見出し画像

2021年元日。振り返りやこれからを999文字でのこす

あけましておめでとうございます。
コロナ禍の中、ほぼ在宅勤務となり結果心身を整える為に始めた朝散歩が習慣化し、日の出前に起きる体質になりました。
そして、アングルこそいつもと同じ場所からですが、令和3年元日の初日の出を拝ませていただくことに。

画像1

2018年に信じて疑わなかった仕事面で抑うつになり、「ガントチャートが引けない」レベルまで追い込まれ2019年に3ヶ月の休職、2019年復職後はちゃんと結果を残せるまでに元に戻りましたが、2019年から2020年は元に戻しちゃダメなことも併せて学び、身をもって組織の中での自分、家族との自分と、人との距離感、自分の役割などを見つめ直す年となり、レベル違いすぎるけど宇多田ヒカルさんの「アーティスト活動辞めて人間活動します」というのが凄くリフレインしていました。彼女はそんな人間活動を経て「未だにそんな追い込むの?」って不器用な姿を出しながらも今もアーティストとして素晴らしい作品を生み出していますね。自分も不器用さは相変わらずですが、人との距離感のバランス、共感、利他、敬意、誠実、関与のバランスを見極めることを意識しながらも結果出し、自分のためのチャレンジを行えた2020年となりました。

2020年はCOVID-19の影響であらゆる面で人との関係性や公私を見直される宿題が人類に課され、あらゆるノーマルがニューノーマルに変化し、リセッション(淘汰)の時期と言わざるを得ない局面となりました。
大変でしたが、少しだけ早く人との距離感のバランス、共感、利他、敬意、誠実、関与のバランスを見極めることを意識して結果出し、自分のためのチャレンジしていたこともあり、ニューノーマルを比較的より良く受け止めて活動できた2020年だったと思います。

・プランナーとしての提案、提案時のマーケ、企業分析
・web界隈をあれこれやってきた経験・実績・学びを踏まえての部署内での継続的な勉強会の講師役「教える」側へ

画像2

・会社の情報発信からリードナーチャリング、CRM的視点にシフトしたメル・マガの運営と発信


など、あれこれできたかな。

2021年は人との距離感のバランス、共感、利他、敬意、誠実、関与のバランスを見極めることに意識して結果出し、自分のためのチャレンジを改めて続けることになりそうです。

年齢的に家族、特に両親の面倒をどうみるかなど課題も山積していますが、課題解決のために続けることと辞めることを整理してバランス取りながらすべきことに注力する2021年にしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?