見出し画像

回文集「くるくる・えぶりでい」5/2

きょう5月2日は「えんぴつ記念日」です。1887(明治20)年のこの日、東京・新宿の工場で、日本で初めて鉛筆の生産が始まったことから制定されました。では回文を。

 
 木、芯にて、黒くも書くか。
 紙が、欠くか!
 目録で、認識!

[き しんにて くろくもかくか かみが かくか もくろくでにんしき]


せっかく書こうとしたのに、紙が無いのでは困ります。ふだんから在庫管理に気を配りましょう。ところで鉛筆が発明されたのは、16世紀の半ば。英国のボロウデール鉱山で良質の黒鉛が発見され、これを棒状に削り、2枚の板で挟んで筆記具にすることが考案されました。その後、黒鉛の粉末を硫黄と混ぜて固めたもの、粘土と混ぜて固めたものなどが作られ、現在は後者の方法が一般的になっています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?