見出し画像

創作する気が湧くサイト5選

アイディアを考えたり、何か創作物を作ったり、なんとなく暇だけど脳みそが元気な時に使えるサイトを集めてみました。

小説・コピー・デザインなどジャンルは様々ですが、自分が行き詰った時にふらっと訪れる道しるべ的な意味合いで、まとめておこうと思います。


1.即興小説トレーニング

画像2

画像1

見ればお分かりの通り、制限時間と必要要素の有無を選んで、時間内に小説を書けるサイトです。

とにかく数をこなす練習になる気がします。

投稿した後は、同じお題で書いた他の人の作品を見たり、閲覧者数が分かって楽しいです。


2.コピラ

画像3

東京コピーライターズクラブ(CCC)という団体のサイトです。

ある単語を含む過去のコピーをたくさん見ることもできますし、

画像4

↑「愛」で検索

特定のコピーライターの方の言葉を調べることもできます。

画像5

一時期コピーライター養成講座に通ったり、趣味でコピーを考えたりすることがあるので、詰まったときに読むとやる気が出ます。


3.Matogrosso(マトグロッソ)

画像7

マンガが読めるWEBメディアです。イースト・プレスという出版社が運営していて、ただの流行り廃りとは違う、独特の持ち味のある作品が揃っている感じがします。

画像6

このサイト発の有名な作品も多く、アニメ化が決まった「王様ランキング」や『このマンガがすごい!2021』で「薔薇はシュラバで生まれる」「ダンピアのおいしい冒険」「ベルリンうわの空」の3作品がランクインしています。

その人らしい作品や、大切に物語を作っている感覚に触れると、自分もなんだか良いものを作りたいな~という穏やかな気持ちになれます。

↑イースト・プレスのnoteもありました。


4.ランダム単語ガチャ

画像8

とにかくランダムに単語が表示されます。

私は今度このサイトを使って「ひとり連想ゲーム」的なコンテンツ紹介noteを作ろうかなと思ってます。色んな使い道がありそう。

画像9

このサイトの中に「創作お題スロット」「キャラデザお題ガチャ」などなどの系列サイトっぽリンクがありました。これは何かと便利そうです。

画像10

画像11


5.Canva

おしゃれなデザインを簡単に作れるサイトです。

操作が分かりやすい・素材がかわいい・テンプレートもたくさんあると3拍子揃った神のようなサイトです。

画像13

↑おしゃれなテンプレがたくさん

画像13

↑パワポレベルで問題なく操作できる簡単さ

ちょっと凝ったプレゼン資料を作るときや、noteのタイトル画像を作るときにも使っています。パワポの5倍くらいおしゃれになるし、人と被りにくいので本当に助かります。

画像14

ちなみに今日のタイトル画像も、こんな感じで作っています。

デザインは全くの素人ですがフォントや素材をいじっているだけで楽しいです。



以上、私的に創作する気が湧くサイト5選でした。

どのサイトも眺めるだけで楽しめるので、ぜひ寄り道してみてください!

この記事が参加している募集

コンテンツ会議

noteの書き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?