見出し画像

26 ミニマリスト教師による「手ぬぐいのすゝめ」

 おはようございます。

 GW後半がいよいよスタートしました!

 わたしは、断捨離をしつつ、新たなアイテムもGETしました。

 それが、手ぬぐい

 タオルを2枚断捨離し、手ぬぐいを2枚GETしました。

 使ってみて思ったことは、「手ぬぐいは、ミニマリストにとって最高のアイテムだ。」ということです。

 以下に、手ぬぐいを使ってみてのわたし個人の感想を述べます。


1 乾きが速い!

 そう、手ぬぐいはタオルに比べて段違いに乾きが速いのです。

 さすが、高温多湿の日本で長く生き残った道具です。

 昔ながらの道具は、実は一番使えるモノなのかもしれない。

 乾きが速いので、汗を拭いて、その後水で洗った後に外で干せば、1時間ほどでもう乾いています。

 その乾く速度には本当に驚くものです。

 これから始まる運動会練習では、手ぬぐい一択です。


2 ペラペラで薄くて軽い。

 2つ目のメリットは、手ぬぐいは、ペラペラで薄くて、軽いことです。

 薄くて、軽いは、ミニマリストにとっては、正義。

 持ち運びでのストレスが軽減されます。

 使ってみて思ったのは、タオルのようにかさばらないですね。

 そして軽いので首にかけてても全く気になりません。

 むしろ、綿100%なので肌触りはいいです。


3 洗いやすく、絞りやすい。

 3つ目のメリットは、手ぬぐいは、タオルに比べてペラペラで薄くて軽いので、洗いやすく、絞りやすいことです。

 これは、家事を主にする身になった者として大変助かります。

 タオルって意外と洗いにくくて、絞りにくいんですよね。

 力が要る。

 しかし、手ぬぐいはペラペラなので洗って絞るのにそこまで力をかけなくて済みますし、その分ストレスもかかりません。

 そのため、手ぬぐいにハマってしまったのでこれからはタオルから手ぬぐいに少しずつ移行しようと考えているほどです。



 以上、わたしが感じた手ぬぐいのメリットを3つ述べました。

 子どもたちからは、「泥棒さんみたいに巻いて〜!」「なんで、そんな古い感じのモノを使ってるの〜!」など散々な感想を言われます笑

 しかし、わたしはこれから手ぬぐいの良さを発信していきたいと思います!

 手ぬぐい、最高!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?