見出し画像

梅肉エキス作り【後編】

こんにちは。
ユミです🌈

梅肉エキスが完成したので、前回の続きからお送りします。

↓ これの続きです。


次の日がお天気が良かったので、
天日干しをして、お日さまパワーを注入しました。

ぴーかん!!


虫やゴミが入らないようにネットをかぶせます。

これは、たまたまあった三角コーナー用のネットです。
なければ玉ねぎのネットとか、
使い古しの網タイツとか(笑)
↑ いまでもあるのか?

まぁ、水分を蒸発させつつ、ゴミの侵入を防げるものを、なにかしらかぶせときます。

朝から干して、夕方取り込みます。

写真では分かりにくいかもですが、
朝より黒くトロっとなりました。

もう二~三日干すと良さそうだけど、
天気予報は雨なので、あとは火にかけて仕上げます。


弱火にかけて、ゴムベラなどでかき混ぜながら様子を見ます。


しばらくすると、粘度が増してこんな感じ。
完成です!!

熱いうちに、煮沸した瓶に詰めます。
冷めると固くなるので手早くです!
まぁ、固まってきたらまた火にかければ柔らかくなるけどね。

頑張ってゴムベラで寄せ集めても、どうしても鍋に残ってしまう梅肉エキス。

ここまで頑張ったので余すとこなくいただきたい!

ってことで、最後に鍋にお水を少し入れて沸かします。

この時、ゴムベラで鍋についた梅肉エキスをキレイにとりながら溶かします。↓

これも瓶にいれておいて、ハチミツなどをお好みで入れれば、爽やか健康ドリンクになります。

こちらは冷蔵庫などで保存して、なるべく早く飲みきるようにします。


はい!

ジャジャーン!!

今年はこれだけの梅肉エキスが出来ました!

梅肉エキスってどれだけ時間を経ても腐らないらしい。
しかも、古くなればなるほど薬効は高くなるとか。

今年は多めに作って、貯蔵分も用意しました。

10年くらい置いてみたい!

毎年ちょっとずつ貯蔵していきたいと思ってる。

『我が家に伝わる秘伝の薬』的な感じでね!

本当に梅肉エキスは、これだけの労力をかけて作るのも惜しくないほど、素晴らしいものです!

一家に一瓶あると絶対いいと思うよ❤️

我が家の梅仕事についてはマガジンにまとめてあります。
↓ のほうからどうぞ。


この記事が参加している募集

スキしてみて

わたしの記事がお役に立てれば幸いです。 これからも、クスっと笑っていただけて、それでいて皆様のお役に立てるような記事を書いていきたいと思います。 よろしければ応援よろしくお願いいたします💓