マガジンのカバー画像

☆気付き資格、不動産マガジン☆

29
こちらでは私が独学で宅建とFPを勉強して気付いた出来事をこちらにて書いていこうと思っています。独学で資格を取られる方には参考になると思われますので宜しければご覧ください。また、宅… もっと読む
このマガジンを購読しますと独学で宅建、FPを取るマインドが手に入ります。 独学で宅建やFPを取られ… もっと詳しく
¥700
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【宅建独学】宅建独学!5回目にして劇的に点数が伸びた方法を教えます1〜私がどのようにして合格に至ったか?教えます〜

⭐️独学の醍醐味とは? 皆さん、こんにちは。 クリエイター宅建士のゴルゴです。 本日は、令和4年度の宅建試験で39/50の得点で5回目にして宅建に合格し、念願の宅建士になった私の勉強方法をこちらにて御紹介致します。 あらかじめ、こちらの勉強方法は個人的な感想となっております。その辺りをご理解の上、是非お読み下さ い。 皆さん、独学の醍醐味ってわかりますか? そうです。経済的にお得!という事です。 基本、テキストと10年分の過去問の2冊で上手くいけば合格にたどりつけ

有料
500

【不動産】投資物件を購入する際には出口戦略を見極める事!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【不動産】不動産を購入する際は売る時をイメージする!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【ローン】アパートローンと住宅ローン、どちらを先に使うのか?

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【権利収入】労働収入よりは権利収入?

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【勉強】不動産購入の知識を勉強する2!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【不動産】不動産購入知識を勉強する1!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【宅建独学】宅建独学!5回目にして劇的に点数が伸びた方法教えます2 〜勉強を継続するコツ〜

⭐️継続は力なり! 皆さん、こんにちは。 クリエイター宅建士のゴルゴです。 こちらのnoteでは『宅建独学!5回目にして劇的に点数が伸びた方法教えます1』を読むとさらにわかり易いので宜しければそちらの方もご覧下さい。 よく継続は、力なり! と言いますよね。 私は、昨年5回目にして宅建に合格し、今年登録し無事に宅建士となりました。宅建試験も一度諦めて約20年ぶりに再び勉強を再開し合格致しました。 独学で勉強をしていって一番難しかった事は継続して勉強する事でした。 継続して勉

有料
500

【SNS】各種SNS、サービス一覧

こちらにて私の各種SNS、サービス一覧を表示致します。 宜しければご活用下さい。 ★Xのフォローお願いします。 □YouTube気付きチャンネル ↓ □YouTubeお勧め動画 ★【FP2級】宅建士がFP2級にチャレンジしてみた!〜運命の合格発表!〜 ↓ ★【Nintendo Switch】任天堂スイッチでカラオケ。音の遅延やミラーリングの設定しての気付きを徹底解説。 ↓ ★【宅建】宅建合格発表の日が来て受験番号を確認してみた! ↓ ★【宅建】宅建に5回チャレンジ

【合格発表】FP2級合格発表!気になるその結果は?

おはよう御座います。 クリエイター宅建士のゴルゴです。 今朝は、運動はお休み。少し疲れが溜まっていましたのでマッタリしています。 明日は運動予定していますよ。 【合格発表】FP2級合格発表!気になるその結果は? 7月4日はFP2級の合格発表でした。 気になるその結果は? 完全合格でした!(泣 私的には、実技がギリギリと思っていたのでなんとか合格できてホッとしました。 約4ヶ月独学で勉強してきましたが合格できました。 皆さん、人はやる気を出せば結果がついてくるんですね

【合格発表】FP2級合格発表当日!

おはよう御座います。 クリエーター宅建士のゴルゴです。 最近、夏バテしてきたのか?日課のウォーキングにはりがなくなってきました。こういう時には、こまめに水分と塩分補給が欠かせませんね。 【合格発表】FP2級合格発表当日! 本日はFP2級合格発表当日となりました。 約4ヶ月間、本田さんのYouTubeを観て勉強して同時にテキストを見ながらひたすら過去問題集を解いていきました。 とうとうその結果がAM10時にわかります。画像1 ドキドキです。 果たして、宅建士が1発でFP

【宅建】民法は諦めろ!

皆さん、おはよう御座います。 クリエイター宅建士のゴルゴです。 最近、洗濯物の乾きが凄すぎ。この暑さは何なんでしょうね。 こんな時には、かき氷で涼を感じたいですね。 【宅建】民法は諦めろ! 皆さん、宅建の勉強の方はいかがですか? タイトルを見て驚いた方もおられると思います。 私が、ここで話している諦めろ!っていうのは民法を全て諦めるって事ではなく苦手な分野に関しては諦める事も大切だって事です。 私は、令和4年度の宅建試験に合格しましたが、そこで出た民法に失踪がでていま

【宅建】法令制限の勉強法について!

皆さん、おはよう御座います。 クリエイター宅建士のゴルゴです。 昨日は、久しぶりに娘とカラオケ。喉が痛いです。でもいい練習にはなれました。 【宅建】法令制限の勉強法について! 今回は、法令制限の勉強法について語りたいと思います。 皆さん、法令制限の勉強の方は、いかがですか? 法令制限はズバリ暗記です。どれだけ暗記しているかで点数が大きく変わってきます。私は、0円模試LECの模試で試験を受けても満点なんてとった事はなかったのですが、なんと本試験では満点でした。まさに奇跡

【宅建】宅建業法の勉強法について!

皆さん、おはよう御座います。 クリエイター宅建士のゴルゴです。 今朝は、いい天気。こんな日は、カフェでお茶もいいですね。 マッタリタイムもたまには必要です。 【宅建】宅建業法の勉強法について! 宅建試験にチャレンジされている受験生の皆様ご苦労様です。 勉強の方はいかがですか? 現在は7月ですからあと3ヶ月弱で試験ですよね? 私も昨年の今頃は物凄い勢いで勉強をしていたのを覚えています。 あと3ヶ月の勉強次第で全然合格にいけますので諦めずに頑張ってくださいね。 何か、質問