インスタを使ってみよう!

前回の投稿で、インスタの概要や、仕組みなど書かせてもらいましたが
実際運用する時にはコツがあります。
ここでは、運用に際してコツを解説していきたいと思います。

◎インスタの特徴とは?

アカウントを作ったなら、まず初めに特徴を理解することが重要です。
インスタの特徴は3つありますのでご紹介します。

1.コミニュティーを作ることが出来る。
 ・似ているライフスタイル・地域・趣味の人々と繋がる
 (自店舗があるなら、先ずはその地域のインスタグラマーを目指す)

2.広告が出来る
 ・広告と言っても2種類存在「単発広告」と「永続広告」

1)単発広告とは・・・・・
   チラシ、TVのCM、
   情報媒体への掲載
   (ホットペッパーやイベント協賛、リスティング広告)
   →広告毎にコストと手間がかかる

2) 永続広告とは・・・・・
   
ブログ配信、会員サイト、メルマガ、自社SNS 
   →一度登録してもらえれば、継続して広告が可能になる

インスタグラムの広告は、「永続広告」になります。
【永続広告】の中には
 「プル広告」と「プッシュ広告」の2種類が存在します。

1)プッシュ広告・・・・「相手にこれを見て欲しい!」
メルマガや飲食店のLINE@はプッシュする広告。
プッシュされると人は逆に見なくなる。
プッシュ行為は迷惑で、ブランディングを損ねてしまう。

2)プル広告・・・・「繋がっている人が自ら見に来る」

Facebookにある動画やさりげない情報発信で相手が見に来てくれる広告。
★人は、自分で選んだ、見た情報は印象深く残る。

インスタグラムは、「プル広告」であり、一度繋がってしまえば
投稿するだけで相手から見に来てくれる広告になります。

「永続広告」で「プル広告」のインスタグラムでは「継続的に」かつ「相手の印象に残る」様に広告ができます。

3.教育広告にもなる。
 
継続的な情報発信で、繋がっているお客様をファンにすることが出来る

上記3つをまとめると

【インスタグラムの特徴】
1. 目的や趣味趣向のコミニティーを作れる
2. 「継続広告」&「プル広告」が出来る
3. 教育広告も出来る

となり
インスタグラムを使用することで以下の4つが出来ます。

・広告(PR)
・商品販売
・店舗集客
・2次誘導が出来る(ブログ、その他SNS、HPなど)

これらの仕様を理解・効果的に運用するために
「どのようなコミニュティー、アカウントにしていくか?」
決めて利用していきましょう。

◎どんなアカウントにする?

インスタを運用する場合には重要なポイントが5つあります。

【運用におけるポイント】
1.インスタ全体の構造把握
2.プロフィール設定
3.コンテンツ
4.ハッシュタグ
5.運用

順番に解説していきます!

1.全体の構造把握

基本的に多くの企業がアカウント名に「official」と付けたがるのですがofficialは「ブランディング用」の要素が強いため
               顧客獲得、広告には不向きです。

運用する時は、「ブランディング用」と「マーケティング用」
しっかり区別して運用していきましょう。

ここで、めちゃくちゃ大事なポイント‼︎
「人はお店に来るのではなく、人に会いに来る」

インスタの構造で大事なことは、インスタに載っている
「スタッフ個人、企業ではなく、人のアカウント」が重要になります。

そして、スタッフ個人の投稿も、
     「仕事2割、プラベート8割」にしましょう!

なぜなら、
「人が興味を持つのは仕事内容、広告ではなくその人の
            ライフスタイルに興味を持つ」為
です。

仕事の内容は、残りの2割、さりげなく投稿していきましょう!

2.プロフィール

【プロフィール】は実はめちゃくちゃ大事なポイントです。
注目するポイントは、プロフィール(どんな人)を見てからの
離脱率が「平均74%」になります!なんと74%‼️

それでは、どうすれば興味を持ってフォローしてもらえるようになるのか
解説していきます。

1. アカウントのプロフィール写真は、必ず自分の写真にする。
 ・企業のロゴNG、自分が遠くに写っている、景色、モノはNG。
  「人は人に会いに来る」

2. 5秒以内読めるように、箇条書きで簡潔に。
 ・自分のターゲットが興味を持つタイトルを書く。箇条書きにする。

3. URLは短くしたものを貼る。複数SNSやブログがある場合はまとめる。
 ・長いURLはアプリを使って短縮させる。
 ・複数のSNSやブログは、Linktreeなどでまとめる。

プロフィールは簡単に変更出来るので、今やりましょう!
「アイコンは自分の写真、プロフィール箇条書き、
               興味を引きつけるタイトルに」

3.投稿コンテンツ

投稿コンテンツで重要なのは、ビジュアルです!

投稿写真は、「統一感」が重要!特に色味!
できれば、9枚ごとに画像の色味を揃えることで統一感のある
見やすい投稿になります。
プロフィールを見た時に1スクロールで大体9枚が
同一ページに表示される為です。

続いては、写真の撮り方の基本「6歩バックの法則」

先ほど説明しましたが、「人は、人に集まる」ので
「顔が映る写真」を撮るようにしましょう。
また、ライススタイルに興味があるので写真の場所の
「背景、雰囲気がわかる写真」を撮りましょう!

ポイント「ライフスタイルが表現出来る写真」
    「人間味のあるコンテンツ・投稿」

次は、投稿文のポイントを解説していきます!

お客様、フォロワーを増やす為には、
「幸福感」「知識」「努力」の3つの要素を意識してください。

・「幸福」・・・この投稿を見ていると共感、幸福感が得られる
・「知識」・・・細かい知識でも、情報でも良いので知識の発信
・「努力」・・・投稿(人)からインスピレーションを受けれる

3つを意識する理由は、フォローしてくれている人、顧客に
フォローする「メリット・共感」を感じてもらい
フォロー解除を防ぐ為です。

これは、ストーリー投稿にをする際は特に重要です。
1日1分程度で投稿出来るので毎日継続することが重要‼️

4.ハッシュタグ

漠然とハッシュタグを付けていませんか?
ハッシュタグでの効果測定をするためには5つ程度が最適です。

ハッシュタグは、投稿のカテゴリー分けのために使用します。
多すぎるとインスタ側で分類分けがされず検索してもヒットしません。

そして、最適な5個のうち2つは、同類キーワードを付けます!
例えば、カフェのハッシュタグであれば

カフェ
#おしゃれ カフェ
#原宿
#すきま時間
#ランチ

という感じでハッシュタグを付けます。
これでインスタのアルゴリズムで、投稿は「カフェ」に分類されます。

ハッシュタグはリピーターの獲得のために使用されます。
ハッシュタグは、新規顧客獲得ではありません

「ハッシュタグキャンペーン」はリピーターの獲得にとても重要です。

5.運用

お客様が来たら、インスタグラムのアカウントを交換をします。
交換したら、必ずGoogleドライブのエクセルに記録する
・「誰と」
・「いつ」

 交換したのか情報を残しておきます。
(下記のパーソナライズDMをするため)

必ずその当日の夜に必ずお礼メール(DM)をします。

月に1回は、その人の投稿やストーリーに
           「いいね」や「DM」をしましょう。

例えば、ストーリーの背景にカフェがあれば
スタッフ:「お洒落なカフェですね!どこにあるんですか?」など、
友達感覚の人間味の溢れるコメントをしていきます。

ビジネス感のコメントやDMは絶対にNGです。

これがお客様がリピーターに繋がる理由になります。

最後にビジネス感の出る投稿は絶対にNGです。
服を売りたければ、それを着ている自分を投稿し、
相手から興味を持ってその人に来てもらう様にします。

★運用をまとめると・・・・・★

・インスタグラムの広告とは
    「永続広告」「プル広告」「教育広告」である
・企業アカウントでなく、個人アカウントがめちゃくちゃ大事
・多くのユーザーは、「人はお店には来ず、人に会いに来る」
プロフィールは、自分の写真、箇条書き、URLなどリンクは短くまとめる
・投稿画像は「色の統一感」「ライフスタイル」
・投稿文の基準は「幸福感」「知識」「努力」
・ハッシュタグの最適数は5個。
・人間味のあるパーソナライズDMをする

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?