見出し画像

なんで糖尿病になるのよ?

糖尿病が流行る訳?

もはや1300万人糖尿病予備軍とも言えます。東京都の人口ぐらいが

そんな感じでしょうか?糖尿病には脾臓が重要な器官となります。

ご存知ですね。その前に私たちがもののを食べるとき意識している方は

どれだけいるか?

昔、私たちは「良く噛んで食べなさい」と言われたことはないでしょうか?

よく噛むことにより咀嚼し、唾液がで酵素でます、口の中がPH11のアルカリに

保てればあらゆる雑菌を消せたりもするのです。

コロナウイルスもPH12以上で死滅すると言われています。

残念ながらそんな水は漂白剤レベルになるのでそんなものとても

口にはいれられません、何を隠そう人間にはそのレベルに匹敵する機能が

備わっていたのです。ただよく噛むだ家で!

近年のファーストフードや麺類など咀嚼がない状態が続き早く食いの人たちが

中心に糖尿病が多いと言えるでしょう。

唾液が出ない口の中は十二指腸まで未消化で食材が届くため逆流性食道炎になり

やすいのです。胃の中は口とは反対にPH2の強酸でしかも45℃の温度です。

むせっかえりで食道に胃酸が上がってくると高温と酸で食道がやられるため常に

ムカムカした経験のある人も多いのではないでしょうか?
(お酒飲みの人には経験が多いかもしれませんね)

脾臓器はインシュリンと密接な関係を持っています。早食いにより

内蔵負担をかけ糖尿病になる人が多いのですね、

ゆっくり食べるだけで改善できれば安上がりですな。

付加価値つけようサービス業マガジンVOL534



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?