見出し画像

都会は楽しい。田舎は好き。

みなさんこんにちは。

今回は特に伝えたいことがあるというわけではなく、ただの所感です。

さて、みなさんGWはどう過ごされたでしょうか。
私はといえば、水木は授業、金曜日は自転車で2時間かけて公園に行き、土日にバイトで喉を枯らし、高校の同期と飲み、という感じです。身体的にかなーり頑張っておりました。
そして最終日、今日は私群馬で友達と別れ、ひとり福井に向かっております。

いつもの一人旅

今回の一人旅は福井です。

今回は、どこかに旅に出たい気持ちがあったところを、元バイトの先輩の方にお誘いいただいたのもあり、福井に向かうことにしました。

これまでの行き先はというと、富山(高岡、氷見、岩瀬浜あたり)、小田原、熱海などなどです。
その時のことはnoteにも書いているのでよければ。

旅の目的

毎度のことですが、実は目的は何一つありません。

・ふらっと人目を離れたい時
・ちょっと何かに行き詰まった時
・遠くのどこかに行きたい時

などなど、思い立ったタイミングで気がついたら体が動いている、そんなイメージです。

とはいえ、毎回なんとなくルールは決めています。
それは、

・ここを目的地にしよう!よりもその時々で気持ちが向いた方向に行く
・何か考えたい時、スマホは使わない(電源を切るorそもそも持って行かない
・行き先を特に決めないので、直前のリサーチなどはあまり行わない

などなどです。
特に意図のあるルールではないのですが、強いていうなら、
周りに縛られず、自分のやりたいようにやる時間にする
ことを自然と求めた結果なのかもしれません。

ちなみに明日はどこか自然のある場所に進もうと思っております。あいにくの雨ですが・・・

「自然」を求めてる?

さて、最近の旅で思うのは、私の向かう先には「自然」が多いなということです。

海、山など、静かな場所で一人物思いに耽ることが多いように感じます。

おそらくそれは、私にとって
自然が落ち着く場所
であるからだと思います。

その大きな要因として、

  • 人目を気にしなくて良い

  • スマホを持って行かない場合、誰かからの連絡も気にしなくて良い

  • 周りの雑音が少ない(波音、虫の音など心地よいものが多い)

  • 出身がど田舎で慣れ親しんでいる

などが挙げられるかなと思います。

特に、私自身、周りの人や環境にかなり影響されます。
また、アドラーも言っているように(まだアドラー心理学については齧っているだけですが)悩みは人がいるからこそ生まれるものばかりだと私も感じます。

そんな中で、慣れ親しんだ、かつ自分以外を気にしなくていい自然の多い場所で、かつスマホを使わずに考え事をすることは自分にとって心地の良い環境なのです。


でも都会は楽しい

じゃあ都会は嫌いなのか?嫌いだから定期的に自然に逃げているのか?と言われれば、そういうわけでもありません。

私は大学入学時に上京し、それまでは汽車で通学していたくらいです(某ガールズグループの方も同じこと言ってましたね)。

そのため、都会に慣れていないのは事実です。ですが、東京に行ったことでたくさんの経験、人との出会いをすることができました。
そのおかげで、自分の進路や考え方についてもより深く考えられるようになったり、たくさんの仲間にも恵まれることができたと思います。

そういった、ワクワクする場所としての都会はすごく楽しいし、都会だからこそできること、これまでもできたことがたくさんあります。

だから、都会は嫌いではありません。


どちらも良い場所

というわけで、結論としてはとても簡単なものですが、どちらも自分にとっては大切な場所です。

GWの金曜日に自転車に乗って遠くの公園に行ったのも、自然に触れたかったからです。

とはいえ何かあった時、思い立った時に毎回田舎や自然のある場所に行こうと思うとキリがないので、自分の気持ちの落ち着く場所、集中できる環境設定はこれからして行かなければならないなと感じています。

みなさんも、自分にとって必要な場所、落ち着く場所など、心地よく生きられるようなルーティンや環境を今一度考えてみてください。

5月病でやる気の削がれることも多い中ですが、自分の軸を持ちつつも、ゆるりと楽しくやっていきましょう。

これまでの投稿も、次回の投稿も是非ご覧ください。
それではまたお会いしましょう!

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?