一般社団法人ギフト研究所

一般社団法人ギフト研究所の公式noteです。 活動内容やギフトに関する最新情報など発信…

一般社団法人ギフト研究所

一般社団法人ギフト研究所の公式noteです。 活動内容やギフトに関する最新情報など発信していきます。 https://www.gift-kenkyu.com/

マガジン

  • 山田晴久のギフトのココチ

    毎月1日、一般社団法人ギフト研究所代表理事の山田からのメッセージ・今後の活動などを投稿します。

  • ギフト研究所の活動報告!

    ギフト研究所の活動報告まとめです。 活動報告を通して、私たちのことを知ってもらえたら嬉しいです。

  • 気になるアンケート調査結果

    今までアンケート結果データを「調査」で投稿していました。 2024年4月から「気になるアンケート調査結果」という分類でまとめて行きたいと思います!

  • 店づくり相談室

    毎月25日、店づくり相談室から今月のお便りをお届けします。

  • 贈り物相談室

    毎月15日、贈り物相談室から「折々のギフト」に関する記事をお届けします。

記事一覧

固定された記事

【私たちのこと】ギフト研究所って、どんなことをしているの?

こんにちは! ギフト研究所、事務局のおーともです。 縁あってギフトの世界に引き込まれた、IT担当の事務局員です。 みなさんに「私たちが何者なのか」をお伝えするべく…

ギフトのミスマッチ

よくあるギフトのミスマッチ〜好意だけでも届いてほしい所属するボランティア団体の先輩からこんな話を聞きました。アフリカへ援助物資を贈るにあたり、何が良いかと団体…

今後の活動予定と5月の振り返り

気がつけばもう6月。2024年が半分終わりました、、、 5月の振り返り・オンラインサロン 5月10日(金)18:00~18:45、第2回内田勝規のオンラインサロン「地域のものづくり…

【気になるアンケート調査結果: 株式会社 AOKI】20〜50 代の男女約 1,000 名に聞きました。2024 年度『父の日ギフト』トレンド調…

ー生活様式の変化で定番ギフトのファッションアイテムが意外な順位に?ー 6月16日(第三日曜日)は「父の日」です。そこで今回は、アパレルの株式会社AOKIが、父の日…

【店づくり相談室 vol.14】セルフレジのニュースで感じた理非善悪

朝、出社する前に立ち寄るコンビニで時々見かける光景があります。老齢のご婦人が会計の際に店員と親しげに話をしている姿です。おそらく常連客で顔見知りの関係なのでしょ…

【視聴レポート】第2回「内田勝規のオンラインサロン『地域のものづくりを考える』」テーマ:北海道

2024.5.10 18:00スタート ●藤田さん 〇内田さん 【オンラインサロン 18:00】--------------------------- ●藤田さん異色の体験…岐阜の田舎で生まれて、実家が仕出し…

【気になるアンケート結果:株式会社SHIBUYA109エンタテイメント『SHIBUYA109 lab.調べ』】Z世代とジェンダー・多様性に関する意…

株式会社SHIBUYA109エンタテイメントが運営する『SHIBUYA109 lab.(読み:シブヤイチマルキュウラボ)』が、15~24歳のZ世代を対象に、外部調査パネルによるWEB調査とSHIBU…

【折々のギフト 令和6年5月号】カタログギフトの歩み (2010年代)

今回は「商品カタログ」についておさらいしておこう。 商品カタログは大きく分けて3つのパターン(A)(B)(C)がある。 企業が自社の製品又はセレクトした商品を掲載するBtoB/…

【ギフトビジネスニュース:株式会社ルミネアソシエーツ】新宿駅構内「イイトルミネ」にフラワーショップの新ブランド「germe(…

“手土産に花を・・・”新しいフラワーギフトの提案 株式会社ルミネアソシエーツ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:三井 剛)が運営する花屋業態の新ブランド「germe…

【ギフトニュース: 青山デカーボ(株式会社ビューティ・ラボ)】母の日限定スイーツギフトが日本橋三越に集合!

超カワイイ! "パンダの刺繍ポーチ" や "世界のボタン" や "ウサギやパンダのぬいぐるみ" が付いたお菓子缶 ヘルシースイーツの「青山デカーボ(Aoyam…

【奇跡のバイヤーは語る「商売人を目指せ!」】ステップその1-情報力

東武百貨店のカリスマバイヤーとして知られる、ギフト研究所副理事長・内田勝規さんをはじめ、「これからの時代や社会を育む」“ギフト化”という方法で、日本各地をプロデ…

【みずた実の季節のギフト 6月】 日頃の“感謝”を伝えてますか? 『父の日』 あれやこれ

ちょっと寂しい父の日市場こんにちは。 6月の大きなイベントといえば第3日曜日(6月16日)の「父の日」ですね。 この日は「お父さんに日頃の感謝を伝えましょう」という日…

【清水由起のデータから読み解くギフト事情 vol.5】旬のグルメギフトを贈るイベントへ進化する「中元・歳暮」

フォーマルギフトにおいても注力度の高いオケージョン中元・歳暮は、日頃からお世話になっている方々に感謝の気持ちと健康を願う気持ちを物に託して伝える日本古来の風習…

【猪口由美の明日につなぐ食 vol.5】 五島うどん  〜手間を惜しまないものづくりが生む「美味しさ」

五島うどんは、稲庭うどん、讃岐うどんとともに日本三大うどんの一つともいわれています。讃岐と比べると細め。 つるつるした食感とたおやかなコシ、地元特産の椿油を使用…

【気になるアンケート結果:株式会社BOTANIC(LIFTリフト)】母の日のお花プレゼントにおける本音を調査!母の日にプレゼントさ…

本当はカーネーション以外をプレゼントされたい? 注文に応じて全国各地で採花したお花をフローリストが洗練されたデザインに束ねるD2Cオンラインフラワーサービス「LIFFT…

【ギフトビジネスニュース】「FUN&CHOICE」で好きな商品が選べる!ここだけの新しいギフト体験『ヒトツブカンロ』ショップが原…

大人気のグミッツェルが1個から買える“グミッツェルスタンド”も登場! 2024年4月17日(水)東京・原宿に開業した複合施設「東急プラザ原宿『ハラカド』」に、カンロ飴や…

【私たちのこと】ギフト研究所って、どんなことをしているの?

【私たちのこと】ギフト研究所って、どんなことをしているの?

こんにちは!
ギフト研究所、事務局のおーともです。

縁あってギフトの世界に引き込まれた、IT担当の事務局員です。

みなさんに「私たちが何者なのか」をお伝えするべく、いろいろとインタビューしました。

オフィスにて今日は定例会議の日。
オフィスには、各部門の担当者が勢揃い。

ちょっと聞いてみよう!みなさん楽しそうに、それでも真剣に打ち合わせをしています。気にせず声をかけましょう。

🔸ギフト

もっとみる
ギフトのミスマッチ

ギフトのミスマッチ


よくあるギフトのミスマッチ〜好意だけでも届いてほしい所属するボランティア団体の先輩からこんな話を聞きました。アフリカへ援助物資を贈るにあたり、何が良いかと団体内で話し合った結果、とにかく子供たちのミルクが不足しているに違いないからと粉ミルクを送ったそうです。ところが「これからはあまり粉ミルクを送らないで欲しい」との返事が戻ってきて、がっかりしたそうです。
それは、乳幼児に粉ミルクを飲ませると(出

もっとみる
今後の活動予定と5月の振り返り

今後の活動予定と5月の振り返り

気がつけばもう6月。2024年が半分終わりました、、、

5月の振り返り・オンラインサロン

5月10日(金)18:00~18:45、第2回内田勝規のオンラインサロン「地域のものづくりを考える」を開催しました。

テーマ:北海道
ゲスト:藤田美知男氏(株式会社ルノール代表取締役社長)

・月例会

2024年5月24日、ギフト研究所5月月例会が開催されました。

タイトル:『スゴイ!ニセコ!』

もっとみる
【気になるアンケート調査結果: 株式会社 AOKI】20〜50 代の男女約 1,000 名に聞きました。2024 年度『父の日ギフト』トレンド調査

【気になるアンケート調査結果: 株式会社 AOKI】20〜50 代の男女約 1,000 名に聞きました。2024 年度『父の日ギフト』トレンド調査

ー生活様式の変化で定番ギフトのファッションアイテムが意外な順位に?ー 6月16日(第三日曜日)は「父の日」です。そこで今回は、アパレルの株式会社AOKIが、父の日を前に20~50代の男女約1,000名を対象に実施した「父の日のギフトに関する調査」についてレポートしたいと思います。
 今回「父の日ギフト」では、定番人気を誇る食べ物や飲み物に次いで、第3位に「カジュアルウェア」がランクインしまし

もっとみる
【店づくり相談室 vol.14】セルフレジのニュースで感じた理非善悪

【店づくり相談室 vol.14】セルフレジのニュースで感じた理非善悪

朝、出社する前に立ち寄るコンビニで時々見かける光景があります。老齢のご婦人が会計の際に店員と親しげに話をしている姿です。おそらく常連客で顔見知りの関係なのでしょう。どちらも朗らかに楽しそうに世間話をしています。

東京都の人口は推計で14.105(千)人。世帯数は、7.500(千)世帯。老齢人口は3.202(千)人。(令和6年1月1日現在/東京都公式ホームページ)となっています。
65歳以上の老齢

もっとみる
【視聴レポート】第2回「内田勝規のオンラインサロン『地域のものづくりを考える』」テーマ:北海道

【視聴レポート】第2回「内田勝規のオンラインサロン『地域のものづくりを考える』」テーマ:北海道

2024.5.10 18:00スタート
●藤田さん 〇内田さん

【オンラインサロン 18:00】---------------------------

●藤田さん異色の体験…岐阜の田舎で生まれて、実家が仕出し屋、調理師学校へ、神戸でフランス料理を学んでいるときにデザートの大事さに気づいた、デザートが最後、大阪で菓子屋に進んだ、東京の有名シェフのもとで働いて、レシピをまとめているときに、もっとデ

もっとみる
【気になるアンケート結果:株式会社SHIBUYA109エンタテイメント『SHIBUYA109 lab.調べ』】Z世代とジェンダー・多様性に関する意識調査

【気になるアンケート結果:株式会社SHIBUYA109エンタテイメント『SHIBUYA109 lab.調べ』】Z世代とジェンダー・多様性に関する意識調査

株式会社SHIBUYA109エンタテイメントが運営する『SHIBUYA109 lab.(読み:シブヤイチマルキュウラボ)』が、15~24歳のZ世代を対象に、外部調査パネルによるWEB調査とSHIBUYA109 lab.独自ネットワークによるインタビューから「Z世代とジェンダー・多様性に関する意識調査」という興味深い調査結果が発表されました。
ギフト研究所でも次世代の消費者となる若者(Z世代)の意識

もっとみる
【折々のギフト 令和6年5月号】カタログギフトの歩み (2010年代)

【折々のギフト 令和6年5月号】カタログギフトの歩み (2010年代)

今回は「商品カタログ」についておさらいしておこう。
商品カタログは大きく分けて3つのパターン(A)(B)(C)がある。
企業が自社の製品又はセレクトした商品を掲載するBtoB/C型の商品カタログである。

(A) メーカーの製品カタログはプロ向け、小売店向、消費者が主な対象とされる。またアパレル、食品、リビングなどに多い商品・通販カタログは、購買の主な目的が自家需要である。

(B) 小売店が使用

もっとみる
【ギフトビジネスニュース:株式会社ルミネアソシエーツ】新宿駅構内「イイトルミネ」にフラワーショップの新ブランド「germe(ジェルム)」がオープン!

【ギフトビジネスニュース:株式会社ルミネアソシエーツ】新宿駅構内「イイトルミネ」にフラワーショップの新ブランド「germe(ジェルム)」がオープン!

“手土産に花を・・・”新しいフラワーギフトの提案

株式会社ルミネアソシエーツ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:三井 剛)が運営する花屋業態の新ブランド「germe(ジェルム)」が、JR新宿駅構内の新規開業エキナカ施設「EATo LUMINE(イイトルミネ)」内にオープンした。

◾️店名の「germe(ジェルム)」とはフランス語で「新芽」を意味する。
そんな「germe(ジェルム)」では、日

もっとみる
【ギフトニュース: 青山デカーボ(株式会社ビューティ・ラボ)】母の日限定スイーツギフトが日本橋三越に集合!

【ギフトニュース: 青山デカーボ(株式会社ビューティ・ラボ)】母の日限定スイーツギフトが日本橋三越に集合!

超カワイイ!
"パンダの刺繍ポーチ" や "世界のボタン" や "ウサギやパンダのぬいぐるみ" が付いたお菓子缶

ヘルシースイーツの「青山デカーボ(Aoyama decarbo)」から、5月12日の母の日に向けて、限定カラーの「手刺繍ポーチ」や「トリプルパンダポーチ」、世界のヴィンテージボタンが付いたキラキラ輝く「ミニジュエルボタン缶」、さくらももこ先生が描いた扉絵がデザイン

もっとみる
【奇跡のバイヤーは語る「商売人を目指せ!」】ステップその1-情報力

【奇跡のバイヤーは語る「商売人を目指せ!」】ステップその1-情報力

東武百貨店のカリスマバイヤーとして知られる、ギフト研究所副理事長・内田勝規さんをはじめ、「これからの時代や社会を育む」“ギフト化”という方法で、日本各地をプロデュースする当会メンバーのノウハウやメソッドを「体系化する」「見える化する」という大きなチャレンジに挑む当連載、2回目の今回は、「情報力」にスポットをあててみたいと思います。

内田さんは、全国を飛び回って、「どこに行っても、誰に会っても同

もっとみる
【みずた実の季節のギフト 6月】 日頃の“感謝”を伝えてますか? 『父の日』 あれやこれ

【みずた実の季節のギフト 6月】 日頃の“感謝”を伝えてますか? 『父の日』 あれやこれ


ちょっと寂しい父の日市場こんにちは。
6月の大きなイベントといえば第3日曜日(6月16日)の「父の日」ですね。
この日は「お父さんに日頃の感謝を伝えましょう」という日」なのですが、世間的にもなんとなく母の日のほうが注目イベントとなっていて今ひとつ盛り上がりに欠けるようです。

矢野経済研究所「ギフト白書2023」によると、母の日の市場規模が4,800億円(2022年)で、対する父の日は2,040

もっとみる
【清水由起のデータから読み解くギフト事情 vol.5】旬のグルメギフトを贈るイベントへ進化する「中元・歳暮」

【清水由起のデータから読み解くギフト事情 vol.5】旬のグルメギフトを贈るイベントへ進化する「中元・歳暮」


フォーマルギフトにおいても注力度の高いオケージョン中元・歳暮は、日頃からお世話になっている方々に感謝の気持ちと健康を願う気持ちを物に託して伝える日本古来の風習である。
そのため半年に一度、年の真ん中である夏の挨拶として中元、一年の最後を締めくくる挨拶として歳暮が存在している。

コロナ以前は、儀礼的なフォーマルギフトの縮小傾向や中心顧客の高齢化の影響で、中元/歳暮市場ともに年率3~4%程度の縮小

もっとみる
【猪口由美の明日につなぐ食 vol.5】 五島うどん  〜手間を惜しまないものづくりが生む「美味しさ」

【猪口由美の明日につなぐ食 vol.5】 五島うどん  〜手間を惜しまないものづくりが生む「美味しさ」

五島うどんは、稲庭うどん、讃岐うどんとともに日本三大うどんの一つともいわれています。讃岐と比べると細め。
つるつるした食感とたおやかなコシ、地元特産の椿油を使用して延ばしていくのが特徴で、この地の食文化にはなくてはならない手延べ麺です。五島うどんの歴史は古く、遣唐使の時代に寄港地であった五島列島に中国から伝わったという学説もあるほど。
20社以上ある五島うどんの生産者の多くは上五島地区に集中してい

もっとみる
【気になるアンケート結果:株式会社BOTANIC(LIFTリフト)】母の日のお花プレゼントにおける本音を調査!母の日にプレゼントされたいお花TOP5は?

【気になるアンケート結果:株式会社BOTANIC(LIFTリフト)】母の日のお花プレゼントにおける本音を調査!母の日にプレゼントされたいお花TOP5は?

本当はカーネーション以外をプレゼントされたい?

注文に応じて全国各地で採花したお花をフローリストが洗練されたデザインに束ねるD2Cオンラインフラワーサービス「LIFFT(リフト)」(株式会社BOTANIC)が、2024年母の日のフラワーギフトの意識調査を行い、母の日のフラワーギフトについての「お母様の本音」と「母の日にプレゼントされたいお花TOP5」を発表しました。

ちなみに去年はこんな感じ↓

もっとみる
【ギフトビジネスニュース】「FUN&CHOICE」で好きな商品が選べる!ここだけの新しいギフト体験『ヒトツブカンロ』ショップが原宿にオープン

【ギフトビジネスニュース】「FUN&CHOICE」で好きな商品が選べる!ここだけの新しいギフト体験『ヒトツブカンロ』ショップが原宿にオープン

大人気のグミッツェルが1個から買える“グミッツェルスタンド”も登場!

2024年4月17日(水)東京・原宿に開業した複合施設「東急プラザ原宿『ハラカド』」に、カンロ飴やピュレグミなどでおなじみのカンロ株式会社による、新しいギフト体験を楽しめる「ヒトツブカンロ」常設店がオープンした。

「ヒトツブカンロ」は、カンロが創業100周年を迎えた2012年にJR東京駅でオープンしたキャンディショップ。飴を

もっとみる