見出し画像

ロゴデザインでよく利用させていただくモックアップサイト5選

こんにちは。今日はロゴ制作において、よく利用させていただいているモックアップサイトを紹介させていただきます。

モックアップのサイトほとんど海外のサイトが多いです。だからこそ中々サイトを見つけにくいですし、なんか怪しく見えてしまうことがあります。

デザイン学びたての時は一番有名な「freepik」さんしか利用してませんでしたが、freepikにないオシャレなモックアップが落ちているサイトも沢山あります。

しかも無料でモックアップの素材をダウンロードさせていただけるサイトも結構多いです。


そもそもモックアップとは

そもそもモックアップとは合成画像のことです。

フォトショップを使って簡単に合成画像を作ることができます。

一昔前なら写真を用意して、その上に配置して・・・とおそらく大変な作業だったと思うのですが

今はある程度のモックアップであれば、誰かがつくってくれているものを利用する方が圧倒的に時短だと思います。

そして本物と見間違うくらいクオリティが高いものも多いです。

例えば下記の画像もモックアップになります。

モックアップの作り方

モックアップの作り方ですがとても簡単です。

フォトショップにある程度なれていないとできないのではないかと昔の僕も思っていましたが、決してそうではなく、本当に簡単です。

一度作れるようになると、次からは1分あれば作れるくらい簡単です。

ちなみに下記のサイトが一番個人的にわかりやすいと思っています。

https://kyoto-itsuki.com/design/what-is-mock-up/

よく利用させていただいているモックアップサイト5選

探せばもっと沢山あるのだと思いますが、僕は結局使っているのは今からご紹介する5サイトになります。

①freepik

一番有名なモックアップサイトだと思います。本当に沢山のジャンルの、種類の、テイストのモックアップ素材があり、一番使っているサイトです。

無料でも十分使えますし、有料プランに入ってもそこまで高くないのでおすすめです。

日本語の検索にも対応していてモックアップを探す時も困りません。

②Original Mockups

https://originalmockups.com/

シンプルに仕上がる素材が多いサイトです。海外のサイトになりますが、ダウンロード方法等も難しくなく使いやすいです。

無料の素材も数は多くはありませんが良質なものが多くよく利用させていただいています。

どうしても欲しい素材だけ単品で買うこともできるのでたまに買ったりもしています。

③Mockupworld

このサイトもかなりおすすめです。本物と見間違うクオリティのモックアップが多いので使っています。

④Pixeden

有料素材でクオリティが高いものが多いです。今回紹介するサイトの中では一番使ってないです。

⑤unblast

おしゃれで質の高いモックアップ素材が多いのでこのサイトもよく利用しています。

ダウンロードプロセスが複雑なことも多いのですが、無料でダウンロードできるものも結構あります。

終わりに

今日はよく利用させていただいているモックアップサイトの紹介をしてみました。

海外のサイトも多く、少し躊躇してしまうこともありますが、サイトから良質なモックアップを手に入れれるようになるとロゴデザインのプレゼンテーションでの武器になるのでおすすめです。

僕もまだまだ知らないモックアップサイトがあるのでいいサイトを見つけることができたら随時更新していこうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?