見出し画像

回文集「くるくる・えぶりでい」5/14

きょう5月14日は「温度計の日」です。水銀温度計を発明し、華氏温度目盛り(℉)を定めたドイツの物理学者・ファーレンハイトが、1686(貞享3)年のこの日に誕生したことから制定されたそうです。では回文を。

 
 寒気、居座るか。
 はて、何度?
 どんな手? 計るは。
 水銀か!
 
 [かんき いすわるか はて なんど どんなて はかるは(わ)すいぎんか]


華氏温度目盛り(℉)は、現在ではアメリカ、カナダ、イギリスなどの国々で使われています。ちなみに、華氏温度を摂氏温度(℃)に換算する公式は、C=5(F−32)÷9です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?