見出し画像

【英熟語】TOEICの英熟語を学ぶ28日目


英熟語を学ぶ

  • 英熟語:jump on the bandwagon

  • 意味:流行に乗る、大衆の動きに合わせる

  • 発音記号:/ʤʌmp ɒn ðə ˈbændwæɡən/

  • 例文:After seeing the success of the new technology, many companies decided to jump on the bandwagon.

  • 例文の日本語訳:新技術の成功を目の当たりにした後、多くの企業が流行に乗ることを決めました。

  • 文脈:この熟語は、特に何かが人気を得ている時に、他の多くの人々や組織がそれに追随する状況で使われます。TOEICでは、市場のトレンドや大衆の動向に関連する文脈で出題されることがあります。

「jump on the bandwagon」は、特に新しいトレンドや成功しているアイデアに追随することを示す表現です。

seeingのとこは動名詞よね?🤔

はい。「seeing」の使用例である「After seeing the success of the new technology, many companies decided to jump on the bandwagon.」という文において、「seeing」は動名詞です。

動名詞は、動詞の-ing形が名詞のように機能する形です。この場合、「seeing」は「見る」という行為を指し、文中で「新技術の成功を目の当たりにした後」という意味の名詞句を形成しています。動名詞は、主語や目的語として使われることがあり、また前置詞の後に来ることもあります。

この例文では、「seeing」は「After」(後)という前置詞に続いており、時間的な状況を示すフレーズを形成しています。つまり、「新技術の成功を見た後に」という意味で使われていて、これにより何かが見られた結果として起こった行動や反応を説明しています。

afterのあとは名詞がくるものなの?🤔

はい、「after」の後には名詞や名詞句が来るのが一般的です。しかし、英語では「after」の後に動名詞(動詞の-ing形で名詞の役割を果たす形)を置くことで、特定の行動や出来事が発生した後の時間的な文脈を表現することができます。動名詞は、その行動自体を名詞化するため、ここでは「after」の後に名詞の役割を果たしています。

例えば、

  • "After seeing the success of the new technology, many companies decided to jump on the bandwagon."

    • この文では、「seeing the success of the new technology」が「after」の後に来ています。ここで「seeing」は動名詞で、この行為全体が時間的な文脈を示す名詞句として機能しています。

動名詞を使用することで、行動やプロセスが終了した後に続く時間的な文脈を指定することができます。「after」の後に動名詞(または動名詞句)を置くと、その動作が完了した「後」に何が起こったかを説明することができるのです。




英熟語の本


この記事が参加している募集

英語がすき

よろしくお願いしますッ!