見出し画像

保険選びで気をつけたいNG行動5つ!

保険を選ぶ際、どんなきっかけで加入していますか?
毎月保険料を支払うなら失敗したくない。
でも、もしかしたらそのきっかけはNG行動かも…
どんな行動が多く見られているのか?


保険選びのきっかけ

◆どんなきっかけで保険を選んで加入したのか?
◯1位 家族や友人などに勧められて … 23.9%
◯2位 営業職員や窓口で勧められて … 17.6%
◯3位 結婚をしたから       … 15.6%
(生命保険文化センター「令和元年度 生活保障に関する調査」参照)

上位を占めているのが、「知人からのすすめで加入をする」でした。
とくに就職前の学生も含めた20代の割合が多く、就職や独り立ちのタイミングに多くあると言われています。

NGの選び方とは?

では実際にどんな選び方がNGなのか、いくつか見ていきましょう。

①  加入目的が明確ではない

社会人になったからとりあえず加入、周りが入っているから加入…などで保険に加入する人も少なくないはず…!
保険が必要になるタイミングは人それぞれです。誰のために?何のために?
保険に加入する目的を明確にしておきましょう。

②  知り合いに勧められて加入した

毎月支払い続ける保険料。知り合いが働いているから、会社の取引先との関係性のため等々、その保険が自分に必要なものかどうか?
説明もおろそかに確認もせずに保険に加入するのはNG!
その保険が本当に自分に必要な保障内容なのか、毎月の保険料と収支バランスがあっているかどうかを優先しましょう。

③ とりあえず商品から選ぶ

保険商品は、保障内容・期間・金額によって細分化されており
「どんなリスクに対して備えるか」、
「将来のライフイベントにはいくら必要なのか」
によって必要な保険商品は変わってきます。

例えば、保険料が安いという理由だけで保険を加入してしまうといざという時に保障が足りずに自己負担が増えてしまうという可能性も少なくありません。
いざということが起きてしまってからでは、保険を加入することも難しくなってきてしまいます。そのために商品から選ぶのではなく、自分のライフスタイルやニーズを明確にしてから、必要な保険商品を選んで加入しましょう。

④  保障のつけすぎ

1つではなく複数の会社の保険商品に加入している場合などに
保障内容に重複があり、必要以上に保険料を支払っているケースがあります。1つの保険ではカバーしきれない場合などは保障内容をよく理解した上で加入しましょう。

【よくある重複の例】
▶生命保険・医療保険と共済
▶生命保険の医療特約と医療保険単体
▶医療保険の先進医療特約とがん保険の先進医療特約

⑤  他社との比較をせず加入

③で説明した通り、保険商品は沢山のパターンがあります。
選ぶだけで疲れてしまうこともありますが、保険会社によって、細かい保障内容や保険料は保険会社によって様々です。まずは、同じような保障内容で比較してから加入を検討してみるとより自分の理想に近い商品に出会えるでしょう。

保険選びのポイント

ここまでNG行動を解説してきましたが、
では、どうやって保険を選んだらいいのか?
3つのポイントに分けて解説します。

① 目的を考える

結婚・出産・マイホームなど…ライフイベントは人それぞれ違います。
その他にも、子供の教育資金や老後資金…
また、年齢を重ねると病気のリスクも高くなるため万が一の保障も備えておきたい。
10年、20年後にどうなっているか、どうなっていたいか?などを家族やパートナーと
話し合い整理してから保険の加入目的を明確にすることをおすすめします。

② 万が一の時を想定して、必要保障額を考える

ここでいう必要保障額とは、
◆家族がいる人は、自分や相手が亡くなった際に
 残された家族の生活に必要な保障額
◆働けなくなったときの生活費や医療費をカバーするための保障額

など、公的保障で賄えるお金や、収入・貯金などを除いた金額のことを指します。
漠然とした数字では不安な方はライフプランシュミレーションなどで収支バランスと比較して具体的な数字を出すことをおすすめします。

③  保障する期間はいつまでか

あらかじめ設定した一定期間のみ保障にするか、加入したら一生涯保障が続く、終身保障にするのか?によって加入する保険の内容も変わってきます。備えたい保障期間が決まったら、それに適した保険商品を選んでいきましょう。

さいごに

保険を選ぶ際は、人それぞれのライフスタイルによって、備えておきたいリスクも変わってきます。本当に必要なタイミングで本当に必要な保険商品を選ぶためにも家族と話し合った上で、プロに相談し加入しましょう。保険を見直すときも、同様に同じポイントに注意して考えましょう。

保険の加入・見直しは"グピカライフパートナー"へ
お任せください!

\\ LINEのお友だち追加でカンタン保険相談!// 

SNSでも発信中!!
最新の投稿はこちら⇓⇓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?