もギターを始めた当初は相当苦労しました。 そもそも音が鳴らないし、 指使いも複雑です。 こんな難しいコード、一生鳴らないんじゃないかと思ったものです。 しかしFコードが弾けるようになると、とても沢山のメリットがあります。 Fが弾けるとギターが急に楽しくなる(Fを弾くメリットとは?) Fは最初こそ苦労しますが、弾けるようにな

          有料
          100

          ギター初心者の壁「F」コードを克服するには?

          ギターを始めたばかりの人が挫折せずに上達するための練習方法とは?

          こんにちは! GT SOUND LABのTAKUYAです!! 突然ですが、ギターを弾く楽しさとはなんでしょう? 結論から言うと、 「弾けた」という実感だと思います。 ギターは楽器ですから、弾きたくて手にするわけですよね。 そして最初はうまくいかないにしても、そのうちだんだん形になっていく。 あ、なんかちょっと弾けてるかも?という実感が生まれた時にギターは楽しくなります。 ですが、ギターはなかなか一筋縄では行きません。 弾きたくて始めたのに事態はなかなか進展しない。 もどか

          ギターを始めたばかりの人が挫折せずに上達するための練習方法とは?

          ギター買って初日ならまずはここからスタート

          「これからギターを始めてみるぞ!」と意気込みギターを購入。 ギターが届いたその日、 さて、まずはどんなことをしたらいいのでしょう? 教本などを使って練習を始めるよりも更に前の段階である「始めた初日」、全くなにもわからない状態でまず何をしたらいいのか解説していこうと思います。 思い切ってギターを買ってみたけれども、始めにどんなことをしたらいいのかわからず、なかなかスタートがきれない方もよかったら読んでみてください。 まずは下準備として2つのことをしてください。 ①左手 (

          ギター買って初日ならまずはここからスタート

          ギターサウンド研究会 ブリティッシュサウンド編

          歪みエフェクターやアンプの商品説明を呼んでいると、なかなかイメージをしづらい単語を多く見かけます。 そんな場合、「〇〇のサウンド」と説明をされても、馴染みのない言葉であればどんな音か全く想像ができませんよね。 その中でもよく見かける「ブリティッシュサウンド」といった単語。 ブリティッシュ?イギリスの音? その言葉の実情をご存じない方にとっては全く音をイメージできないのではないでしょうか。 そこで今回は、「ブリティッシュサウンド」の真相についてご紹介いたします。 ◆ブリティ

          有料
          100

          ギターサウンド研究会 ブリティッシュサウンド編

          パンクロック入門 絶対に押さえておきたい知識と名盤まとめ

          そもそもパンクとは? 70年代のパンクはフラストレーションを解放するレベル・ミュージックのムーヴメントだった。 政治や社会に対しての〝ファック・ユー!"アティテュード以上に、ぬるい音や長くて複雑な曲が支配していた当時のロック・シーンに、シンプルなロックンロール・チューンで風穴を空けるべく誕生したのがパンク・ロックだ。 70年代の半ばに勃発したパンクのルーツはそれこそ50年代にまでさかのぼるが、最も直結したのはブリティッシュ・ビートからガレージ・ロック(パンク)までの60年

          パンクロック入門 絶対に押さえておきたい知識と名盤まとめ