見出し画像

\花粉におすすめのアロマはこれ/セラピスト店主のつぶやきコラムvol.2

こんばんは。
ナチュラルアロマディフューザー 専門店
【nomichi】店主/ アロマセラピストの萌木です。

春の風が吹き、グシュグシュ、カユカユが辛い方が増えてきましたね。


今日はそんな方必見★
お助けアロマ3選や活用法をお伝えします。



…と、その前に!

今のご自身の身体をチェックしてみましょう



☑️重だるさが続いている
☑️花粉症である
☑️寝ても眠い、昼寝をする
☑️ニキビや吹き出物ができやすい
☑️むくみが気になる
☑️やる気が出ない
☑️排便はあるがスッキリしない



↑に3つ以上、当てはまる方は、消化力や排出力が少し落ちているかもしれません。
体内の粘液も排出しにくくなっている為、デトックスを心がけたいですね。


そんな方におすすめなデトックス法
①『水』の取り方
②運動について
③入浴方法
④食事について

⁡ここに書くと長くなり過ぎてしまうので💦
明日3/19 14:00〜インスタライブでお話ししたいと思います✨
逆に、「上のチェックリストには当てはまらないけれど、あまり調子が良くないわ」という方は、また別の対処が必要かと思いますのおで、そちらも合わせてお伝えしますね。


『迷ったらこれ!』の精油3選



①ユーカリラディアタ🌿
花粉症時期のアロマの代表格、ユーカリ。
スッとする1.8-シネオールという成分が、去痰や呼吸器系にアプローチしてくれます。

ユーカリグロブルスと、ユーカリラディアがありますが、ラディアタの方が少しマイルドで使い勝手も良いです。

②ティートゥリー🌲
こちらもお役立ちアロマの代表格。
抗炎症、抗菌、抗ウイルス、免疫調整にも役立ちます。
この時期は、免疫力が下がりやすいので、予防のためにも助けられますね。

③レモン🍋
循環を促しながら、気持ちを爽やかにしてくれます。
花粉でボーッとしがちな時、集中力を高める救世主としても◎
空間の浄化にもおすすめです。
(紫外線に反応するので、肌につける時には注意が必要です)



『こんな活用法があります』

🌿アロマポットで焚く
ユーカリ2 : ティートゥリー1 : レモン2
の割合で空間で焚いてみましょう

🌿ミストにする
無水エタノール10ml
を50mlのスプレー容器に入れて
ユーカリ4滴、ティートゥリー3滴、レモン3滴をよく混ぜ
精製水40mlを足せば、リフレッシュミストに。

🌿ロールオンアロマ
ホホバオイル10mlに、ユーカリラディアタ2滴を混ぜて、ロールオンボトルに入れると持ち運びにも便利なロールオンアロマの完成。
手首に塗布して香りを嗅いだり
首筋やこめかみに塗るとスッキリします
(鼻の下など、荒れている肌には刺激になるので気をつけて)



上記の3種の精油は、いつの季節も活躍しますので、持っていても損はないかも。『どのメーカーで選んだら良いの?』などの質問がありましたら、お気軽にInstagramのDMからご相談くださいね!


篠﨑萌木 Moeegi Shinozaki

nomichi
https://www.instagram.com/aromadiffuser_nomichi

アロマセラピスト
https://www.instagram.com/greennote.m⁡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?