見出し画像

【GPA HELP】「スペシャル」の使い方

v.4.4.0より、特別なコンテンツが登場する機能「スペシャル」が追加されました。

「スペシャル」には、期間限定でさまざまなコンテンツやイベントが登場します。使い方の詳細はアプリ「スペシャル」ページでご確認ください。

■掲載中|再エネキャンペーン

【キャンペーンについて】



詳しくはアプリ内「スペシャル」からご確認ください!

【よくある質問】

・再エネキャンペーンとは何ですか。
環境省では、消費者が地球にやさしいアクションを取ることで、地球温暖化の原因となるCO2排出量を減らすことを目指しています。
本キャンペーンは、環境省事業の一環として行うものであり、日々使っている電気を再生可能エネルギー由来のものにすることに興味を持っていただき、再生可能エネルギー由来の電気に切り替えていただく家庭を増やすことで、住宅や電気自動車等からのCO2排出量を減らすことが目的です。
1.再エネ電力に切り替えよう
(再エネ電力切替/太陽光パネル設置すると特典が獲得できます)
2.CO2削減ボーナスを獲得しよう
(再エネ電力の利用により削減されるCO2排出量に応じて特典を獲得できます)

・再エネ電力とは何ですか。
再生可能エネルギー(太陽光発電、風力発電、水力発電等)由来の電力を指します。ご自宅に太陽光パネルを設置いただく、若しくは再エネ電力メニューを販売する電力会社と契約することにより、再エネ電力の利用が可能になります。本キャンペーンにおける再エネ電力メニューは、環境省が認定した再エネ100%電力メニューのみを対象とします。メニュー一覧はこちらからご確認いただけます。リンク先で個人に●がついている電力メニューが対象です。

・再エネ電気にはどのように切り替えることができますか。
ご自宅に太陽光パネルを設置いただく、若しくは再エネ電力メニューを販売する電力会社と契約することにより、再エネ電力の利用が可能になります。本キャンペーンにおける再エネ電力メニューは、環境省が認定した再エネ100%電力メニューのみを対象とします。メニュー一覧はこちらからご確認いただけます。リンク先で個人に●がついている電力メニューが対象です。
再エネ電力メニューへの切替え、契約方法は、電力会社によって異なりますので、詳細は上記URLの各電力会社のHP等をご覧ください。電力会社のHPから簡単に切り替えることができる場合も多いので、ぜひご検討ください。

・特典をもらえる条件を教えてください。また、特典は何をどのぐらいもらえるか教えてください。
再エネ電力を利用し、利用状況を申告することで、特典としてイイコトやPontaポイントを獲得できます。Pontaポイントを獲得できるのは、ポイントモニターに選ばれた方のみとなりますので予めご了承ください。
特典1:アンケートに答えてもらえる
アンケートに回答すると1問あたり5イイコト、全問回答で55イイコト獲得できます。
特典2:再エネ電力に切り替えでもらえる
キャンペン期間中に再エネ電力に切り替えることでイイコトやPontaポイントを獲得できます。
・太陽光パネルを設置した場合:
  10,000イイコト エントリーユーザー全員
  10,000Pontaポイント ポイントモニターのみ
・再エネ100%電力メニューに契約を切り替えた場合:
  2,000イイコト エントリーユーザー全員
  2,000Pontaポイント ポイントモニターのみ
特典3:再エネ電力の使用申告でもらえる
ご自宅の毎月の電力使用量等を申告することでイイコトやPontaポイントを獲得できます。
・毎月の電力使用量を登録すると
  100イイコト   エントリーユーザー全員
  100Pontaポイント ポイントモニターのみ
特典4:CO2削減でもらえる
ご自宅での再エネ電力利用によって削減されるCO2排出量に応じて、CO2削減ボーナスを獲得できます。
  イイコト  エントリーユーザー全員
  Pontaポイント ポイントモニターのみ

・環境省事業とは何ですか。
環境省の「令和5年度ビックデータ等を活用した電気自動車等のCO2削減の可視化・促進事業」を指します。本事業では、消費者が地球にやさしいアクション(例:電気自動車を利用する、再エネ電気を利用する等)を取ることで、地球温暖化の原因となるCO2排出量を減らすことを目指しています。
本事業は、環境省の委託を受け、デロイトトーマツコンサルティング合同会社が担当しています。

・今回のキャンペーンでは具体的にいつどのようなことをするのですか。
2023年5月8日(月)12:00 から5月28日(日)23:59までがキャンペーンエントリー期間、2023年6月~11月までがキャンペーン実施期間です。
本キャンペーンにエントリーした方には、2023年12月に事後アンケートを配布します。
本キャンペーンには「ホーム>スペシャル」から参加することができます。まずは「再エネ利用に関するアンケート」に回答してください。アンケートに回答後、エントリー要件を満たした方には、「エントリー」ボタンが表示されます。そちらよりキャンペーンにエントリーしてください。
本キャンペーン期間中は、「ホーム>お知らせ>メッセージ」より各種申告のご案内をいたします。
内容をご確認のうえ、再エネ電力に切り替えた場合は再エネプラン切替申告、太陽光パネルを設置した場合は太陽光パネル設置申告をしてください。申告後は、月1回の電力使用量申告をおこなってください。
各申告には以下の必要書類が必要になります。
<切り替え申告>
■再エネ電力メニューの契約の場合
再エネ電力切り替え前後の電力メニュー名、住所、氏名がわかる書類(検針票※)
※切り替え前と切り替えた後の2種類の検針票が必要です
※WEB検針票のスクリーンショットでも申告可能です
※住所、氏名の代わりに供給地特定番号がわかる書類でも申告可能です
■太陽光パネルの設置の場合
工事契約書兼納品書、もしくはHEMS機器の出荷証明書/設置完了証明書
※売電している場合は電力会社による電力買取期間の契約情報がわかる書面、もしくはWEBページ画面のスクリーンショットでも申告可能です
<電力使用量申告>
■再エネ電力メニューの契約の場合
住所、氏名、電力メニュー名、電力使用量がわかる書類(検針票※)
※WEB検針票のスクリーンショットでも申告可能です
※住所、氏名の代わりに供給地特定番号がわかる書類でも申告可能です
■太陽光パネルの設置の場合
住所、氏名、期間、発電量、売電量(該当する場合)がわかる書類(HEMS画面のスクリーンショット
※、売電先の電力会社が発行する電力購入量通知書等)
※HEMS画面のスクリーンショットの場合は、住所、氏名は不要です。期間、発電量、売電量(該当する場合)がわかるように撮影してください

事後アンケートのご案内はキャンペーン参加者に対して、「お知らせ>メッセージ」に配信されます。ご協力をお願いいたします。

・アプリの「再エネ」画面にアンケートが表示されましたが、
このアンケートの対象者を教えてください。
どなたでも回答可能です。

・アンケートはいつから開始したのですか。
2023年5月8日(月) 12:00より開始しています。

・エントリー方法を教えてください。
「スペシャル>再エネキャンペーンTOP」最下部の「アンケートに回答する」ボタンより、アンケートに回答してください。
参加条件を満たす方には、「エントリー」ボタンが表示されますので、参加同意文をご確認のうえ、エントリーをお願いします。

・募集人数は決まっているのですか。
募集人数は、先着6,000名です。

・募集はいつから開始したのですか。
2023年5月8日(月) 12:00より開始しています。

・今のところ何名くらい集まっているのですか。
現状の参加者数についてはお答えできかねます。
モニター種別については2023年6月1日(木)にアプリ内の「お知らせ>メッセージ」にてお知らせします。

・キャンペーン参加することによって、何か費用負担が発生しますか。
キャンペーンへの参加は無料です。
ただし、再エネ電力切り替えや太陽光パネルの設置等に関する諸費用については参加者の負担となります。

・Pontaポイントをもらえる条件を教えてください。
前提として、ポイントモニターに当選された方へのみ、Pontaポイントが付与されます。
Pontaポイントの付与条件は以下です。
① 再エネ電力切替えボーナス:再エネ電力に切り替えた際、「スペシャル」メニューよりご登録いただくことで、以下Pontaポイントを獲得できます。
・再エネ100%電力メニューに契約を切り替えた場合: 2,000Pontaポイント
・太陽光パネルを設置した場合:10,000Pontaポイント
②データ申告ボーナス:「スペシャル」メニューより、月に一回、ご自宅の電力使用量をご登録いただくことで、100ポイント/回獲得できます(上限:1回/月)。
③CO2排出削減ボーナス:再エネ電力に切り替えた後、「スペシャル」メニューより、各月の電力使用量をご登録いただくことで、以下ポイントを獲得できます。Pontaポイントは、再エネ電力の利用により削減されるCO2排出量に応じて付与されます。(上限:再エネ電力メニューの利用:324Pontaポイント/月、太陽光パネルの設置:474Pontaポイント/月)
また、アップロードいただく必要書類に関する、Pontaポイント付与の条件は以下です。
①再エネ電力切替えボーナス
・太陽光パネルの設置:工事契約書兼納品書もしくはHEMS機器の出荷証明書/設置完了証明書から、導入日がキャンペーン期間内とわかること
・再エネ100%電力メニューに契約を切り替えた場合:再エネ電力切替え前後の検針票(※)から、導入日がキャンペーン期間内とわかること
②データ申告ボーナス、③CO2排出削減ボーナス
・太陽光パネルの設置:住所、氏名、期間、電力メニュー名、電力使用量がわかる書類(HEMS画面のスクリーンショット※、売電先の電力会社が発行する電力購入量通知書等)を申告いただくこと
※HEMS画面のスクリーンショットの場合は、期間、発電量、売電量(該当する場合)がわかれば結構です
・再エネ電力メニューの契約:住所、氏名、期間、電力メニュー名、電力使用量、電力使用期間等の記載がある書類(検針票※)を申告いただくこと
※検針票はWEB検針票のスクリーンショットでも結構です。また、住所、氏名の代わりに供給地特定番号がわかる書類でも申告可能です

・Pontaポイントはどのように算出されますか。
下記計算式にて算出いたします。
太陽光パネルの設置:(太陽光発電設備の発電量-売電量-パワーコンディショナー電力消費量)×CO2排出係数×ポイント単価(3.3ポイント/kg-CO2)〈1.4ポイント/kWh〉
再エネ電力メニューの契約:ご自宅の電力使用量×車両充電割合×CO2排出係数×ポイント単価(3.3ポイント/kg-CO2)〈1.4ポイント/kWh〉
※車両充電割合は環境省「家庭部門の CO2排出実態統計調査」や国土交通省「自動車燃料消費量調査」の統計値を基に、20.5%として設定
ただし、再エネ100%電力メニューの場合:324ポイント/月、太陽光パネルの場合:474ポイント/月が上限となります

・CO2排出削減量はどのように算出されますか。
下記計算式にて算出されます。
■再エネ電力メニューの契約
ご自宅の電力使用量×車両充電割合×CO2排出係数
※車両充電割合は環境省「家庭部門の CO2排出実態統計調査」や国土交通省「自動車燃料消費量調査」の統計値を基に、20.5%として設定
■太陽光パネルの設置
(太陽光発電設備の発電量-売電量-パワーコンディショナー電力消費量)×CO2排出係数

・エントリー期間はいつまでですか。
2023年5月28日(日) 23:59までにエントリーしてください。

・エントリーが間に合わない場合はどうしたらいいですか。
エントリー期間期間外のアンケートの回答、およびエントリーはできません。期日までにエントリーを完了させてください。

・エントリーすれば必ず参加できますか(抽選・先着順・登録者全員等)。
募集予定人数に達するまで、エントリーした方全員に参加していただきます。
募集予定人数を上回ってしまった場合は先着順でのご案内とさせていただきます。

・エントリー後の流れを教えてください。
キャンペーン参加者決定後に再エネキャンペーン参加者ページの「お知らせ」からご連絡させていただきます。

・キャンペーン参加にあたって入力した個人情報はいつまでどのように管理されますか。
この事業に参画する企業では個人情報保護法に則り、個人情報の取り扱い方法・基準を定めています。
各企業の取扱い方法・基準のもと厳重に管理し、実証事業が終了するまで保管します。

・再エネ電力に切り替えました。どのように申告すればいいですか。
キャンペーンエントリー後、「スペシャル」メニューから申告することができます。
■再エネ電力プランへの切替の場合
「利用電力プラン」タブを開き、「登録する」ボタンをタップしてください。同画面から、電力プランの入力と必要書類の写真またはスクリーンショットをアップロードをしてください。
■太陽光パネル設置の場合
「太陽光発電」タブを開き、「登録する」ボタンをタップしてください。同画面から、必要書類の写真またはスクリーンショットのアップロードをしてください。

・再エネ電力に切り替えました。どのような必要書類を提出すればいいですか。
下記の必要書類を提出してください。
■再エネ電力メニューの契約の場合
再エネ電力切り替え前後の電力メニュー名、住所、氏名がわかる書類(検針票※)
※切り替え前と切り替えた後の2種類の検針票が必要です
※WEB検針票のスクリーンショットでも申告可能です
※住所、氏名の代わりに供給地特定番号がわかる書類でも申告可能です
■太陽光パネルの設置の場合
工事契約書兼納品書、もしくはHEMS機器の出荷証明書/設置完了証明書
※売電している場合は電力会社による電力買取期間の契約情報がわかる書面、もしくはWEBページ画面のスクリーンショットでも申告可能です

・再エネ電力切替えの申告はいつまでに済ませばいいですか。
キャンペーン期間内(2023年6月1日(木)~2023年11月30日(木))に申告をしてください。
ただし、CO2削減ボーナスの獲得は申告の承認後となりますのでご留意ください。早めの申告をおすすめします。

・必要書類は紙のものである必要がありますか。
必要書類の写真やWebページのスクリーンショットでも可能です。

・必要書類のアップロードができません。どうすればいいですか。
ファイルはJPG形式でアップロードしてください。
うまくアップロードできない場合は、1ファイル5MB程度に圧縮するか、通信状況を確認してください。

・電力消費量の申告はどのようにすればいいですか。
キャンペーンエントリー後、「スペシャル」メニューから申告することができます。
■再エネ電力プラン使用の場合
「利用電力プラン」タブを開き、申告月のボタンをタップすると電力消費量申請画面が開きます。同画面から電力プランを入力し、必要書類のアップロードをしてください。
■太陽光パネル設置の場合
「太陽光発電」タブを開き、申告月のボタンをタップすると電力消費量申請画面が開きます。同画面から必要書類のアップロードをしてください。

・電力消費量の申告がしたいです。どのような必要書類を提出すればいいですか。
下記の必要書類の提出をしてください。
■再エネ電力メニューの契約の場合
住所、氏名、電力メニュー名、電力使用量がわかる書類(検針票※)
※WEB検針票のスクリーンショットでも申告可能です
※住所、氏名の代わりに供給地特定番号がわかる書類でも申告可能です
■太陽光パネルの設置の場合
住所、氏名、期間、発電量、売電量(該当する場合)がわかる書類(HEMS画面のスクリーンショット
※、売電先の電力会社が発行する電力購入量通知書等)
※HEMS画面のスクリーンショットの場合は、住所、氏名は不要です。期間、発電量、売電量(該当する場合)がわかるように撮影してください、

・電力消費量の申告はいつまでに済ませばいいですか。
申告期間内(2023年6月1日(木)~2023年11月30日(木))であれば申告可能です。
Pontaポイントは申告が承認された月の翌月10日頃までに加算されます。

・先月分の電力使用量の申告を忘れました。今からでも申告可能ですか。
申告期間内(2023年6月1日(木)~2023年11月30日(木))であれば申告可能です。

・再エネ電力切替えの申告を行ったのに、Pontaポイントが加算されません。
Pontaポイントの加算には、以下の条件を満たす必要があります。
①ポイントモニターであること
②必要書類を提出していること
③必要書類が承認されていること
④Pontaポイントの加算時期になっていること(Pontaポイントの加算は申請が承認された月の翌月10日頃までに実施予定です)

・電力消費量の申告を行ったのに、Pontaポイントが加算されません。
Pontaポイントの加算には、以下の条件を満たす必要があります。
①ポイントモニターであること
②必要書類が承認されていること
③Pontaポイントの加算時期になっていること(Pontaポイントの加算は申請が承認された月の翌月10日頃までに実施予定です)

・Pontaポイントはいつもらえますか。
申請が承認された月の翌月10日頃までに加算されます。

・キャンペーン終了の案内が届きました。毎月の電力消費量の申告は不要ですか。また、Pontaポイントはもらえますか。
■「定員に達しました」と表示されている場合
既に再エネ電力への切替え、太陽光パネルを設置し、かつその旨を申告済みでしょうか。
申告済みの場合:
これまでどおり、電力消費量のご登録に応じてPontaポイントを加算いたします。毎月の電力消費量の申告の継続をお願いします。申告期間は11月30日(木)までです。
未申告の場合:
定員に達したため本キャンペーンは終了しております。Pontaポイントの加算対象外となります。
■「定員に達しました」と表示されていない場合
期間終了まで再エネ電力への切り替え申告、太陽光パネル設置の申告、毎月の電力消費量の申告の継続をお願いします。申告期間は11月30日(木)までです。
電力消費量のご登録に応じてPontaポイントを加算いたします。

・事後アンケートが案内されましたが、この案内の対象者を教えてください。
事後アンケートは本キャンペーンにエントリーした方全員にお送りしています。

・このキャンペーンの事務局は環境省が運営しているのですか。
環境省の「令和5年度ビックデータ等を活用した電気自動車等のCO2 削減の可視化・促進事業」の委託を受け、
デロイトトーマツコンサルティング合同会社が担当しています。

・当実証事業について直接環境省に問い合わせたいのですが。
環境省では本キャンペーンに関するお問い合わせは受け付けておりません。

■過去のスペシャル実施例

【SDGsスポットへのチェックインイベント】


■「スペシャル」についての注意事項

  • 「スペシャル」は、期間限定でコンテンツを提供するため、期間外はご利用いただけません。

  • 「スペシャル」は、対象者・地域を限定してコンテンツ提供することがございますので、予めご了承いただけますようお願い申し上げます。



■Green Ponta Actionの各種リンク先はこちら

▼はじめよう”イイコト”アクション。ダウンロードはコチラ

▼私たちのSDGsの取組みはこちら