気ままに走る人

気ままに走り、気ままにnote始めてみました。 今日も、関西のどこかで、日向ぼっこし…

気ままに走る人

気ままに走り、気ままにnote始めてみました。 今日も、関西のどこかで、日向ぼっこしてます。

最近の記事

  • 固定された記事

ポストクロッシングをやってみて、こんなポストカードが届きました、という報告みたいなnote

こんばんは、今日もお疲れ様です。 今年も残すところあと二週間ですね。 今年始めたことの一つにポストクロッシングがあり、始めましたnoteを書きました。改めて見ると、半年も経ちます。 podocast「Satoruと岡田悠の「旅のラジオ」 by デイリーポータルZ」の影響で始めてみて、どんな国、どんな人から届いたのか、振り返ってみます。 なお、ポストカードの下に書いているのは、ポストクロッシング(https://www.postcrossing.com/)内個人ページに記

    • ドラマ「アンメット」を観て思う事 #28

      昔よく観ていた日本のドラマも、めっきり観なくなり、今は1クールにつき1本観てるかどうか。そんな中で、心にグッとくる作品に出合うと、ついトキメいてしまう。 2024年春期、杉咲花さん主演「アンメット」が素晴らし過ぎる。 交通事故で脳を損傷し、記憶障害を抱えた女性脳外科医が、記憶障害だけでなく周囲の目という障害をも乗り越え、成長していく様を描く作品。ややザラついが画質がリアリティーを生み、胸にグッと刺さるメッセージを届けてくる。 チーム医療と言われて久しいが、医療現場でもオ

      • 韓国ドラマ「涙の女王」を見て、涙が止まらない #27

        「イカゲーム」から始まり、ドはまりしてしまった韓国ドラマ。「ある日」「怪物」「ウ・ヨンウ」「ライブ」「ムーブートゥーヘブン」「私の解放日誌」「ペントハウス」「今日もあなたに太陽を」とかとか、2年ちょっとの間ではまって観ている。 最初は、韓国人俳優を誰も知らず、先入観を持たずに、観られることが心地好かった。当然、色々な作品を観ていると、前この作品に出てたんちゃう?という俳優さんもチラホラ。といっても名前まではよくわかっていない。 そんな中、「私の解放日誌」に出ていた、ソン・

        • 性格を可視化すると生きやすい人生になるのかどうか、そんなことを考えた

          もう話題ですらなく、一般的かもしれないけれど、MBTI診断が最近面白なと思う。自分自身の性格は、人生通して付き合っているのでなんとなく分かっているつもり。でも、他者から見た客観的な側面は理解しづらい。それを、16種類ある類型に当て嵌めるだけで、凡その傾向は捉えられ、自分らしさを受容し、自身を理解するヒントになる、ような気がする。 自分自身や他者の性格を知りたい本来のMBTI診断からすると、亜流なようですが16パーソナリティ性格診断をやってみると「擁護者(ISFJ-T)」。当

        • 固定された記事

        ポストクロッシングをやってみて、こんなポストカードが届きました、という報告みたいなnote

          歓迎会シーズン、飲みすぎにはご注意ください。

          毎週書くぞ!と意気込んでスタートしたnoteも、試行錯誤してる内に迷路に突入。書けなくなりつつあるけど、なんとか二週間に一度の更新で踏みとどまっている。 エンタメ、日記、回顧録、何が良いんだろう?「スキ」が欲しい気持ちもある、ただ、自分の「好き」を書こうという気持ちもある。「好き」が「スキ」につながるにはどうすればいいのか。 まぁそれはさておき、僕は相変わらずお酒が弱い。 飲んだ時のパターンとしては、①飲んでる最中に寝る(気絶する)、②電車で眠りこける、③電車で駅を寝過

          歓迎会シーズン、飲みすぎにはご注意ください。

          PR TIMESのTシャツを買ったら、お得すぎた話。 #25

          「PR TIMES」という会社、皆さん知っていますか?2005年創業のプレスリリース配信サービスの提供、企業の広報活動を支援する会社です。仕事で使ってるよ!報収集に良いよね!という人も多いのではないでしょうか。 で、その「PR TIMES」が販売しているTシャツを買ってみたのでご報告(そもそも誰に?)。 何故PR TIMESのTシャツなのか。理由は簡単。PR TIMESのスタッフが着ていて格好良かった、1,000円という破格値だった、社内でネタにできる、PR TIMESは

          PR TIMESのTシャツを買ったら、お得すぎた話。 #25

          気持ちのハードルを下げて映画に触れると決めた一年 #24

          出来ることなら、映画は映画館で観たい。その思いは、中学生の頃からずっと変わらない。観ている間だけでなく、作品の時間を調べるところから、劇場を出て感想に頭を巡らすところまで、映画の為だけに存在する時間。とても得難い時間、大切な時間。 社会人になり、結婚し、子供が出来、映画館に行くこと自体が貴重な時間となり、お小遣いという制度上、自由に使えるお金も少ない。そうなるとどうしても、映画館から足が遠ざかってしまう。観るのは子供と一緒の、ドラえもん、すみっコぐらし、鬼滅の刃、なんて日々

          気持ちのハードルを下げて映画に触れると決めた一年 #24

          24年2/18~2/24 日々聞いてるPodcastを語る為だけの日記 #23

          2019年頃から緩やかに聴き始め、コロナ禍に本格的にはまったPodcast。己の趣味嗜好の道標になっているといっても過言ではない。多種多様なジャンル、配信者、こんな面白いことはないのに、何故か回りに聴いている人が居ない。Podcastって何?どうやって聴くの?はたまた、それって美味しいの?なんてことも(最後のはさすがに。。) 語彙が乏しい自分自身が、Podcastを語るのは烏滸がましいけど、楽しい放送たちをどうやって聴いているのか、改めて日記として文字に起こしてみたくなった

          24年2/18~2/24 日々聞いてるPodcastを語る為だけの日記 #23

          42キロも走ったのに、体重増えてるやん!?マラソン後の体について #22

          姫路で味わった残り10キロの苦しみから早一週間。這う這うの体でゴールに辿り着き、当分走りたいと思わへんのちゃうかと思っていたら、次の日にはどうやったらベストを出せるのか考え始めていた。本当なら身も心も休めたいところなのに、ランナーとは恐ろしい生き物だと改めて感じる。今シーズンはもう出場レースはなく、秋の神戸、もしくは来春の京都、姫路、何処かで走るチャンスに恵まれることを願う。 マラソン翌日が建国記念日の振り替え休日で休暇。心行くまで休めるぞと思っていたのに、娘の買い物の付き

          42キロも走ったのに、体重増えてるやん!?マラソン後の体について #22

          久し振りにやってしまった、苦悶の42.195km #21

          2024年2月11日日曜日。スタート時晴れ、3℃。姫路城マラソン。 あーーーー今回は、久し振りにやってしまった。大いなる勘違いが良く作用するもあれば、悪く作用することも。でも、大概は失敗に終わることが多いように思う。 今回で12回目だっけ?良い加減、自身のポテンシャルは分かっており、無謀なペース展開はしないつもりだったのに。。そもそも、スピード練習すらちゃんと出来ていなかったのに。何故か、今日は行けるんちゃう?と大いなる勘違いが、苦悶の42.195kmを生み出してしまった

          久し振りにやってしまった、苦悶の42.195km #21

          24年1/29~2/4の日記 思いやる日々でありたい #20

          1月29日月曜日 晴れ Facebookで「今日は〇〇〇〇が誕生日です!」と表示されるようになって久しく、ほんとよくできた機能、演出、ユーザー体験だなと感心する。純粋に嬉しくなりお祝いコメントしたり、リアルな場での話のネタにしたり、恋焦がれるあの子の・・・みたいなこともあったりなかったり。 しかしその一方で、お付き合い上しとかなあかんよね的な、心が籠らず、仕方なしでコメントしているのでは?と首を傾げるものに対して、懐疑的な気持ちを抱いていた。心のもやもやが晴れず、結局、機

          24年1/29~2/4の日記 思いやる日々でありたい #20

          24年1/22~1/28の日記 何気ない日常

          1月22日月曜日 晴れ 会社から2駅先の駅まで歩いて帰ろうと思うと、寒空の下を歩くいつも以上の人たちと、花火時以外では珍しい警備員。そうだ、ルミナリエが開催中だった。29回目にしてはじめての分散、有料開催。LEDになり光の質が変わったけど、夜空に浮かび上がるルミナリエは相変わらず温かく、心に届く。 無料エリアから写真を撮ろうと思うと、肉巻きおにぎりのフードワゴンが写り込む。鎮魂よりも観光が主目的になったな、これは。ただ、集う人の顔はみな笑顔だ。それにしても、いい匂いが漂う

          24年1/22~1/28の日記 何気ない日常

          こんなに面白いなら、だれかもっと早く教えてよ|宇宙兄弟

          金曜日の晩、SLIM(小型月着陸実証機)の月面着陸成功、見ましたか? テレメ画面上での着陸後の、記者会見までの待ち時間の長さや、記者会見に居並ぶ関係者の顔色に一抹の不安を感じたけど(成功なら少しは笑みが零れんものか)、無事月面着陸を果たしたことに心底安堵し、明るいニュースに心躍りました。フルサクセスとなる着陸地点の精度などまだ検証中のようだけど、今後の宇宙産業を牽引する道標となることを願いたいです。 さて、宇宙を共通点として、話は変わりますが「宇宙兄弟」って知っていますか

          こんなに面白いなら、だれかもっと早く教えてよ|宇宙兄弟

          耳で旅する、旅系Podcastをご紹介します

          コロナ以降、日常に溶け込むように、Podcastを聞くことが多くなった。早朝のランニング、仕事の合間、会社からの帰り道、心地よい湯船、やや眠たくなり始めた午後11時。ちょっとした時間に、誰かの言葉に耳を傾けている。 そもそもポストクロッシングに興味を持つきっかけはPodcastだった。Podcastでお薦めされている本を買ったり、スポットに出かけたり、僕自身に及ぼす、その影響は大きい。料理、雑学、ランニング、心理学など様々な世界を見せてくれるPodcastの中から、今回は旅

          耳で旅する、旅系Podcastをご紹介します

          ポストクロッシングをやってみて、こんなポストカードを送りました、という報告みたいなnote

          昨年始めたポストクロッシング。日本に居ながらにして、海外と繋がり、思いを馳せることが出来る。年末に書いたnoteが、思いの外読まれました。 前回は、海外から届いたポストカードをご紹介しましたが、今回はこちらから送ったポストカードを紹介し、振り返ってみます。 ポストクロッシングの送付ユーザーはシステムからアットランダムに指定されるので、リクエストして初めて、何処の国の誰に送るということが決まります。 なお、ポストカードの下に書いているのは、ポストクロッシング(https:

          ポストクロッシングをやってみて、こんなポストカードを送りました、という報告みたいなnote

          積読コレクション2023A/W

          人の趣味や嗜好が表れやすい場所の一つに本棚がある。文芸、ノンフィクション、童話、自己啓発。どんな本を読み、どんな考え方をしているのか。ただそれらが全て読まれているとは限らない。 気ままに買った本たちが、何故か積読のまま置かれている現状。買った時点で満足したのか、いつまで積まれているのか。2023年最後の今日、振り返って成仏させたい。 くどうれいん「虎のたましい人魚の涙」 くどうれいんさんには「わたしを空腹にしないほうがいい」で心を鷲掴みにされました。歌人らしく、何気ない

          積読コレクション2023A/W