見出し画像

夏はやっぱり水辺のキャンプ!おすすめのキャンプ場@滋賀

こんばんは!グルメキャンパーあやです。

毎日暑い日が続いていますね。
そんな暑い夏のキャンプは、やっぱり水辺のキャンプ場に行きたくなりますよね。
今日は、私にとっては、ほぼ海!の琵琶湖畔のおすすめキャンプ場をご紹介します。

水辺のアクティビティも楽しめる!夏におすすめの琵琶湖畔キャンプ場


ビワコマリンスポーツオートキャンプ場


〒520-1226 滋賀県高島市安曇川町 2063-2 
TEL 0740-32-3777 
予約電話番号 090-6057-4304 

【アクセス】

湖西道路 → 161号線 車で約45分
※三連休だったので、大阪市内から3時間程度でした

【利用料金】

テント又はコテージ料金+タープ+入場料+駐車料金(1泊2日の場合、2日分)

※ゴミ袋も引取り込みで、購入要
※チェックイン 10時〜
※シャワーは、マリンスポーツのスクールで350円/人で利用可(18時まで)

▼オプション▼

SUP 3,500円/人(2時間弱)

キャンプ代含め、トータルで2人で18,000円ぐらいだったと思います。

※変更の可能性もありますので、詳しくはホームページなどをご覧ください。

今回は連休ということもあり、道が混んでいたので、3時間ほど時間がかかりましたが、前回は2時間弱で行けました。

こちらのキャンプ場は、とにかくサイトが沢山あって(当日予約もできそう)、琵琶湖畔沿いなら、さらに開放感があって最高です!



特に夏のシーズンは、泳いだり、花火ができたり、SUPやカヤックなどのアクティビティもあって、お子さんから大人まで楽しめます。

またコテージや、テントなどのレンタルグッズも色々借りられますので、初心者の方も気軽に行ける場所です。

アクティビティは、前回カヤックだったので、今回はSUPに。


琵琶湖ですが、その日は風が強く、波立っていました。でも、ツアーだったので、インストラクターさんが案内してくださって、安心して参加できました。

琵琶湖から川を少し下るコースでしたが、川では立って漕ぐこともできて、満喫できました。その晩から、筋肉痛まくりでしたが(笑)

波立っているところでは、ちょっとした波乗りも体験できて、男性陣はチャレンジして楽しそうでした。もっと上手くなったら、チャレンジしたいです!

今回のキャンプ飯は、揚げないチキン南蛮がメイン

毎度楽しみなキャンプ飯。今回は、揚げないチキン南蛮をメインにしました。

家では、揚げ物など油を多く使う料理は、油はねが気になりますが、キャンプでは気にせず料理できるのもいいですね。

しかも今回は、揚げないチキン南蛮で超簡単!
いつもインスタで、レシピを参考にさせていただいている、Hirochiさんのレシピです。
詳細はこちら↓

Hirochi ひろち on Instagram: "《レシピはキャプションへ👇🏻》卵を使わない!『タルタルチキン南蛮』 Detailed recipes are listed in the captions. Sorry for the inconvenience, but please use the translation function of Instagram. 美味しそう!作ってみたい!と思った方はコメント欄で「🤤」で教えてください💕 ———————————————————— 『今日のレシピ』 🍳タルタルチキン南蛮 ———————————————————— みなさん、こんにちわ😆 今日ご紹介するレシピは、卵を使わない!『タルタルチキン南蛮』です👨🏻‍🍳💕 今回は、タルタルソースと衣に卵を使わず、ソースも焼肉のタレを使うことで誰が作ってもブレなく、美味しく作れるレシピになっています🥰 焼肉のタレにはいろんな成分が入っていて、尚且つコクと深みがあり、酢をプラスすることで甘酢タレを簡単に作ることができ、少しこだわりのあるチキン南蛮を作ることができます👨🏻‍🍳🤍 そして、今回マヨネーズベースのタルタルソースに使ったのはらっきょうです!✨ 通常タルタルソースには玉ねぎを使うことが多いですが、切って水につけて辛味を抜いたりと少し時間と手間がかかってしまいますよね🥺 ですが、らっきょう使うだけで、その手間が省けて時短に繋がり、らっきょうのサクッとした食感も楽しむことが出来ます😋💕 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 今回使ったフライパンは、@itomani_kurashi さんの 山田工業所 打出し鉄フライパン を使用しました♡ このフライパンは職人さんが一つ一つ手作りされています🥺💕一つずつ表情が違い、手作りならではの味わいも感じられる素敵な鉄フライパンです✨ 大きさや厚み、深さ全てがちょうどよく、少ない油で揚げ焼きをするにも普通のテフロンのフライパンと比べてムラなく揚がり、たくさん油を使って揚げたようなお店のようなクオリティに仕上がります😌 ガス火でもIHでも使えるのでとっても便利😊🌸 期間限定で送料無料なのでぜひこの機会に一度使ってみてください🥰💕(7/5 23:59まで) それではレシピをご紹介します😌 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・🕛調理時間:25分 【材料】2人分 鶏むね肉・・・・・・・・・・・・1枚 Aマヨネーズ・・・・・・・・・・大さじ1/2 A料理酒・・・・・・・・・・・・大さじ1/2 A塩・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/4 片栗粉・・・・・・・・・・・・・適量 サラダ油・・・・・・・・・・・・適量 焼肉のタレ(エバラ黄金の味 中辛)・大さじ4 酢・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1 刻みねぎ・・・・・・・・・・・・適量 『タルタルソース』 らっきょう(みじん切り)・・・・・10粒 Bマヨネーズ・・・・・・・・・・大さじ3 Bレモン汁・・・・・・・・・・・小さじ1 Bしょうゆ・・・・・・・・・・・小さじ1/2 B砂糖・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2 【作り方】 1️⃣ 鶏むね肉はそぎ切りにする。ポリ袋にむね肉とAを入れてよく揉み込み、10分ほど置いておく。 2️⃣ 容器に、みじん切りにしたらっきょうとBを入れて混ぜ合わせる。 3⃣ バットなどに1を並べ、片栗粉を全体にまぶす。 4️⃣ フライパンに底から1cmほどのサラダ油を入れて熱し、3を並べて中火で全体きつね色になるまで揚げ焼きにする。 5️⃣ きつね色になったら、キッチンペーパーで余分な油をしっかりと拭き取り、焼肉のタレと酢を入れて絡める。 6️⃣ 器に5を盛り付け、2とフライパンに残ったタレをかけ、刻みねぎをトッピングする。 ———————————————————— ✅ポイント ❶タルタルソースに入れるレモン汁がない場合は、酢 小さじ1 を入れてください😊 質問等ございましたら、気軽にコメントください!お待ちしております💓 ———————————————————— #おうちご飯 #晩ごはん#節約レシピ#簡単レシピ#簡単料理#おうちごはん#料理#動画撮影#動画#レシピ開発#料理家#レシピ#韓国料理#food #japanesefood #foodporn #cookingram #recipe #foodie #instafood#チキン南蛮 #chiken #むね肉レシピ #itomani #itomaniな暮らし #わたしのitomani" 2,332 likes, 48 comments - Hirochi ひろち (@hirochi_kitchen) on www.instagram.com

味付けは、焼肉のタレを使って、タルタルはマヨネーズ&らっきょう。
簡単なのに、本格的な味付けでウマーでした♡

今回は、母につけてもらった、らっきょうが大活躍!
鶏肉は家で下ごしらえして、冷凍していけば、料理するころに解凍されていて、洗い物も少なくいい感じに。
家で作るのはもちろんですが、キャンプ飯にもおすすめです^_^

その他は、トマトのブルスケッタでさっぱり野菜も補給。

次の日の朝は、前日のパンの残りで、スイーツな朝食を。
パンにクリームチーズを塗って、桃の薄切りをトッピング。ちょっと甘みを加えるために、パンケーキシロップをかけたら、ちょうど良い甘さになりました。
撤収の前の糖分補給はいいですね!

キャンプの後は、温泉でリラックス

撤収後は、汗びっしょり。いつものルーティーンで温泉に行きました。
キャンプ場からは少し距離がありますが、半日ぐらいゆっくり過ごせる『スパリゾート雄琴 あがりゃんせ』さんへ。

こちらは、タオルと館内着がセットであるので、てぶらでいけるのも魅力!
露天風呂も複数あって、広々としていて、岩盤浴やマッサージもあり、施設内も充実しています。

時間的余裕があれば、ランチは鯖街道での鯖寿司がおすすめ!

温泉施設からは、車で40分ほどで少し距離がありますが、時間的余裕があればぜひ行っていただきたい、鯖寿司専門店『鯖街道花折』さん。

京都にもお店がありますが、滋賀の工房で作ったものを京都のお店で出されているようです。創業百九年。一汐のサバにこだわり伝承の製法で作られた鯖寿司は素材の良さがひかる美味しさ

特におすすめは、鯖寿司と炙り鯖寿司(2貫ずつ)のセット、2,600円。

その場で焼き目をつけた炙りは香ばしく、鯖寿司との食べ比べを、ぜひ楽しんでいただきたいです!
手土産にもおすすめ^_^

今日は、夏に嬉しい水辺のおすすめキャンプ場をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
皆さんも機会がございましたら、ぜひ行かれてみてくださいね。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
では、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?