見出し画像

ネット営業の極意とは「虎穴に入らずんば虎子を得ず」と見つけたり

 最近は正~直プライベート面で色々ときつい。でもこれ書くとマジで辛気臭くなるから、今はこの話題を取り上げるのはやめておこう。

 最近面白かった話というかネタでも書いとこうかな。
 なんかね、大谷選手と小学生のQ&Aみたいなやりとりが、数年前にあったらしくて、それが妙にツボってしまった。

小学生「どうやったら身長が伸びるんですか?」😃
大谷「遺伝ですかね。後は睡眠、夜9時に寝ることです」
小学生「・・・・」😥

小学生「どうやったら大きなホームランを打てますか?」😃
大谷「体が大きいと飛びますね」
小学生「・・・・」😥

小学生「どうやったら球を速く投げられるんですか?」😃
大谷「大きな体を作ること。後は練習ですかね」
小学生「・・・・」😥
大谷「僕に170km投げて欲しいとか思ってる子はうまくなるのは難しいかもですね(追加攻撃)」
大谷「自分が大谷より先に170km突破する気持ちが大事(とどめ)」
小学生(公務員になろう・・)

鬼畜回答すぎるやろww
これ子供達からしたら「僕はいつも9時に寝てるからあとは‥‥遺伝!?

 大谷選手は指導者には不向きかもな。少年時代からスペックが違いすぎる。中学生の時点で体力テスト全国1位だったらしいよ。それだけのスペックを持ちつつ

  • 野球の為に食事は1日7食

  • 野球の為に毎日10種類以上のサプリを摂取

  • 野球の為に睡眠1日12時間

  • 野球の為にセルフ恋愛禁止

  • 野球の為に外食はほぼしない

  • 取材やスポンサー対応中に「休日は何してるの?」と聞かれたら「今が休日です」

  • 謙虚

 身体能力以前に意識がマジ宇宙人。人間が生来持ってるはずのカルマみたいのが無いんだもの。そこが本当に信じられないんだが。

 人間なんて(特に肩書だけ立派になった無能のおっさん)、揉めれば絶対に陰口悪口で人を貶める生き物なのだ。
 詳細を事細かく話せば、悪口言ってるやつにも非があるところなんて、ウジ虫のように湧いて出てくる癖にそこはきれいにひた隠して、相手の悪かったところだけを掻い摘んでベラベラベラベラ周りに喋りまくるという、ゴミみたいな生き物なのだ⇚言い過ぎ‥じゃない正解!www

 本っ当に大谷選手ってそういうの無いもんな。そこが信じられん。

 という訳で、凡人は凡人らしく生きていく方法を考えていかなくてはならない。今回の話にどれだけの需要があるかわからないが、今回は「ネット営業の勝ち取り方」について考えてみたい。

 その気はなかったんだけど、会社員をやめて「俺もう就職できんやろ」って理由で(笑)個人事業主になって、クラウドワークスやランサーズで毎日仕事の営業かけて・・そして撃沈している私が、多少は掴めてきたインターネットでの仕事の取り方について考察していこうと思う。
・・需要あんのか?この話題


怪しい案件こそお宝が眠ってる 

 初めに断っておきたいのだが、これはあくまで取引する間に仲介者が入っている場合のみだ。仲介者がいないインターネット取引は、絶っ対に身元のわからん奴と取引してはいけない事だけは伝えておこう‥

 ここからが本番だ。ネットで商売をする多くの人は「クラウドワークス」や「ランサーズ」などのマッチング求人サイトで仕事を依頼したり引き受けたりしてるのではないだろうか?

 でもこういうサイトで取引する場合は、法外な手数料を払わなければならない。ランサーズで16.5%、クラウドワークスは20%も手数料を取られるのだ。消費税含めたら26.5~30%。ヤ○ザのみかじめ料だってもっと安いだろうに。

 なぜこんな反社みたいなみかじめ料を求めてくるのか?殆どの人達は「仕事が沢山あるから」くらいにしか思っていない。本当はもっと超重要な理由があるのに・・
 その理由とはどんな怪しい取引先相手でも仕事を成立できるからだ!

 これらのサイトでは以下のような流れで仕事が成立する

  1. 依頼主とワーカーで契約成立

  2. 運営が依頼主から前金を預かる✨

  3. ワーカーが商品を納品

  4. 依頼主が納品物を受領したら、運営から前金をワーカーに振り込む

 この依頼主、運営、ワーカーの3点方式があるから、依頼主は納品後にバックレる事は絶対不可能。それを考えたら我々ワーカーは、率先して評価が低かったり、仕事の成約率が異様に低い依頼主に仕事をもらいにいくべきなのだ。
 依頼主側は「納品後に制作物に難癖つけてお金を払わない」という事も絶対できない。不正な納品物受領拒否は異議申し立てすれば、運営が審判してくれる。そこで不正受領拒否と認められれば、依頼主が認めようが認めまいが、運営が前金をワーカーに支払ってくれるのだ。

 更にありがたいことに、殆どのワーカーがそういう怪しい依頼主を避ける傾向がある(これが本当有り難い)。だからそういう案件は応募倍率もめっちゃ低い。たぶん面倒事を避けてるのだと思うが、本当にやばいのは
「礼儀正しく仕事しやすいけど、めっちゃ低賃金で働かせる依頼主」
という事をわかっていないのだ。
 めっちゃ低姿勢でビシッとスーツ来てるけど、Yシャツの袖口からチラチラ入れ墨見えとるがな!‥といえば伝わるだろうか(笑)

 多くの人がそういうサイトには縁がないかもしれないが、あと数年でネット営業がデフォルトになる時代が必ずくる。その時は

怪しい案件こそ率先して応募するべし

これを覚えておいてほしい。


結局根底にあるのは・・

 ここからは精神論っぽくなるんだけど・・
 今の生き方で大事なのって行き当たりばったり精神だと思うのだ。
 確かにSNS全盛の時代に、無遠慮な発言をすれば炎上してしまうのだが、それは有名人や成功者の話だ。世間は我々なんぞに誰も興味持ってないwww
 
プチ第三次世界大戦がおきたり、567が流行ったり、もう誰も予測できない事が毎年起きてるでしょ?未来を考えれば不安しかない。過去を振り返れば後悔ばかり。だから未来も過去も考えるだけ無駄。マジで無駄。
 だからこそ行き当たりばったりが一番効果的なのだ。直感を信じて怪しい物に手を出してみる。直感で「これはやばい」と思ったら即撤退すればいい。ネット社会の最大の功績は「いつでもどこでもバックレられる」事なのだから⇚もっと何か功績あるやろ。

 そして、不人気の方々の仕事内容というのは、十中八九難易度が高い。まず間違いなく依頼内容に書いてなかったような設計や要望が仕様書に入っていて「聞いてないよ~」ってなる。
 だが行き当たりばったりでそういう仕事を引き受けることによって、難しい仕事の対処法を学べるのだ。今はChat GPTもあるから、上手に質問すれば、数秒で解決できることだってある。

今までの自分では出来なかった仕事ができるようになっていく。
  ⇩
難しい案件をクリアしたことによって自分の制作実績が増える。
  ⇩
依頼主から仕事が来やすいワーカーへとレベルアップする

 良いことづくしではないか、行き当たりばったり精神。


最後に

 結局理由もなく人が集まってるって事って、殆ど無意味なものばかり

  • 就職の新卒一括採用

  • ブラックフライデー

  • ハロウィンに仮装してパレードする

 冷静に考えれば、バイトやインターンで経験と人脈築いた所に就職した方が安心だし、ブラックフライデーだって半額だろうが90%オフだろうが、普段必要性を感じないから、まだ買ってないんでしょ?
 ハロウィンに至っては、みんな仮装に夢中で「トリック・オア・トリート」といってお菓子をねだる習慣は誰もやっちゃいない⇚ハロウィンのメインって絶対こっちだよな(笑)

 集団が思考停止で集まるコンテンツに価値なんて何一つない。
 「人の行く裏に道あり、花の山」なのだ

 これからは今以上にフェイクニュースやフェイク画像が溢れかえって、沢山の人が嘘情報に踊らされる時代が必ず来る。
 そんな時こそ「行き当たりばったり精神」で、人とは常に逆張りで生きてしまえ。本当大切な事は、いつだってマイノリティなのだ。

 



この記事が参加している募集

仕事について話そう

サポートして頂ければ私のモチベが500倍に上がります(だから何なん?www)。こんな私をサポートしてくれるあなたは、心底良い人なのですね😊