見出し画像

【EC・SNSトレンドレポート】2024年コマーストレンド5選|AFCアジアカップ|カレーの日

「SNSトレンドレポート」が「EC・SNSトレンドレポート」に変わって戻りました👏EC事業者の方がインサイトを得られるように、毎週月曜日、注目すべき「ECニュース」と「SNSトレンド」をピックアップして紹介いたします。

ECニュース

SNSをきっかけに食品を取り寄せた経験者は6割。また、食品のお取り寄せをする決め手は「商品の説明」と「商品の画像」が上位。いえば当たり前ですが、商品の魅力をいかにうまく伝えるかの重要性を改めて実感するアンケート結果でした。

BAKEが展開するブランドでは、実店舗で五感を通して提供する『ライブ感』を大切にしていました。コロナ禍で当社に限らず、多くのブランドのEC化が進みましたが、単にチャネルを置き換えるだけでは選ばれる売り場になりません。『そこにしかない体験』を提供するために何が必要か、非常に悩みました

記事から引用

ECだからこそ提供できる「体験」がないと、顧客が選ぶ理由も少なくなりますよね。EC事業を成功させるために、「とりあえずやってみる」のではなく、ちゃんとした差別化とブランディング戦略が求められる時期です。

生成AIネイティブSaaS、Negotiation as a Service、従業員エンパワーメント、特化型二次流通マケプレ、ソーシャルコマースイネーブラー。5つのキーワードに注目!

SNS注目のキーワード

#AFCアジアカップ 

1月12日開幕したAFC アジアカップ カタール 2023。日本は1月14日行われたグループD初戦でベトナム代表に4-2の逆転勝利を収めました。昨年6月から続く国際Aマッチでの連勝も歴代最多の10試合に更新。5度目の優勝へ期待が高まっています。
*ただ、オフィシャルスポンサーではない場合、「AFC アジアカップ」という表現をマーケティングで利用することは出来かねますので要注意です!

#バレンタインデー

バレンタインデー限定の商品紹介、手作りデザートのレシピ、デートプランなど。実はバレンタインデーを活用して可能な企画は無限大?!カップルだけはなく、自分へのご褒美など、ブランドのイメージとターゲットに合わせて様々な企画が求められるでしょう。

話題のプロモーション

#カレーの日 #ココイチ #ハウス食品

全日本カレー工業協同組合、及び日本缶詰びん詰レトルト食品協会が公表している統計によると、日本人は年間79.1回、カレーを食べているようです。

こんなに愛されているカレー。その中でも高い認知度を誇る「カレーハウスCoCo壱番屋」と「ハウス食品」が「カレーの日」に向けてコラボキャンペーンを開催しました。
キャンペーンの応募方法はよくある「フォロー&リポスト」ですが、コラボ企画でシナジー効果が期待できそうです。

24年1月15日17時時点

実際にカレーの日は1月22日ですが、キャンペーン開始日の1月15日に「カレーの日」がX(Twitter)でトレンド入り!

今夜、カレーはどうですか?🍛


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?