見出し画像

40アルファード「レザーEXCLUSIVE」


各画像はタップで高解像度


アルファードの話題



少し間隔が空いてしまいまして。


その後ですね、
全くと言っていいほど反応なく。

お客様もお越しになりませんし、
遠方からお問わせもないです。

最近になってようやく
少しずつですけども

(クルマ買えなくて良かったのかも?)

って
思えるようになっております🙇‍♀️💦


そんなアルファードですが、
主に「ガソリン車向けに」様々な製品や
ご提案を行っておりますが

ひとつムキになって


攻略せずにはいられない🔥


状況に陥っていたものが
ございます。


売れるか売れないか?

というより売れないともはや
わかっているので、

それでもなおかつ

そういう問題じゃなく!

と、
プライドをくすぐられたもの。


それが


こちらなんです

「シフトノブ」

でございます。


これ、
ハッキリ言わせて下さい。


超難解です!😱🙀


加工できる会社様と
そうでない会社様、

真っ二つに別れると思います。


改めましてこちら、
「ガソリンモデル専用」となります。

HEV車は電気式シフトなので、
このゲート方式?ボタン式?は
ガソリンのみなんですね。


パッと見が

「ランクル300純正」

そっくりじゃないですか?

でもこれ、
流用ができません😩

全長ストロークの違いで
アルファードにつけようとすると

”短すぎる”

んですね?

ノブが短いから
アルファードの固定位置に到達できない、

ならばという事で
アルファードの車体側
シフトロッドをカット!!

なんて

絶対ダメですよ?😳⚠️



そういうお悩みというか
ご相談を2~3お聞きしていたのと、

なによりもアルファードの純正が

今どきあり得ないウレタン全開(!)

という事もあって
これはいかんだろう、と。


で、最初は


こうしたものをご提案しました。

「本体」それと「天面」に
黒本革を使用したもので、

そのまま無加工で装着ができる、
それでいて比較的安価なVer.というのを
ご紹介しておりました。

反面これのデメリットは

”黒丸張りでしかない”

という事で、
レザーの素材を選んだり
何よりも大事なステッチを決めたり。

そういう事ができないもの
だったんです🤔


それっていうのはやっぱり
弊社が展開する数々のレザープロダクト
におきましては

”ややプライドに関わる”

部分もある!

と考えまして、
これをいつものような選択肢無数の
世界へ導きたいなと。


ところが…

着手してみるとこのシフトノブ、
構造がかなり特殊でして(!)

何が特殊か?

は割愛致しますが、
普通のシフトノブの張替えとして
挑むと手出しができません😩


という流れでした。


それで、


改めましてこの仕様。

こちらは本体側に黒革を
「スムース素材」で使用した

「スタンダード」

でございます。


やっぱりレザー製品とくれば
このステッチの存在が欠かせません。

この写真の車両は
ブーツ側にも弊社の製品で

「ストライプブーツ」

が装着されておりますが、
併用して頂くことで
見事に高級感向上!

になると思いません?

良いですよね🤭💕


それともうひとつ、


こちらも基本の意匠は
同一なのですが、

本体面に「黒革パンチング」を
使用しておりまして、
こちらが

「SPORT」

となります!


古くからのお客様は

パンチングにステッチなんて
大丈夫??

と思って頂けると思うのですが、
大丈夫です!

というか

大丈夫になりました!!

それはですね、
後日改めて別の日記で詳しく
ご紹介をするのですが

”MBT”


と呼ばれる

新世代刺繍糸


を弊社で採用致しまして😳❗️


それによってご覧のように
美しいステッチライン、

パンチングの穴ぼこにも
足元をすくわれない(?)
意匠が実現できることに。

それでも稀に

足元すくわれる(!)

事もやっぱりそれは
物理上あるんですけども…

以前よりも大幅に改善したため
公式な製品でも設定を順次
始めている感じでございます。


これによって例えばですよ?

「ダークローズのパンチングで」
「LEXUSのヘーゼルで」

などなど…

また可能性が無限に


広がる選択肢となったわけですね🙆‍♀️☀️


価格は相応で、
その点申し訳ないのですが…

ぜひ楽しんで頂きたいと思います。



あともうひとつ、
せっかくの機会なので


こちらもご用意致しました。

これ、

「グローブボックス+リッドプレート」

と申します。

左下に小さな黒い四角のものが、
これを含みます。


車格相応で

かなりデカイ!


んですよ、
アルファードのグローブボックス。

さすがの貫禄なんですけども💦


で、
そのデカさ故に

”上下にパートを分割”

してみました。

上にスムース、
下にパンチング。

で、中央にステッチ
という意匠にしてみました💁‍♀️✨


これ、実際のオーナーも

「すげぇ気になる、嫌だ」

と納車の直後から言っていて、
結構目立つんですよね?!

グローブボックスの存在が。


すごく縦の角度がきつくて
垂直…ではもちろんないけども
通常多くの車種よりも縦なんです。

最近だと「LEXUS LBX」も
そういう傾向ですが、

パッセンジャーの足元空間を
考慮した結果の意匠なんですよね?
きっと。


で、
実際装着をしてみますと


こんな感じになります。

純正時は「総プラスチック」で
ちょうど境目?

グローブボックスの上のパートが
純正でレザー&ステッチなんです。

更にグローブボックスの両サイド!
これも優雅なレザー&ステッチ。

つまり、
レザー&ステッチに囲まれた中心に

空気読めないハードプラ


の図式なんですね?
純正時が💦

だから余計にこの大型の
グローブボックスの質素感が
際立ってしまう…

という純正時の環境でした。


ご承知の通り、
弊社が使用する「黒革」は
トヨタ及びレクサス純正と同素材です。

レクサスで言うとL-Texってやつ。

なので「シボ感」や「ツヤ感」は
折り紙付きでございます😌💐


折り紙付きで同化がすぎるために

「何が変わったのかわからない?」

という
ご意見すら頂くほどですが…😱🙀

上の写真でも

ダッシュガーニッシュと
グローブボックスの境目

で見比べて頂けると
その違いというか同化の具合を
ご理解頂けると思います。


あとですね、
今回初めて試みるんですが



これ、リッド?レバー??

なんですけども
ここがハイグロス仕上げに。

上から貼っているだけです😊


このレバーって構造上
レザーを張ると質感が低い

んですね?

張れないわけではないけど、
期待頂くような美しい仕上がりには
ならないんです。

でも、
だからといって純正プラのまま…

っていうのも
なんかなぁ…

というところで
今回試験的に挑んだものです🤔💮


という事で

シフトノブやシフトブート合わせて
こちらのグローブボックスも
ぜひご検討頂けましたらと思います。

もちろんこのグローブボックスも
白革でも青革でも黄色革でも?!

なんでもお申し付け下さい。


「出来るものならなんでも作るよ」


それがオレの営業方針さ。



~で、ございます。



「客が来るかって?」

「それが大して来ないんだよ」


ここがオリジナルのマスターと
異なる点でございまして

痛手


でございます😩❌


あ、

「深夜食堂」

の話っすね。


自分アレ大好きでして…😅





また会おう!





END




40アルファード「エクストラED」


●社長日記2.0「アルファードダイジェスト」7本



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?