タイムフリーが終わる前に♪9の音粋(#キュウオン)「90秒ソングス特集」2023,7,24つまみ聞き

オンエア曲数新記録に挑み上手い事ラストに繋げたい朝ドラ好き“今日は思想のない”DJと怒涛の選曲はやっぱり好きなミュージシャン夏は「90の音粋」のDJ2人の音楽トーク番組bayfm9の音粋(#キュウオン)月曜日。2023,7,24《90秒ソングス特集》タイムフリーが終わる前に是非お聞き下さい!ここではちょっとつまみ聞き。DJはスージー鈴木(スー)ミラッキ大村(ミ) 
スー)(いつものようにオープニングテーマが鳴りながら)今、目の前の時計が21時1分28秒・29・30 。これ位です1分30秒ってこれ位でございます。1分30秒だいたい90秒位の曲を特集しようという事です。これ位の曲が、さあ何曲かかるかですね。
ミ)今のオープニングから我々が喋り出すまでの時間、大体1分半でございました。
スー)フッフッフッ。過去に3分2分半2分と減って来まして、ついに1分台に突入ですね。
ミ)初めてこの特集3分から比べたら半分になりましたね。
スー)フフフッ。でもね自分のPCの中のミュージックプレイ見てると、1分も行けますよ。30秒もなんだかなハハハッ。
ミ)曲だかどうだかわかんない。
【21:00台前半 90秒代表ソング・テレビ90秒】
スー)という訳で今日はだいたい90秒ソングス特集。せわしないオンエアになりそうですけれど、皆さん付いて来て頂きたいと思っております。今日はイベント告知などもありますんで、夏に向けて。今私の後ろの方の球場では大騒ぎになっておます(☆この日bayfm隣マリンスタジアムでロッテ×ソフトバンク試合0-1で負けていたが9回裏角中勝也代打逆転2ランホームランで勝利!)。角中選手に続いて我々も90秒乱れ打ちという感じで行きたいと思います。
さてさて短いですから1曲1曲やってると凄いせわしないので、何曲か続けて行きたいと思います。パンクっぽい曲3曲続けます、3連チャン。2曲目から説明します。パンクと言えばアナーキー、私の愛聴するファーストアルバムの中で『シティサーファー』’80。これ説明要りますね、当時“陸サーファー(おかサーファー)”って言いまして、サーファーなんだけれど海に行ってない。
ミ)車の上に(サーフボード)乗っけてる。
スー)ですですです、当時サーファーっぽいおしゃれをしている若者をアナーキーが鋭く、シバキあげています。
ミ)アハッそういう歌があるんだ。
スー)1分30秒から±10秒位で選曲しております。続きまして新しい所2016年その名もアルバム’16「PUNKY」木村カエラ。その中に『好き』という曲がありましてこれも大体1分半でございます。そして1曲目、たーくさん予想リクエスト貰いました。バラードきりんさんブルートパーズさんニャゴニャゴさん流山のクマクマクマさんすれからしさんmoonyさん。日本を代表する90秒ソングでございます、それを歌うのはTHE真心ブラザーズ!
♪1THE真心ブラザーズ『どか~ん』2アナーキー『シティサーファー』3木村カエラ『好き』
スー)もう嵐のようなハッハッハッ。エネルギーを感じますけれども一瞬で終わりますね。’90のTHE真心ブラザーズ『どか~ん』でございました。もう皆さん予想はこれしかないだろうと。その他の予想リクエスト、あんまり無いですね。
ミ)なかなか今日はね。
スー)さすがにね90秒、そんなんで曲を選んでる人いないですよね。
ミ)それぞれ1曲の成立感はしっかりありますよね。
スー)あーそうですよね、だから今日選曲してて思うのは1分半で十分じゃないかってハハハッ。おんなじ事毎回言ってますけどね。
ミ)アニメソングオープニングテーマとか89秒で作られてるので、実は成立してるんですよね。
スー)あ、今イイこと仰いましたね。アニメソングが89秒。テレビのアニメ?
ミ)はいそうですね。
スー)これはねあなた非常にイイ事を仰った。TV関係の曲が多いです、90秒ワンパッケージっていうのが、アニメじゃなくてもあるんじゃないですかね。90秒の中で主題歌とかも何曲が出て来るので聞いて頂きたいと思います。次の3曲は“Mr.90秒”。1人目、背番号90ミスター というと長嶋茂雄、Mr.90秒はその長嶋茂雄をこよなく愛した大瀧詠一でございますね。CMで修業を積んだ人だけに、短尺は得意だったのかなという感じがします。大瀧詠一特に「NIAGARA MOON」とか聞いてると、ああ1分半で十分かなとフフッ思うんです。その「NIAGARA MOON」は、ホント短い曲が多いんですよ。短尺曲が多いアルバムのタイトルチューン『NIAGARA MOON』が90秒これA面ラストですかね。『恋はメレンゲ』という曲がありましてこれも大体90秒。A面が90秒で始まり90秒で終わる“Mr.90秒”と。3曲目、これがTV番組主題歌ですね。’84NHK科学番組「マルチスコープ」というのがあったらしく、そこのテーマ曲が役90秒でございましたね。これはCMとか主題歌とかで鍛えたMr.90秒大瀧詠一の面目躍如の所かもしれません。’20アルバム「Happy Ending」に入っておりました。
♪大瀧詠一4『NIAGARA MOON』5『恋はメレンゲ』6『マルチスコープのテーマ』
スー)忙しい。
ミ)フフッ。
スー)『どか~ん』の予想はaiaiさんのっぽさん、『恋はメレンゲ』サリーさんから貰っております。
ふつオタ来ましたねラジオネームはるさん。こーゆーのイイですねえ《焼き鳥で何が好きですか?私の故郷福岡県では焼き鳥と言ったら、鶏皮か豚バラ》豚バラ⁈
ミ)へえー。
スー)私はねウズラ。焼き鳥というのかな?ホントウズラ大好き!ウズラしか出ない焼き鳥屋行ってみたいですね。で曲がずっと『Jasper』(木村カエラ)かかってる(☆2週前7/10オンエアで『Jasper』だけかかってるスナック『Jasper』に行きたいと言うスージーさん^^;)どうですか?
ミ)私、カワですね子供ン時からずっと。
スー)カワ美味しいですよねえ、焼き肉どうですか?焼肉。
ミ)フフッ焼肉?なんでも食べます、僕そんなに食べ物にこだわりないです。
スー)僕ねぇ、焼き肉って牛タンかそれ以外かなんですよね。最後まで牛タンで行きたいと思うんですよねハハハッ。後の肉って全部タレ食ってるみたいでね。
ミ)あーそれはありますね。
スー)牛タンとレモンがイイんじゃないかと。なんていう話も2時間できますよ。
ミ)大丈夫ですか?
スー)90秒に収めましょうフツおたも歓迎しております。インストものでも90秒多いですよ。新しい所では、くるり名作アルバム「ワルツを踊れ」‘07フフッ新しいか⁈の冒頭の『ハイリゲンシュタット』。私的には初めてかな?星野源アルバム「YELLOW DANCER」
よく聞きましたけれど、その中に『Nerd Strut』ていうインストゥルメンタルがありましてあれも短くって90秒。
ミ)これ私も選んだんですけど、スージさんが選曲したので。
スー)短いから2回かけてもイイですよ。
ミ)ハハハッ。
スー)ベース細野晴臣で『Nerd Strut』“Nerd”はオタクって意味だそうです。音楽的にYMOリスペクトっていうか『Firecracker』的な五音音階を使ってまして、ペンタトニックちょっと東洋風なんですよね。という事は日本で一番有名なペンタトニック、(オンエアするのが)2回目ですけれど『笑点のテーマ』行かざるを得ないだろうと。中村八大作曲、あれも大体1分半位で収められています。
ミ)あーそうですか!へえー。
スー)テレビ番組ですからね。
ミ)そうかテーマソングは。
スー)最後だけちょっと有名じゃないと言いましょうか、かなり掘り出しモンなんです。私もリアルタイムでは見てないんですけれども、1970-71に放送された大阪朝日放送制作。僕も1回だけイベントで見たんですけど、すっごいラディカルなテレビドラマ。「お荷物小荷物」っていうのがあったそうです。そのストーリー自体とは別に音楽がジャズミュージシャンの佐藤允彦という方が作ってまして、この方主演している中山千夏とご結婚なさってた。この曲がねえー、僕は清水ミチコが番組の中で弾いてまして「カッコいいなあ」と思って、このアルバム買ったんですよね。ちょっとソフトロックでピチカーティーなフフッこっちのが全然古いんですけど。
ミ)50年前。
スー)岡崎友紀『風に乗って』をミラッキさんお好きなんで、もしかしたら紀元前のピチカーティーもお好きなんじゃないかと掘り出して参りましたフフフッ。インストで繋いでいるけど、一貫性はほとんどありません。
♪7くるり『ハイリゲンシュタット』8星野源『Nerd Strut』9中村八大『笑点のテーマ』10佐藤允彦『お荷物小荷物テーマVer.1』
スー)世の中にはいろんな曲がありますねえ。
ミ)♪パーンパパパ―ン、ピチカーティーですね。
スー)ピチカーティーです、紀元前ですけどねフフッ。新しいリスナーもいるかもしれませんが“ピチカーティー”っていうのはピチカートファイブっぽい、という意味でございます。必然的にラジオでは普通かかんないような選曲になってますんで、10時台1曲目クイズも非常ーに難しいです。できるだけヒント与えたいんですけど、とは言え喋り過ぎてもどうかと今日は3つのヒントを差し上げます。
「①この番組の常連バンドと言っていい②1966年映画の主題歌③作詞・青島幸男」
青島幸男をこの常連バンドが歌ってるのは、あんまり無いと思いますんで、この辺で探して頂ければと思います。
 
【ミラッキ・ゾーン 怒涛の11曲】
スー)Twitter土さん《曲の感想Tweetしてる暇もねぇな》まそうですよね。
ミ)ハハハッ。
スー)《つーか、XになったからTweetするっていう言い方でイイのかわからん》(※この日イーロン・マスクがTwitterをXに改名称し青い鳥アイコンをXに変える宣言)Xするって言うんですかね。皆さんドンドンXして下さいね。9の音粋月曜日《90秒ソングス特集》ここからはミラッキ大村さんの選曲、何と11曲!
ミ)私も3曲連続から、渋谷系で行きたいと思います。
♪11フリッパーズギター『Exotic Lollipop(and other red rose)』12 Cymbals『So You Want To Be A ROCK’NROLL STAR#6』13カジヒデキ『すてきなサンデー』
☆しっとり90秒でも完結してる感覚。
♪14曽我部恵一『ふたり』15中村一義『グレゴリオ』
☆2010代サブスク前。メールTwitter多かった赤い公園。
♪16 andymori『革命』17赤い公園『絶対的な関係』
☆’80ミラッキさん生まれた頃楽曲。最近中々聞かないユキヒロ。3秒無音×2ヒカシューはドキドキ、スージーさん青春の曲。
♪18高橋ユキヒロ『I-KASU!』19ヒカシュー『イルカは笑う』
☆奥田民生フォーキーな曲。
♪20 PUFFY『哲学』
☆天才キーボーディストの素晴らしく明瞭な日本語で沁みる歌詞。
21アリラン明電『キム・スー・イルが唄う「私は宇宙のファンタジー」』
ミ)ちなみに、現段階でかかった曲が?
スー)21曲でございます。楽しみだなあー40越えるか。
ミ)新記録なるのか、お楽しみ下さい。
 
【22:00台前半 楽しくカッコいい・NHK90秒】
【告知タイム】
スー)今私がTweet改めXします。XXX!
△スージーさん
・明後日7/26発売鈴木蘭々「AllTime Best Yesterday & Today」ブックレット全曲解説全7ページ。スッゴイ良かったですよ!
・8/29南青山BAROOM19:00スージーさん月イチイベント「レコード研究室」《イントロの音粋『レイト’70’sVSアーリー’90’s』feat.藤田太郎》
 
スー)ではクイズ行きますね、たくさんの正解素晴らしいですね!正解者えみコペンさんBMさん清水のmasakiさんししりーさんサリーさん孤独な散歩者さんケンイチさん村ちゃんさん、恐るべしですねえ、ウマヤスさんバラードきりんさんつうかぁ隊ももきちさん、褒め言葉ですよどうかしてるリスナーさん。そん中で今日はこの方に赤いステッカーさしあげます、ずっこさんおめでとうございます《焼肉はカルビとサガリが好き、10時台1曲目クイズはスパイダースの『青春ア・ゴーゴー』でしょうか。スージーさん好きそうだな》。大当たりでございます。
Mr.90秒、実はMr.2分でもありMr.2分半でもあったんですけど、スパイダース。今回は「ザ・スパイダース ム―ビートラックス」っていうアルバムがありまして、日活映画出演の為に録音した音源をCD化したという。当時の映画ってレコード音源じゃなくって、本当に映画のスタジオでラフに演奏する音源を使っていて、だからスタジオ録音よりパンクなんですよ。
ミ)おー。
スー)これは何かっていうと’66の映画「青春ア・ゴーゴー」の同名主題歌で、作詞が青島幸男。「エレキの魅力に取りつかれた5人の青年がエレキバンドを結成する迄の苦しみと喜びをエレキのビートに乗せて送る、青春明朗映画」。
ミ)フフッ何回エレキエレキ青春青春って。
スー)これ私見ましたねスパイダースも出てますね。浜田光夫和田浩治山内賢。10代のジュディ・オングも出てました。それの映画版ですから、かなりガレージな演奏でございます。もう1曲スパイダース、’67「君は恋人」という映画、これは私見てないですけれど同じく浜田光夫が主演なんです。その中でスパイダースが披露している、らしい『アヒルの行進』。フフッまあとにかく短いのやらせると、スパイダースでございます。
♪22ザ・スパイダース『青春ア・ゴーゴー』23ザ・スパイダース『アヒルの行進』
スー)楽しいですね、スパイダース映画音楽でございます。昨日NHK文化センターという所で「チェッカーズ学」というので、元キャニオンレコードの倉中保さんをゲストにお招きしてイベントやったんですけれど、思うのはチェッカーズとスパイダースが似てる所が、両方とも7人で、楽しい!。マニアックな世界とかこんなのはリスナーにわかんなくてもいいんだよ、っていうような事を一切!しない。まぁとにかくポップで楽しくてカッコ良くて。ファッショナブルで振り付けがあって。今無いものという話で行くと、7人位の大編成で歌って踊ってファッショナブルで、っていうのは無いですよ。
ミ)無いですねえ。
スー)みんな難しそうな顔して、下向いてギター弾いてますからねハハッ。井上孝之、踊りながら弾いてましたからね。ジャンプして弾いてましたからねハハ。
さてさてもうひとつ、90秒バンドでスパイダースに対抗する、今言った方向性ですね。楽しくてナントカでという、グッチーズでございます。ハッチポッチステーションですね。番組の尺の関係で90秒モノが多くて、今日は3曲行きます。まずは『かたつむり~恋の終列車』童謡からモンキーズのマッシュアップ。続いて『おおブレネリ~クロコダイルロック』クロコダイルロックはこの間ラストツアーを終えました、エルトン・ジョンの曲ですね。最後は『ラ・バンバ』ですが当然の事ながらビートルズ『Twist and Shout』が絡んで来ますね。という訳でグッチーズの激的な90秒マッシュアップ3曲続けて。
♪24グッチ裕三&グッチーズ『かたつむり~恋の終列車』25『おおブレネリ~クロコダイルロック』 26『ラ・バンバ』
 
スー)まだまだ行きますよ。ちょうどNHKに来たんで、90秒と言えばNHKでございます。数々のNHK番組テーマ曲は90秒前後ですね。朝ドラもそうかもしれません。まずは今再放送中の「あまちゃん」のオープニングテーマ大友良英。「ダサいけど楽しいから!ユイちゃんと一緒だから楽しいから、やってんだべ!」あ、失礼しました。
続いて、20年前大阪制作「てるてる家族」宮川泰。主演は16歳の石原さとみ「この先、どんな事が待ち受けていようと、パンの香りに包まれていればきっと私は大丈夫。なるようになる」あ、失礼しました。
もう1曲。これはもっと前。フォークルセダーズ自主制作盤「Harenchi」から『ひょっこりひょうたん島』。クレジットはひょうたん島と書いてますね。これは大ブームになった’60代の人形劇で、作詞は井上ひさしでございます。NHK3曲!
♪27大友良英『あまちゃん~オープニングテーマ』28宮川泰『てるてる家族オープニング・テーマ』29ザ・フォーク・クルセダーズ『ひょっこりひょうたん島』
 
スー)NHKでございます。
ミ)楽しい曲ばかり。
スー)さて皆さん次の曲がなんと30曲目でございます。だからこれは多分新記録達成間近ですね。今まで1,5分=90秒ですからそれを30 曲かけると45分なんですよ。なんで、ちょっとそろそろ皆さんもお疲れかなという事もありましたんで、30曲=45分達成記念と言うことで、‘83元日発売の沢田研二『背中まで45分』。
ミ)ハハハッ。
スー)ちょっと一回、中締めで。長い曲なんで大体90秒×4曲分。
ミ)ほおおおー。
スー)ちょっと一息つきましょう。
♪30沢田研二『背中まで45分』
スー)皆さん一息ついて、ミラッキさんもトイレに行かれてハハハッ。えー葉書で貰いましたよ、鎌ヶ谷市のカタギリさん《女の子より男の子に人気があったグループ、キャロル、
スパイダースの特集をお願いします》これ、私じゃないですよ私が送ってないですよハハ。
ミ)ハハハッ。
スー)でもキャロル、スパイダース、チェッカーズ、みんな女性の方に人気あったんじゃないかなあ。キャロル、スパイダース、チェッカーズを好きな男の子は私です。ハハハッ。一息つきましたんで良かったですね。じゃあ最後行きますよ。まだまだかかりますよ。
 
【ラスト・ゾーン ライブ・アカペラ・新記録】
スー)今日の神メールは村ちゃんですよ。ホントに以心伝心と言いましょうか『どか~ん』赤い公園、『あまちゃん』もう全部当てて当てて当てまくり。さすがですね。あ、当てたからってエライという訳ではなくって。どちらかというと「どうかしてる」という方面の話になるんですけど。(☆この番組で「どうかしてる」は褒め言葉として多用される^^;)
それで次のパートのこの2曲も村ちゃんさんの思い通りで。Mr.90秒と言うと吉田拓郎なんですよ。若き吉田拓郎はコミックソングみたいな遊びっぽいヤツ、ホントに多いんですが《『高円寺』『ある雨の日の情景』この2曲は以前かけたので無しかもですね》。正に同じプロセスを私辿りました。《『馬』『わしらのフォーク村』『かくれましょう』『たくろうちゃん』》と来ました。大当たり!という訳で村ちゃんさんの思い通りかけたいと思います。時間の関係上2曲でございます。アルバム「人間なんて」から『たくろうちゃん』そしてアルバム「元気です」から『馬』。
♪31吉田拓郎『たくろうちゃん』32『馬』
スー)フォークソングっていうとメッセージが大事みたいな話がありますけど、メッセージも思想も無いフォークソング。ハハハッ。
ミ)後の奥田民生の感じがする…。
スー)同じ高校ですからね(※広島県立皆実高校)。さて、前回なんの特集でしたっけ?
ミ)《阪神ロック》。
スー)厳密には《オマリーがかからない阪神ロック》でしたね。ちょうど1週間前の今頃には『六甲おろし』かけてましたね。オマリーかからないと。おーっとぉ~?前回禁じ手にしたオマリーがここで乱入。
ミ)ハハハハハッ!乱入⁈
スー)90秒という事は『六甲おろし』ではなく、『私を野球に連れてって』の阪神版。『オマリーの私を甲子園へ連れてって』
ミ)ハハハハ。
スー)今日は一応ルール上はセーフなんで。今回は許して下さい。
♪33トーマス・オマリー『オマリーの私を甲子園へ連れてって』
スー)これにて《阪神ロック》完結。
ミ)半分オマリーじゃないじゃないですか。
スー)アハハハハハッ!吉田拓郎からオマリーへ、という思想の無い番組でございます。
ミ)クフフフッ。
スー)ライブ行きます。ライブで一瞬の90秒パフォーマンスというのもありました。これも半常連ですねえ、’69デビュー2周年を記念して行われた渋谷公会堂のライブ。ゴールデン・カップス。1回かけましたね別の曲を。ライブアルバム「ザ・ゴールデン・カップスリサイタル」から『銀色のグラス』。この曲はスタジオ版もかけてルイズ・ルイス加部がめっちゃスーゴイ、スピードベースを弾いてるのに焦点を当てたんです。そん時はベースでしたが今回はギターを弾いております。ただこのコンサートはバックにダン池田とニューブリードがいましてかなり歌謡曲っぽいフフッ感じになっています。もうルイズルイス加部のはち切れるハードロックギターとダン池田が絡むというですね、謎の世界でございます。続いて以前『なんちゅうこと言うの』をかけました米米CLUB解散ライブ。東京ドームアルバム「THE LAST SYMPOSIUM」から『なんですかこれは』ハハッ。
ミ)フフッ曲のタイトルなんですね。
スー)はいはい。一瞬の大騒ぎの90秒ですからかけたいと思います。で最後は静かなライブですね。これも常連さんと言いましょうか常連アルバムですね。ミラッキさん大好きな「お前が悪い」。
ミ)あー!
スー)「生聞59分(ライブ59分)」。
ミ)生で聞くと書いて。
スー)歌詞カードブックレットの所にタモリが出演してるアルバムでございますけれども。そっから「女町エレジー」のカバーで『イコマ』。1曲目2曲目は凄いパワーですけど、最後は脱力系でございます。
♪34ザ・ゴールデン・カップス『銀色のグラス』35米米CLUB『なんですかこれは』
36憂歌団『イコマ(女町エレジー)』
スー)何か言ってますねフフフッ。ライブとひと言で言っても様々なライブがあります。さて、いつもはなんか自分で言うのもなんですけどね、最後はいいムードにして気持ち良く一週間に向かって行こうという感じなんです。90秒でどういう風に終わって行くかっていうね。腕の見せ所っちゃ見せ所なんですけど、まあどうかな上手く行くかな。でもまだまだありますよ!あと4曲行きますよー?
ミ)ハハハッ。
スー)オレの生きざま見とれ!やってやんよー!波よ聞いてくれ!
アカペラ90秒2曲でございます。まずは私の大好きな生まれて初めて買ったアルバム、ゴダイゴ「OUR DECADE」の中から『ショック、ショック、ショック』っていうタケカワユキヒデがアカペラで歌う曲があります。「OUR DECADE」は’70代のコンセプトアルバムなんですよ。ドルショック。オイルショック、電力ショック(電力不足)みたいなモノを歌って、かなりシビアな内容をタケカワユキヒデが英語でアカペラで歌っております。次は2回目なんですけれど《隠しトラック特集》でかけても良かったかなと思ってるんですオフコース。アルバム「FAIRWAY」の中で最後の『心さみしい人よ』の後に隠しトラックで入っておった『いつもいつも』というアカペラがあって、両方とも1分27秒でございました。エンディングに向かってイイ感じになればいいなと思っております。
♪37ゴダイゴ『ショック、ショック、ショック』38オフコース『いつもいつも』
スー)米米CLUBからの落差が大きいですね。耳キーンてなりますね。真ん中に憂歌団もいたんでハハッ。『ショック、ショック、ショック』から『いつもいつも』’79-‘78。
さて最後でございます。最後はちょっとヌートバーを経まして洋楽をかけたいと思います。ひ・さ・び・さに。
ミ)フフッ。
スー)アメリカとイギリスで日本人が好みだった、日本人が好き過ぎた。という事は私も好き過ぎた2グループで90秒がありましたんで、最後行きたいと思います。まずはサイモン&ガーファンクル。あの『五番街橋の歌Feelin’Groovy』が90秒でございました。あっという間の90秒で特にエンディングこんな綺麗なコーラス重ねるのか!という感じ。綺麗な曲でございますね。そして最後はみんな大好きクイーン!アルバム「オペラ座の夜」最後を飾るあの曲でございます。
という訳で1ポイント5ミニッツロック、これにてお開き。女王陛下よ永遠なれ。
♪39サイモン&ガーファンクル『五番街橋の歌(Feelin’Groovy)』 40クイーン『God Save The Queen
スー)なんとか走り来ました、計40曲!
ミ)わあ新記録達成!(※SE拍手喝采)2時間で40 曲ですよー。
スー)この達成感も不思議な達成感ですがフフ。皆さんもお疲れだったかもしれませんね。でも次回は1分やりますよー。60秒の曲。でも10分以上ってのやりたいですね。
ミ)そういうのもやってみたいですね。
スー)来週はある意味長めの聞き方をお願いするかもしれませんね。来週は《アルバムから2連チャン特集》でございます。アルバム2曲の、曲の繋がり。あるじゃないですか、空間がないとか、若しくは音が重なってるとか。アルバムのこの曲とこの曲の繋がりっていうものをじっくり聞いてみようじゃないかという《アルバムから2連チャン特集》でございます。
ミ)創り手はそういうトコも気にしてますからね、コンマ何秒とか。
スー)ですね、今もうサブスクでブツ切りになってますから。アルバムの繋がりっていうのを楽しもうじゃないかという特集でございます。ありがとうございました。
「bayfm9の音粋お相手はアシスタントディレクターとミキサーは岡部いさこと斎藤さん。二連チャンですね。ディレクターとプロデューサーは浜野ツトムさんと西宮ひろきさんでございます」
ミ)DJはミラッキ大村と
スー)スージー鈴木でございました。
===終了===
【宣伝タイム】
8/12(土)幕張新都心グランドモール1階グランドコート13:00「9の音粋」出張型イベント「90の音粋サマー編vol.2」。火曜DJトムセン陽子水曜DJ藤田太郎月曜ミラッキ大村
サマーソングリクエストも募集。bayfmHPを参照。
 
★みにょん:90秒ソングス、どーかしてる⁈月9ならではの特集ですが、聞けば楽しい良曲ばかり。アルバム内の良曲はもちろん、TV関係の珠玉曲にも快哉を叫ぶ!スージーさんの腕の見せ所、90秒曲でラストへの大団円も聞き応えアリでした。これはタイムフリーで何度もじっくり聞きたい!
 
☆来週(7/31) 《アルバムから2連チャン特集》アルバムの曲の繋がりを楽しむ。
☆番組特製ステッカー募集:シェア大賞・かよちんさん メール大賞・なおさん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?