見出し画像

ちょっと早めの1月振り返り

なんと言ってもw
ココロのお薬おやすみ期間
経過報告……
飲んでる時と飲んでない時の差が
わかった1ヶ月だった
今までルーティンのように服用していた
だからわからなかった
薬を貰いに行くのもルーティン
久しぶりに先生とお話した

やはりテンションが少し高いかな
っていうのが1番
ウェーイって感じではないし
スーパーポジティブって感じでは無いけど
沈みがないフラットかもしくは高いか
そんな感じかな

飲んでない時というと
至って普通w
というのも実家に帰っていたこともあるかな
誰かが居るということの安心感なのかもしれない
その代わり……
本来のあたしは甘えんぼで誰かがいないと
生活出来ないんじゃないかという
1人なんて戻れない状態だった

あんなにひとりが好きだったのに

そして観察しすぎて
頭めっちゃ使うっていうねw
元々思考型だから
感覚とかは敏感では無い

この期間勝手に
自分と向き合う月間にした

アーユルヴェーダの講座も受けた
講座中はやはり体温調節が上手くいかず……
途中で素足になったり……
みんな寒くてブランケットとかかけてるのに……
ただ自分の深いところの扉を開いてもらったり
そこから自分でまた扉を開いてみたり
帰ってきてから
嫌だなって感覚と
あたしどこでも行けるんじゃない?
生きていけるんじゃないw?
って感覚が残ってる

もちろん講座中はお薬飲んでたし
移動の時はいつもより多くのんだ
飲まなかった期間や遠出することもなかったから
改めてお薬すぎょいって思った

そしてだんだんと
鬱々となる季節柄……
わたしもその影響を受けて
だいぶ堕ちた
なので
朝起きれない日々がつづいたが
実家だったから
何とか起きれた
強制的にねw

運動もした

ヨガや呼吸方も
気持ちがいい
とても
すっごい汗かく時もあるし
異様な心拍数の時もあるけど
何となく研ぎ澄まされた感覚はあった
ちょっとストイックなとことかあるよね
極端なw

という事で……w

もう少しお薬とはお付き合いしようと
上手にね
あとは運動と電車乗ってお出かけすること
コミユニケーションをとること
それがアタシには必要だと感じた
あたし的なあたしへの刺激ね

だってひとりじゃ生きていけないもん
そして
至ってシンプルなんだもん
毎日も人生も
って気づけた

あっ考えてますなぁって時は
やっぱりココロもパンパンになっている

ちょっと柔軟なわたしに
なれたかもしれない
1月でした

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?