見出し画像

生産者と消費者の距離って、めっちゃ遠いよね

こんにちは。すみれです!
クラファン公開までのカウントダウン記事として、毎日noteを書いていくことにしました。
最近私が考えていることを、なんとなく記事にして行けたらと思っております。
それでは、最後までお付き合いよろしくお願いします!

農家さんと話したことありますか?

皆さんに質問です。
Q:農家さんと話したことありますか?
      また、話したことがある方は”いつ”話しましたか?
これは純粋に気になっているので、コメントなどで回答してくれたら嬉しいです!

この質問に対し、ほとんどの方が”No”または”子供の時になら、、、”と、答えるかと思います。田舎ならまだしも、東京などの都会に住んでいる方は特に農家さんに触れるきっかけがないですよね。
ぶっちゃけ今の時代、農家さんと触れ合う機会がない人が大半を占めていることは当然だと思います。社会がそういう仕組みになってますからね。

ばったり出会えないけど、毎日お世話になっている

皆さん毎日ご飯を食べていますよね。
わざわざ意識する人は少ないと思いますが、私たちは毎日毎日農家さんを含めた生産者さんの働きのおかげでご飯を食べることができています。
でも、そのような生産者さんと会う場所ってないですよね?

例を一つ挙げます。
使っていたMacBookが壊れました。あなたはAppleに持っていきます。そこでは、Appleについて十分な知識がある社員さんが壊れている箇所を調べてくれます。

このように、MacBookに何か異変を感じたら、ここに行けばいいと決まっている場所があります。

でも、食べ物にはそう言った場所がない気がしませんか?
このトマトがめっちゃ美味しい!誰がどうやって、作ったんだろう?スーパーに問い合わせよう!っと思っても、スーパーの店員さんが作ったわけではないですし、たくさんの農家さんから仕入れているためわかりません。

興味を持ってもすぐに繋がることができない。
そう言った立場にいるのが、農家さんなのかなと私は考えています。

最後に

はい!なので、私は農家と消費者を繋げる『ONLINE × FARMERS MARKET』を企画・運営しております!

・もっと農業が身近になればいいな。
・私自身、農家さんと出会って「人生が変わった」な
・オンラインだとより気軽に繋がれるよね!
こういう考えから、めきめき動いております。

6/19からはこの『ONLINE × FARMERS MARKET』を継続開催するために、クラウドファンディングを始める予定です。
よろしければ、応援よろしくお願いいたします!

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?