スキーボード価格、スキーの価格

 なんかスキーボードって、昔より高くなったと思いません?
 …高くなってます。スキーボードブームの頃の入門クラスのスキーボードの価格はビンディング付きで20000円くらい。今はビンディング付きで45000円くらい。中上級モデルだとビンディング付き40000円くらいだったものがビンディング付き70000円くらい?随分高いですよね。

マシなんですよ。スキーに比べたら。

20年くらいまえのスキーと今のスキー。同等くらいのスペックで20年前でビンディング付き10万の板が今は18万前後、スキーで入門クラスの4万くらいの板でも今は6万は用意したいのが今の価格です。
え?もっと安いのがあるって?確かに2万とかでありますが、あれは大量生産で作られたもので、素材もコスト優先で作られているものなので、スキーの板としては使えますが、滑りにくさなど潜在的に抱えたものが多いです。それなりの素材、それなりの仕上げにすれば40000はしてしまいます。

 そもそも、ビンディングが高くなっているんですよ。ここにまで話を広げると収拾がつかないので簡単な話しだけ。

 具体的な価格はお伝えできませんが、ビンディングの価格はだいたい倍になっています。今のスキーは昔と違い板とビンディングがセットになって販売されるのが普通で、板のみで販売されるのは少なくなっています。

 そしてスキーボードは、昔は固定式のビンディングがほとんどだったので板の価格+αでそもそも安く出来たのですが、今は板+ビンディングでの価格なのでどうしても価格は高くなっています。
 あとこれは値上げの話ではありませんが、昔は税抜き価格表示で消費税も今より安かったのですが、今は税込み価格表示でしかも消費税もあがったので、それを織り込んでも高い価格に見えるのは仕方ないのです。

では、相場はどうなのでしょう?

 GRではエントリーモデルで税込み45000円で設定しました。中上級モデルで税込み70000円とその価格差は25000円ですが、ブームの頃でもその価格差は20000円なので、物価高騰や税込み価格表示のことを考えても妥当かと思います。

え?短いんだからその分安くなるだろう?って?

 いくら短くとも生産にかかるコストは差があまりありません。ブームの頃で中上級スキーが10万だった頃に4万ならば、18万の今の時代ならば7万はまぁ、そんな所と納得出来る価格ではないでしょうか?

現実で今のスキーやスキー関連のアイテムの価格はとても高く感じます。ですがそこには落ち着きつつあると言っても新型コロナの問題、戦争、世界情勢が大きく関わってきています。もう少しこのあたりが落ち着かないとまだまだ価格は上がりそうな雰囲気ですが、その分、GRではなんとか付加価値を付けて満足頂けるようにして、コスパが良かったと滑りながら思って頂けるように頑張りたいと思います!

とてもナーバスなお話でしたが最後に手前味噌な結論!GRのスキーボードはとても買ってお得なスキーです!ぜひ安心してお買い求め下さいね!

#スキー #スキーボード #ファンスキー #GRskilife

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?