マガジンのカバー画像

よりぬきぐりさん15選

15
2年分のストックができたので、特に人気の高かった記事を15本集めました。サムネイルは、こんな女の子がこのブログを読んでる可能性が、素粒子レベルで存在する事を信じて描きました。
¥460
運営しているクリエイター

記事一覧

【会社員に疲れた人へ】まずは副業で個人事業主になってみたら?

 さて、今回はフリーランスの道を選ぶことの難しさについて‥ではない。「世間で思われている…

100

【ビジネス】50%の人ができる技術を4つ持てば6.3%しかできない技術になる

 最近度々記事にしているが、現在HP作成の仕事を頂けたので、そちらに心血を注いでいる。でも…

100

【人種・能力・特性】言いたいことも言えないこんな世の中じゃポイズン

 大して知りもしない政治の話をしてしまうのだが、何か米中対立がきな臭くなってきたな。中国…

100

この世で一番大切なのに一番軽く扱われているもの

 毎度唐突な導入で申し訳ないが、皆さんはこの世で一番割に合わない買い物といったら、何を思…

100

【統一教会騒ぎで思うこと】宗教と中小企業って紙一重だよな

 さて、今回は今話題になっている統一協会を見て色々感じるところがあったので、宗教について…

100

【メンタルコントロール】自由になる近道をひたすら考えてみた

 私は実質無職みたいなものなのだが、一応税務署に開業届を提出しているので、「個人事業主」…

100

【就活生必見】面接官の突飛な質問の交わし方と就活で本当に大切なこと

 最近国際情勢の重い記事が多かったので、今回は元人事部らしく「就活 」に関する話題を掘り下げていきたい。今回は学生向けの話なので、若い方(はこんな記事読まないがww)に特に読んで頂きたい。  3月1日は一応新卒採用の就活解禁日だ。もっとも座談会とか面談という名目で、半年くらい前から内々定が出ている企業は数多あるが。  この時期の就活生は、アホ程企業からの説明会勧誘電話が鳴り響いてうんざりしてるだろう。でもこの時期だけは一応企業からの電話だったら出てみたほうがいいぞ。  ど

有料
100

【SNS活用してる人へ】炎上の本質と炎上しにくい人の特徴を考えてみた

 最近ツボってるニュースが、吉野家元常務の講演会失言事件だ。簡単に説明すると、大学の講演…

100

【ウクライナ侵攻から考える】なぜ有害なリーダーが生まれるのか?

 唐突だが、言葉というものには大概表面的な意味以上に、重要な心の声が混ざってるものだ。例…

100

ウクライナ侵攻で心痛めてる人は絶対読んだ方がいい!

 なるべくウクライナの戦争の話は避けたいんだけど、どんなに避けようと思ってもその話になっ…

100

【人との比較がやめられない方へ】悩みの正体が分かったかもしれない

 今回は久々に初心に帰ってメンタルコントロール的な話をしていきたいと思う。  私が前職で…

100

【クリエイター志望必見】クリエイターのなり方を真剣に考えてみた

 さて、2022年一発目のnoteとなるが、皆さんにとって2021年はどんな年だっただろう?  まあ…

100

【絶対チェック】エコノミスト誌の「世界はこうなる」シリーズが凄すぎる件

 英国誌エコノミストが毎年年末に出版している翌年の予測特集誌「THE WORLD IN 20〇〇(2…

100

【大変革始まる】メタバース事業で起きる「ぶっ飛んだ」変化2選

 ニュースになっているので知っている方も多いと思うが、「Facebook」の社名が「Meta」に変更になった。  企業にとって、社名とは命に等しいものだと思うのだが、それを捨ててまで変えるという元Facebookの覚悟は相当なものだろう。しかも「メタ」とかいう、波紋で岩の上のカエルをぶん殴った時の擬音みたいな社名にしてからに…

有料
100